goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいは平穏な日々 ~2007/04/15~

2007年04月17日 | Weblog
職場の部署変えなどの影響で、ここしばらく忙しかった事もあり、随分更新が滞っていました。
とりあえず元気にやってます。

土曜日、昼前から出かける予定を翻して、急遽、掃除洗濯!
というのも、久々に凄い良い天気で日差しも強かったので、布団や洗濯物を干すには、絶好のコンディションだったから!
生活感溢れてるなぁ(苦笑)
しかしこの日、異常な暑さで、静岡では30度に達した模様。
東京でも25度を超えていたようで、洗濯物が乾くのが、早い早い。
15時頃には、出かける事が出来ました。

さて、休みの日に昼前から出かけようなどという殊勝な心がけがあったのには、理由があって、FONが、1日限定で500円で売り出されたから。FONが何かというと、無線LANルーターです。詳しくはリンク先を見てください。

結局、遅く行った事で売り切れてしまっていましたが、受付だけは行われていたので、先払いで2台注文してきました。1台は、実家用です(^^;

一緒に行った友人Leoと、秋葉でお好み焼きを食ったのだが、この詳細は次の記事にて。

帰りに駅前のパン屋『アンテンドウ』で、パンを買って帰った。
ほとんどパン食に縁の無かった俺だが、ここのパンは美味い!
という事で、最近、よく利用している。

ただ、ここの店、閉店直前に入店して、パンの余りが多い事が気になる。
パンの製造計画に無駄があるんじゃないか?
味が良いだけに、勿体ないなぁ、と。


日曜日
友人toshiとの約束があり、14時には部屋を出る。
あれ?午前までは何を?
それを聴いてはいけないw
15時に飯田橋で落ち合って、最近の近況について語り合う。
相変わらず趣味が合わない(^^;
でも目指している方向が似ているので、話していて刺激になる友人だ。
飯食って3時間くらい語り合って解散。
そろそろお互い、目指す方向に具体性が見えてきたいよねぇ、っという状況?

その後、ユニクロでワイシャツの下に着るTシャツの類を買ってから、西武デパートにあるLIBLO(本屋)に行った。ここは、大きな本屋なので良く利用するのだが、今回の事もあって利用頻度が落ちそう。というのも、あれだけ大きな本屋でありながら、早川文庫が無い!
どういう事だ!?
で、ジュンク堂に行く。
マロリオン物語』の1~5巻の内の2巻だけが無い!
端末で検索すると、在庫ありとの事で店員に問い合わせると、
「既に売り切れの可能性もありますが、一応探してきます。無かったら、すみません」と探してくださり、見事に見つかって、無事、1~5巻をゲット!
ここは品揃えも、店員の対応も、本当に良いと思う。だから、ここの本屋は好きだ。

帰ってからは、今週分の弁当の支度もせずに寝てしまいました。
ちょっと疲れが溜まっていた模様。
まぁ、こういう事もあります。

どうにかならないものか‥‥

2007年04月11日 | Weblog
もう、ほんとどうにかしたい!
何をって、この性格!

ストレートな物言いは、俺の個性ではあるけれど、やはりどうにもそれが過ぎる。
思い返してみれば、その問題を認識しつつも、それを個性だからといって自らを甘やかしていた感は否めない。
つい最近も、知らない所で人を傷付けていた事が発覚。
ほんと落ち込む。

しかし、長らく定着してきた個性を改善する事、これは容易じゃあ無い。それは、気付かぬ癖を直すようなものだから‥‥。でも流石に今回は、ほんとに落ち込んだから、また少し真剣に気を付けようと思います。はい。

日常あるいは平穏な日々 ~知事選投票など~

2007年04月09日 | Weblog
2007/04/08
この土日は、廃人でした。
どれだけ睡眠を貪った事か。
その寝ている間に凄いリアル夢を見て、その夢の中で、母親を殺してしまいました。しかも、R33 スカイライン GTR で警察に連行されるという‥‥。まぁ、夢ですから。
そんな夢をみて、ちと落ち込んでるところへ、ワケもなく地元の幼なじみから電話が入ったりして、少し落ち着きを取り戻すも、現在、またダウン系です。
人生、色々ありますなぁ。あう~。

といった感じで、ちと壊れ気味ですが、都知事選に行ってきました。
(なんの脈絡も無いですね。すみません。)
私の住んでいる近くには、開進新第三○学校というのがあります。
最寄りの学校が、会場だろうと踏んだ私は、迷う事無く最寄りの学校へ。
で会場に着くと
「ここは開進新第三"中"学校です」
と言われ、何の事やらと思っていると、
「開進新第三"小"学校へ行ってください」
という事でした。
でも、それって何処?
ってなわけで道を教えてもらい、無事投票所へ。
無事、投票を済ませる事ができました。
私が行ったのは昼過ぎでしたが、人が多勢居たので
「今回の投票率は高いかな?」
と思ったのですが、実際は、どうだったんでしょう?
個人的には、そろそろ石原さんには退陣願いたかったので、別の人に入れたのですが、やはり石原さん強いですね。でも、オリンピック誘致とか、どないするんでしょ?

そういや、とうとうSUICAに地下鉄の定期も入れてきました。
17時過ぎに池袋のみどりの窓口にならんだのですが、30分待ちですよ、30分待ち。「並び過ぎだろぉ~」。これが、東京メトロの窓口になると、もっと列が長くて、目眩を覚える程でした。
ようやく私の順番が来て、窓口に行くと、かなりのご年配の方。そして、その年配の窓口の人の後ろで若い女性社員が別の作業をしながら、心配そうに覗き込んでいる‥‥。
『だ、大丈夫か?(心の声)』
結果的には、無事に定期を購入できたものの、後ろの女性社員の方が、後ろから手出ししていた事は、記しておこう。
しかし、これで乗り降りが随分楽になります。
便利な世の中になったもんだ。

日常あるいは平穏な日々 ~友人の結婚式~

2007年03月24日 | Weblog
今日は、大学院で知り合った友人IKMの結婚式でした。
と言っても、披露宴からの参加にさせていただきましたが、いやぁ、やっぱり良いもんですね、披露宴。流石にIKMは泣かなかったけれど、奥さんの方が、友人の出し物で泣き、両親への手紙で泣き‥‥、感受性豊かで、感情豊かな方だな、と。そして、そういうシーンは、やっぱり感動的ですよね。
そしてそんな奥さんは、どちらかと言うと落ち着いた雰囲気のIKMとは、良いカップルだと思ったのでした。
末永くお幸せに!

ところで帰りの電車で、少し不便な思いをしました。
PASMOが導入された事で、パスネットを持たなくなったのですが、SUICAで地下鉄に乗り込み、住んでる所の地下鉄の最寄りで降りる時に、磁気カードの定期で降りようと思ったのですが、これって、降りられないですよね?乗り越し精算機も対応できません。結局、駅員さんに頼んで精算するしか無いのですね。う~ん、次の定期はPASMOにせにゃイカンかなぁ‥‥。

日常あるいは平穏な日々 ~HP作成会議~

2007年03月17日 | Weblog
今日は、異業種交流会で名刺交換させていただいた事がご縁で、その方が経営されている『NPO日本バリアフリー協会』にお伺いし、同協会が運営されているHPの改修のための会議に参加してきました。
まぁ、簡単に言うと「HPを改修したいんだけど、どうしようか?」
というものです。
色々な意見が飛び交いましたが、上の「」内を見て想像できるかも知れませんが、ノリとしてはフランクな感じでした。

その法人は、障害を抱えている方達の為に運営されていて、障害を持った方が運営されています。そのような方達と交流する事が、今までの私の生活の中には無かったので、色々と感じさせられる事がありました。
個人的に恥ずかしいというか、残念だと思ったのは、我が社の名刺です。周りの方達が所有されている名刺の多くは点字付きでしたが、我が社の名刺は、つるっつるです。確かに必要となる場面は少ないかも知れませんが、それでも社会全体に、そういう気配りが必要なんじゃないのかな?と思ったのでした。

日常あるいは平穏な日々 ~2007/03/11~

2007年03月13日 | Weblog
日曜日、久々に掃除しました。
今までに有り得ない程のゴミが取れ、最近、如何に掃除をサボっていたかを痛感。
もう少しこまめに掃除したいですね。
バイクの保険の更新も終わり、一段落です。

で、一応近況も。
前回の「何も無い」では、あまりにもあまりなので(^^;
しかし基本的に読書とネット徘徊が主なので、最近、どんな本を読んだかを。
『五輪の書』を読んで、格闘技に興味を持ち、別冊Newtonの『量子論』を読んで、コペンハーゲン解釈は、おかしい。かといって、アインシュタインの言う「神はサイコロを振らない」というのも違うと感じ(※これについては後述)、量子論のなりたちを読んで、1950年~1970年あたりは、物理学の世界には、何人もの天才が生まれた事に驚愕すると共に「すげぇぜ!」と熱くなり、渡辺美樹さんの「夢に日付を」を読んで、心打たれると共に「そりゃやりすぎだろ」とも思ったり(^^;
そんな感じです。

日常あるいは平穏な日々 ~2007/03/10~

2007年03月10日 | Weblog
最近、更新が滞ってます。
理由は簡単、ネタが無い!
まぁ、ニュースネタは多いんですけどね。
何してるかと言うと、飯食って、本読んで、寝て、という事以外に、ほとんど何もしていない、という状況。

そういえば明日、バイクの保険の支払いに行こうかと思っていたら、明日、雨なんですね。バイクじゃ行けないか。仕方ないので、電車と徒歩で行ってきます。
明日は掃除をしたいぞ!

そういえばバイクの修理に‥‥

2007年02月27日 | Weblog
週末の事ですが、バイクのチョークレバーの修理に行ってきました。
結局、整備直後だった事もあって、無料で対応してくれました。
その時に整備の人に
「今度から、整備に出す時に、増し締め(※)をお申し付けください」
と言われましたが、これは本来、整備マニュアルに追記すべき事だと思います。
たまたま私の時に、こういう事が起こりましたが、今後、他の方で同じ事が起こらないとも限りません。それを起こさないようにするためには、今回起こった原因を、整備の段階で消すしか無いのです。それをお客様の注文に頼っていては、またきっと同じ問題を起こす事でしょう。

※増し締め
ネジを締めなおす、というか緩んだ分を追加で締めつける事です。私のバイクのチョークは、レバーをネジで留めてあります。そのため、ネジが緩むと簡単にチョークレバーは落ちます。バイクは振動の激しい乗り物なので、ネジが緩む事は、あり得る事ではあるのですが、本当は、あまりあってはいけない事です。というのも、バイクだけでは無く車などもそうですが、沢山のネジが使用されています。それらが容易に緩んだのでは、製品になりません。たかがチョークレバー、されど、だと思います。

日常あるいは平穏な日々 ~友人宅へ~

2007年02月18日 | Weblog
昨日は、関東に来てから始めて、実家暮らしの友人の家へ遊びに行きました。
一人暮らしの何人かの友人の家には、遊びに行った事はあるのですけどね。

行った先は、NY旅行を一緒に行った友人宅。
夕飯までごちそうになってしまいました。
しかも、しゃぶしゃぶ。←俺は実家でしゃぶしゃぶなんぞ、食った事は無いぞ!w

食後は私が持参した焼酎を飲みながら、友人のご家族も参加で、Wii大会!w
Wiiは凄い!ご年配の方々にも、ゲームに興味を持たせるところが。
友人曰く「とっつぁんは、ゲームに反対派なんだけどね」
との事、その友人の親父さんも、楽しそうにゲームに参加。
任天堂、おそるべし。

帰り際「泊まっていっても良いよ」
との申し出は、丁重にお断り申し上げて、0時過ぎに部屋に着きました。

他の家族の方と交流する事が、最近、あまり無かったので新鮮でした。

日常あるいは平穏な日々 ~レッドバロンめ!~

2007年02月13日 | Weblog
今日は、部屋の掃除や買い物などをしたり、部屋の片づけも一段落です。
後は、溜まった本を消費したい‥‥。

ところで今日、レッドバロンへ My Lover を取りに行ってきました。
どうにも完調とは思えないのですが、それでも問題解決という事で妥協して、引き取りました。ところがです!部屋に着いて、再び出ようとした所で、バイクのチョークのレバーがついてない事に気付く。早速、レッドバロンへ電話

俺 「帰ってきたら、チョークレバーがついてないんですけど‥‥」
店員「ちょっと待ってください」
店長「お電話変わりました。どうなさいましたか」
俺 「かくかくしかじか(死語)」
店長「分かりました。では特別に電話注文という事で、商品を取り寄せします」
俺 「これ、俺が悪いんですか?」
店長「ここを出る時に、チョークレバーがついていた事は、こちらでは確認していますので」
俺 「私が、そちらを出る時に確認していなかったのは悪かったと思うのですけど、俺、何もしてないんですよ?」
店長「‥‥」
俺 「分かりました。じゃあ取り寄せて、直してください」
店長「分かりました。また商品届きましたら連絡します」

こんな感じ。流石の俺も、少しご立腹。
確かに、そっちを出る時に俺が確認しなかったのも悪いけど、帰ってくるまでに無いって‥‥。走っていたら落ちるようなものですか!?それまで1週間、バイク触っていたのは、あなた達なのですよ?

納得いかん。
今後、"なるべく"レッドバロンには、修理を依頼しない事にします。
なるべく、というのは、レッドバロンは、一定回数というか、無償でバイクを運んでくれるので、便利といえば便利なのですよね。ふぅ。どこかに良い店が無いだろうか?

ちなみに帰ってきたバイクに要らないPCを積んで、ハードオフに売ってきました。50円にしかならなかった!やっぱり、誰かに貰って欲しかったなぁ‥‥。まぁ、大型ゴミの引き替え券を買うよりは安く済んだのかなぁ?でも、バイクにPC積むのは、凄い手間が掛かった事を考えると‥‥。まぁ、いっか。