goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいは充実の日々 ~環境系社会人ギャザリング&サークル見学~

2007年06月24日 | Weblog
2007/06/23
この日は、本当に色々な事があった。

11時
池袋にある『自由学園明日館』にて、チェロとピアノのリサイタルを聴きに行く。チェロ奏者は「水谷川 優子」さん、という方で、チェロの世界では有名な方らしい(俺は、クラシックの世界には疎いので、初めて知りました)。これは、某勉強会にて知り合った方に、お誘い頂きました。
午前中にクラシックを聴くというのも、良いものだな、と。
その1日を、爽快に過ごせそうな気分になります。

12時過ぎ
池袋にて、簡単に昼食を済ませる。

13時頃
青少年オリンピックセンター(以下、オリセン)にて開催された
「環境系若手社会人ギャザリング」というイベントに参加。
教育・政治・環境に興味がある私としては、非常に興味深いイベントだった。
メディアで知る以外の事も、業界の方から聞けるし、大変勉強になった。
ただ、法人が環境の改善に取り組むというのは、CSRとコスト削減以外の道が無いようで、非常に残念。もっと大きな流れにするには、もっと他の価値に置き換えられるような何かが出てこないと、これ以上の広がりには、なかなかならないかも知れない、という危機感も抱いた。
その為にも、やはり教育が‥‥。

18時頃
懇親会。ここでは、更にざっくばらんに、色々な話が聞けた。
初めてオリセンの9階に行ったが、見晴らしも良く、意外にも雰囲気の良いレストランだった。また利用してみたいかも。
残念だったのは、名刺が途中で切れてしまった事。
もっと名刺交換したかったなぁ‥‥。

21時近く
偶然この日、四ッ谷研究会がオリセンで合宿中だったので、参宮橋近くのコンビニに差し入れを買い出しに行ってから、会議を見学しに。
入り口について中を覗くと、知り合いが居ない‥‥。やべぇ。
「あ、そういえば」
と思ってドアを開けて、中の人に
「会長居る?」
と一声。そう、考えてみたら昨年末の全日の時に、現会長とは、会っていたのだ。
そして会長現る。

良かった、居てくれて!w

で、会議を見学。しかし5分もすると、会議室での会議が終了。
この後は、休憩(風呂など)を挟んで、深夜コーカス。
という事で、会議室を撤収する前に、会長から
「一声で良いので、挨拶していってくださいよ」
と言われ、恥ずかしいながらも挨拶。
なんか、もっと言えたかもなぁ、と後で少し後悔。
アドリブが利かない自分が歯がゆい。

その後、知ってる人が会長だけかと思ったら、もう2人ほどいた。
残念ながら名前は思い出せなかったが、一人などは、昨年の新歓合宿で、ペアデリの老メンが居なくなってしまい、ちょっと混乱気味だった新メンの面倒を見たのだが、その時の人だった!相手に言われて、初めて気付いたが、なんとも感慨深い。しかもチェアやってました。

23時
深夜コーカス開始
ちなみに議題は「The rights of water」
設定会議は、ECOSOC。
既にこの時点で、相当難解な会議(分かる人には、分かる)。
DRを見ると、やはり混乱の気配が‥‥。

0時近く
帰宅しようと思うも、色々と話し込んでいたら終電を逃してしまったw
という事で、周りの人のお言葉に甘えて、宿泊。
既に、この時点で、そうとうアホだが、

3時頃就寝

8時
新メン達と一緒に、オリセンの食堂で朝食。
どうなの、俺?

9時帰宅
合宿で知り合った学生と一緒に帰宅。
この日、TOEICの試験があるとかで、早めに帰宅しなければならなかったらしい。
投票に出られない事を残念がっていたが、仕方ないよねぇ。

その後の事は、知らないが、どうなったのか非常に気になる。

しかし毎回想うのは、あのサークルに集まる連中というのは、本当に気の良い奴等ばかりだな、という事。実際、あの場に行く事で俺は、元気を分け与えられている。だから、そのお返しに、みんなを応援したくなっちゃうんだな。まぁ、ほとんど何も出来ないけどね。影ながら、応援してるよ。

ほとんど知らない俺の事を、歓迎してくれてありがとう!

日常あるいは平穏な日々 ~2007/06/20~

2007年06月20日 | Weblog
今日は、仕事帰りに友人と渋谷の『カチカチ山』で飯を一緒した。

その友人とは、某サークルで知り合った、中国人で法律関係の勉強をしているJ。
久々にあった事もあり、ほとんど近況報告。
しかし、やっぱり人それぞれ、色々な思いがあるもので、そういう話を聞く度に身が引き締まるし、生活のモチベーションが上がる。それだけの為にも、友人に会うというのは意味がある。

法科大学院を目指すとか、法曹を目指すとか、まった無縁の環境だったから、そっちの世界の話を聞くのも、非常に面白い。こんな事を言うのは不謹慎かも知れないけど、知らない事を知るというのは、それだけで面白いからね。

また、飲みに行こうぜ!

ちなみに『カチカチ山』は、非常にリーズナブルで良いです。友人同士で安く済ませたい時なんかには、最適。味も悪くないし。それと店の雰囲気は、写真だと綺麗に見えるんだけど、実は、それなり(^^;
という事で、利用シーンに応じて、利用しましょう。

日常あるいは平穏な日々 ~2007/06/17~

2007年06月18日 | Weblog
流石に、徹夜はつらい。
オール後、部屋に帰って昼近くまで寝たものの、寝不足というより、変な時間に寝たためか、頭痛い。とは言うものの、部屋の事をやらなければいけない、という事で、今日はイベントがあったものの、こっちはキャンセルさせていただき、買い出し、掃除、洗濯をする。

外に布団を干して、布団を叩いている時に、上のおばさんがチラ見してくるのが嫌です。そんなに迷惑ですかね?正直、勘弁して欲しいです。

現在、ようやく全てを完了し、落ち着いて、これを書いているというわけです。
風呂入って寝よう。

和光の中心で愛を叫ぶ!(笑)

2007年06月17日 | Weblog
ビジネス交流会の後、19時前に暇になってしまったため、誰かと晩飯食えないかと思い、友人・知人に電話して、ようやく一人ゲット!
池袋でLeoと合流し、『餃子楼』にて飯を食う。
ビジネス交流会では、バイキングだったものの、人と話す事に専念していたため、全く食えず、腹が減っていたのでした。

餃子楼
住所:豊島区西池袋1-44-5平田ビル1F
最寄り駅:JR池袋駅 北口から徒歩2分
評価(5点満点中)
絶対的な味:3.5
価格満足度:3
今回注文したのは、味噌餃子、醤油スープ餃子、塩スープ餃子、炒飯。
この店は、餃子が美味いのですが、炒飯がいけなかった。
正直、これを炒飯と呼ぶ事にすら抵抗を感じる程。
Leo曰く「正直、注文しなくて良かった」
俺「間違いない」
自分で言うのも何だが、俺の方が美味く作れると思う(苦笑)
とは言え、餃子は相変わらず美味いので、この評価とあいなった。

その後、某友人も合流し、立教大近くのバーでコーヒーを飲みながら、まったり。
終電近くになって
Leo「カラオケ行きたい」
某「俺も」
俺「じゃあ、行くか」
って事でBoxを探すも、
「高いよね」
「週末だしね」
「和光行こうか。向こうなら安いし」
「そうするか」
って事で、和光へ移動。そしてカラオケ・オールが決行された!w
2時過ぎ
Leo「採点ゲームやろうよ」
俺「えぇよ」
Leo「何か罰ゲーム決めない?」
俺「じゃあ、トップはタダとか?」
某「俺、金無いから無理」
俺「じゃあ、金のかからない罰ゲームで」
Leo「じゃあ、俺と某は、○○(彼女の名前)好きだ~!で。しんちゃん、どうする?」
俺「じゃあ、女の人に声かけるってのは?」
Leo「おし、じゃあ、そうしよう」
某「えぇ~」
Leo「じゃあ、トップただにする」
某「分かったよぉ」

4時近く。そろそろ体力的に厳しくなってくる。
某、ダウナー、Leoと俺はハイに。
俺、ロックで弾ける。
Leo「今年32歳になる人間じゃねぇ!w」
褒め言葉として、受け取っておこう。

さて結果として、
1.俺  88点
2.Leo 82点
3.某  76点

という事で、閉店の5時過ぎ、和光の駅前にて罰ゲーム決行w

和光の中心(?)で、愛は叫ばれたのでしたw

日常あるいは平穏な日々 ~2007/06/10~

2007年06月11日 | Weblog
午前中は、スーパーで買い物し、クリーニングにスーツを出し、昼飯を食い、少しのんびりした後、銀座へ。
今、松屋銀座で、傘の展示会が開催されています。それを見に。

正直、ガッカリ。
というのも、デザインが優れた傘は多かったが、機能の面で満足のいくものが無かった。
何度と無く傘を破損させた記憶がある私としては、機能というのは、非常に重要なのです。
その後、ビックカメラで買い物。
う~ん、デジカメが欲すぃ。

帰り、池袋で友人と合流。
コーヒー飲んで、のんびり時間を潰して解散。

そして現在、全仏オープンを観ている。
こっちについては、別記事で。

日常あるいは平穏な日々 ~IMOBOG会など~

2007年06月10日 | Weblog
2007/06/09
15時頃、部屋を出て、新生銀行へ。
カードが割れてしまっていたので、再発行の申し込み。
土曜日もやってるなんて、素敵だ!

その後、大学院のOB勉強会。
今回は、HP作成会議。
試験的に Moodle を使う事に。
利用目的が、勉強会の告知と資料の共有なので、十分事足りるでしょう。
しかし、このソフト、会社での情報共有でも有効なように思う。
興味ある人は、是非、リンク先を確認して欲しい。

勉強会後は、Defaultで飲みへ。
ビールを2杯空けた後は、焼酎をボトルで。
5人で5合を空けた後、更に追加。
ちょっと飲み過ぎてしまった(^^;

帰ってからは、即ダウンでした。
用量用法は良く守って!w

8年間お疲れ様でした ~スーツ~

2007年05月31日 | Weblog
社会人になった初めて勝ったスーツ2着の内の1着が、とうとう駄目になりました。しかし保ったなぁ。かれこれ‥‥、あれ?8年だ!?途中、1着追加されたりして、2着でローテーションというわけでは無かったけれど、それにしても長く保ったな、と。
今回、駄目にした原因は、今の会社に通うようになって、バッグを肩に掛けて歩く事が多くなったからだと考えています。バッグを肩にかけると、腰のあたりでスーツがバッグに擦られるし、ホツレが見つかったのも、ちょうどその辺りなので。という事は、手に持っているようにしていれば、もっと保った???
でも流石にそろそろスーツも別のものが欲しくなっていたので、丁度良い時期だとも思います。まぁ、まだ夏に着られるスーツも2着あるので、少しじっくり次のスーツを選ぼうかと思います。

本当にお疲れ様でした。

日常あるいは平穏な日々 ~2007/05/15-16~

2007年05月17日 | Weblog
15日は、Tamon、Takuhisa、Nyanと飲み。
昨年末以来か?
みんなすっかり社会人で‥‥、あっ、Nyanだけ違った(^^;

話した内容は、仕事の内容が主。
社会人の2人(俺を除く)は、まだ研修中という事もあり、研修中の話が色々聞けた。それぞれ業界が違う事もあり、なかなか興味深い話が多かったです。
この次に会えるのは、いつかね?


16日は、Xiaolinと飯を食いに。
直前にLeoから連絡が入り、3人で飯を食う事に。
Xiaolinが教育に従事する事から、話題は教育関係に終始。
教育に関してはLeoとは、悉く意見が合わないが、Xiaolinとは、非常に合う。
実際の現場の話も聞けて、非常に興味深かった。
7月には試験があるとの事で、今は、とても忙しいようなので、落ち着いたら、またゆっくり飯でも食いに行きたいものです。

久々に飲み会?

2007年04月26日 | Weblog
先日の講演を聴いた後、21時過ぎからすぐ近くで働いている知人と飲みに行きました。
最終的には、その知人の同僚の方も加わり、8人程度で飲みました。
しかし、話題の壺が

・自然好き、社会問題系に興味強い
・お笑い好き、ドラマ好き

の2組に見事に割れて面白かったです。
私がどっちの組かって?聴くまでも無いでしょ?
という事で私の話題の中心は、来る前に聴いてきた講演の話と、私の前職に関わりのある話。実は一緒に飲んだ知人は、私の前職の時のお客様だった方なんですね。

しかしアレですね、食事は大切です。楽しい飲み会には、美味い酒に美味い飯が必要です。たまには別の店にも行ってみましょう!w

国際交流?

2007年04月23日 | Weblog
昨日の夜は、知人Rの招きにより、外国人、日本人が入り交じる飲み会に参加してきました。と言っても、外国人の皆さんは、多少なりとも日本語が話せるので、日本語以外が全く駄目な私にも、無問題!というわけです。
そもそもRとは2年振りの再会になる事もあって、この飲み会の参加目的の半分以上が、この再会にあったわけで、当日、どういう結果(要するに、盛り下がったとしても、という意味)になったとしても「まぁ、いっか」というノリでした。
でもまぁ、他人への興味が尽きない俺の事なので、色々な人に声をかけまくり、色々な話が出来たし、個人的には大いに楽しみました。実際、Rが不参加だった2次会にまで参加してしまい、帰りは終電間近だったしw

さて、外国語が全く駄目な俺からしたら、海外で何かをするという考えは、もの凄い勇気の要る事だと思います。実際問題、俺だったら、もの凄いモチベーションが必要でしょう。しかし、今回参加した人達の話を聞いてみると、意外にも、気軽にという言い方は失礼かも知れませんが、そこまで勇気を振り絞って、という感じでは無い人が多く意外でした。
曰く「日本に来たいと思ったから」
曰く「日本が好きだから」
曰く「日本って便利じゃないですか」
俺が重く考えすぎなんだろうか?確かに参加者の多くは20代前半だったので、若いが故のチャレンジのし易さなのだろうか?もし俺が今、20代の大学生だったら‥‥。やっぱり無いと思うなぁw

皆さんは、どう思います?