goo blog サービス終了のお知らせ 

<デュオニソスの愛に包まれて in バロッサ> In Love of Dionysius

豪州内最大のワイン産地バロッサから、ヴァンダズワン愛がお届けする徒然なるハーッピィーな日記

5月の思い出アルバム

2008-07-11 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


とっても忙しかった5月中旬
実は1週間だけ日本へ帰国していました。
今回はお仕事のみで・・・
神戸・名古屋・東京を駆け足で移動して
バロッサへとんぼ返り

本当ならば、その前後どちらかに
の~~~んびりと里帰りしたかったのですが
バロッサ・バーク作りを
1週間抜け出せただけでも御の字。

今回のお仕事はアイアイがイチオシの
ハーツバーンワインの日本プロモーション
業者さん相手のものだったので
一般のお客様をお呼びできず
皆さまに宣伝することができなかったのが残念

本来ならば、恋しかった日本食をたくさん食べたり
お買い物にも行きたかったり・・・でしたが
今回はお預け!
実家に帰ることもできなかったのですが
アイアイの家族が都心まで出てきてくれて
一緒にディナーをすることができました。

今回の大宣伝興行は南オーストラリア州
そして他の州からのワイナリーも含めて
総勢13ワイナリー、28人というもの!
オージーと一緒になんだか大人の遠足気分で
楽しかったです。

あ、もちろん仕事はキッチリとこなしましたよ!!!



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。











日本から樽酒を輸入しました!

2008-07-09 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


この3ヶ月間を振り返っての思い出日記 その1
まずは4月中にあった大イベントのお話

アイアイ達の東京での結婚式にもはるばるバロッサから
飛んで来てくれたバロッサの大親友である
ヴィッキーとジェイミーがめでたく結婚しました!

4月26日・・・これはヴィッキーのご両親の
結婚記念日でもあり、良き日に選んだ理由でもあります。

アイアイの家族も東京から駆けつけ、
いちおう「招待客」でしたがお手伝いにも
かなりな貢献をいたしました。

そして、そして・・・
アイアイ家族全員からの二人へのプレゼントは
「日本から樽酒を輸入して鏡割りをしよう!」
と、いうことでアイアイが大好きな
世界に誇る日本酒「菊姫」を
たくさんの方々のお陰様で
日本からオーストラリアへ
初上陸させましたぁ~~~!

いやぁ~~~、オーストラリアは検疫が
とても厳しくて有名なところです。
英語でやりとりするとややっこしいからと
わざわざ東京のオーストラリア大使館の方と
やりとりしたり・・・
アイアイが日本にいた時から大変お世話になっている
東京、うぐいす谷のお酒屋さん「よろずや」
ゆきちゃん、そして菊姫の会社の方々の
大いなる協力を得て・・・

写真の通りに準備ができました!!!

ヴィッキーとジェイミーを始め、
ご家族、お友達にもとっても喜ばれて
枡はパーティーの記念に各自お持ち帰り・・・。

日本ではシャンパン・タワーが
海外から入ってきて、有名となっていますが
今回の鏡割りが・・・オーストラリアで
新トレンドになるかもしれません



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。








結婚式の思い出アルバム

2008-07-09 | イベント in 08


人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



と、いうわけで・・・
仕事をこなしながらも結婚式の前後には
アイアイの家族との時間も作り・・・

結婚式前には色々と準備にかかわり・・・


      


アイアイの家族がお手伝いしたのは
パーティー会場のテーブル花作成・・・
入り口のお花装飾・・・


     

     


アイアイは結婚式2週間前ぐらいから
夜なべにパンを作り、冷凍をして・・・
テーブル数分の大きなパン(1テーブル8人か9人)を
作り、そのパンと一緒におつまみとしての
チーズディップも担当しました。


     


ダ~リンは鏡割り用の小槌に
特別なデザインをして・・・二人へのプレゼントに


    


ヴィッキーとジェイミーがいよいよ鏡割り・・・と
いう前に司会者の方がウェディング・ケーキのカットを
する代わりにこの日本式を選びましたと説明。


     


すごいたくさんのカメラが一斉にシャッターを切り
それはそれはすごかったです!!!
そして、うちの母と妹は着物で参列しており
お酒を注ぐお手伝い・・・
これまた、すごいカメラの撮影攻撃でした。


     


この鏡割りの他には・・・
特設ステージが用意され、
プロの手品師がマジック・ショーを行ったり
ヴィッキーとジェイミーが演奏したり
ミュージシャン仲間が次々にステージに上がり
それはそれはすばらしいショーになりました。

午前中のお式で、午後12時半からのパーティーでしたが
なんとまぁ~~~夜中の12時までパーティーは続いたそうです。
さすがにアイアイ家族はその前に引き上げてきてしまいました。
(前日から準備を手伝っていたし・・・
翌日のお片づけにもちょっと顔を出しましたし)

なんだかうちの家族が結婚したみたいに
とっても、とってもハッスルした週末でした。


皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。









      

チベットから戻りました!

2008-04-13 | イベント in 08

人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


再び今日も砂の曼荼羅を見学に行ってきました。
予定よりも早く完成したようで、すでにアイアイ達が
到着した時には床からテーブルの上に移動していました。

しばらくすると「解体あるいは分解セレモニー」が始まり
読経の後にテーブルを回って
砂に十字を切るように尖ったものでスーッと
傷を入れていきました。

そして、ほうきできれいに掃き集め
壺に入れて、その壺を布で包み
会場のホールから外へお坊さん達を先頭に
みんながブレーメンの音楽隊?!のようにズルズルと
連なって近くの小川まで行き
そこでも読経の後に砂を流しました。

砂を少しだけテーブルに残しており
小川からホールへ戻ってきてから
希望者にはその砂を少しずつ分けてくれました。

アイアイ達も心と体の健康を祈願して
ちょっとだけいただいてきました。

なんだか、とっても神聖な週末でした。



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。










チベットへちょっと・・・

2008-04-13 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


この週末はちょっとチベットへ・・・
と、いうのは冗談ですが、
お友達がグループの代表となりバロッサで
仏教を勉強し、信仰する「ブッダ・ハウス」を始めたのが2年前?!
まだ、オーストラリアにはそれほど仏教が浸透していないようで
お坊さんをみかけることもほとんどありません。

この週末はチベットのお坊さんが
バロッサへ来ておりイベントを行っています。
砂の曼荼羅を書き、完成した後はそれをほうきで掃き分解して
地元の川へ流してこのバロッサ地方の幸福を願うそうです。
木曜日から書き始めて3日半で完成予定。

去年は行きそびれましたが、今年は複数のお友達から
「インドの小物も売っているから、ぜひ行ってみて!」と
誘われて、昨日午後に行ってきました。

とっても繊細な作業を黙々とこなすお坊さん達、
見ているこちらも息を止めてしまうほど・・・。
お買い物をすると、その収益は全てこのチベットの
お坊さん達が属するインドのお寺への寄付となるそうで・・・
「寄付」に「貢献」できるから・・
と、いう屁理屈でアイアイもダ~リンもお買い物も楽しみました

アイアイはクリスチャンですが、だからといって
これらのイベントに行ってはいけない!とかいう
しきたりはないですから・・・
完成を見に今日もまたバロッサのチベットへ行ってきます!



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。










ジャムナイト in 2008

2008-04-04 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


去年の11月中旬から一時中断していた
タナンダ・クラブハウス(The Clubhouse)での
ジャムナイトが再び始まりました。
今年で3年目です

最初の年は毎週火曜日に行われており
週の前半ということもあり、イマイチの集客でした。
去年からは毎週木曜日・・・週末はすぐそこ!という感じなので
結構盛り上がって遅くまで(と、言っても11時とか・・・)
演奏を聞く人達が楽しんでいました。

ジャムナイトは自分の楽器(あるいは美声)を持ち込み
演奏するか、あるいはその夜に集まった数人で即席バンドとして
一緒に演奏するか・・・
音楽好きにはとっても楽しいひとときです。

ダ~リンも毎週かかさず参加していましたが
去年、病に伏した時にはジャムナイト最後の数回を欠席して
ステージ上、いつも定位置にセットする
ダ~リンのキットがなかったのです
今回、ジャムナイト再開・・・
ダ~リンも再びこのステージに復帰

アイアイはなんだかうれしく・・・
クピクピ飲みながら音楽を楽しみました。


タナンダ・クラブ ジャムナイト
毎週木曜日夜8時ごろからスタートです

The Clubhouse
45 MacDonnell Street, Tanunda
(corner of Basedow Road)
Tel: (+61)08-8563-2058

バロッサに遊びにいらした際には、ぜひぜひお立ち寄り下さい。



皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。










ちょっとぉ~、食べ過ぎ!!!

2008-03-25 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


イースターの午後(まだイースターのネタを引きずってます!)に
バロッサ内で行われていたイベントへ行ってきました。

ワイナリーで音楽とワインを大人は楽しみ
子供達はお絵かきやらフェイス・ペインティングやら
エッグ・ハンティングやら楽しいことが盛りだくさんでした

アイアイとダ~リンは朝ごはんにホットクロスバンを
ひとつずつ食べただけだったので
このイベント会場に到着した時点でかなり腹ペコでした。
お友達への挨拶もそこそこに・・・
「まずはお腹を落ち着けよう!」と二人が向かった先は
BBQソーセージ売り場、しかし・・・すっごい長蛇の列だったので
アイアイはワインを買いに、ダ~リンは並ぶ役と役割分担
このソーセージは食パンにBBQで焼いたソーセージ1本と玉ねぎを
乗せて、お好みでトマトケチャップを付けます。

絶対にひとつでは足りないとわかっていたアイアイは
ソーセージを2つお願いしました。
ソーセージが大好きなダ~リンは4つ!!!
持ちきれないので大きなお皿を貸してもらいました。
まぁ~~~、なんて欲張りな私たち

パクパクと食べ始めると・・・結構ぺロリと2つ平らげてしまいました。
「もうちょっとイケるよね?!」

長蛇の列がなくなっているし、今が買い時か?!と
私達、さらに1つずつ追加で・・・
結局アイアイはこの写真の通りに3つ平らげ、
ダ~リンは5つ!!!

この写真はアイアイ2つ目を食べようとしたところで
ダ~リンがお皿を返却するために、ダ~リンの分を2つ
持たされたところ・・・が、実際にこの分量を
アイアイはぺロリと食べてしまったことになるのよね・・・

ワインもたらふく飲んで・・・超満腹。
この日の夜ご飯はお腹いっぱいで食べられませんでした。
(これで夜ご飯もバッチリ食べれちゃうのがオージー!
さすがにアイアイはそこまでオージー化していません)

ちょっと、食べ過ぎぃ~~~




自己最高7位から10位に転落・・・残念!!!
皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。










イースターのお礼拝へ

2008-03-24 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


アイアイはキリスト教の中の
アングリカン・チャーチ(英国国教会)に属しています。
ですから、昨日のイースターもアングリカン・チャーチの
お礼拝へ行ってきました。
バロッサの中には5つのアングリカン・チャーチがあり
ここはリンドック(Lyndoch)にある教会です。

今回初めて訪れたこの教会はバロッサの中でも歴史のある
(そうは言っても移民が入植してきてから・・・150年余り)
教会です。
ちょっと林の中にあるような・・・
とってもいい感じにカントリー風・・・

教会の信者さんは初めて見るアイアイを旅人だと思うようで
興味津々で話しかけてきてくれます。
「タナンダに住んでいるんです。」というと
ちょっとビックリ!
そして、どちらかというとダ~リンが信者さんかと
思われるようなのですが・・・ダ~リンはおまけ!

そこで、この教会が築何年なのか早速質問すると・・・
まさにバロッサの開拓時代、1840年代に設立された
開拓初期の教会で・・・しかし、洪水で浸水してしまった為に
1860年代に建て直された教会がこの写真の教会です。
アデレードの街を開発したコロネル・ウィリアム・ライト大将が
バロッサ開拓時代にバロッサをBarrosa (rrが2つ)と
スペインのある町から名前を取って命名したのも同じ頃。
しかし、それを印刷する際にミス・スペルでBarossa(ssが2つ)と
なり・・・のちのち今のバロッサ(Barossa)になったわけです。

アイアイも移民のはしくれ・・・
大きな夢と情熱をもって新しい土地へ入植してきた方々に
敬意を表しながら、イースターのお礼拝を受けてきました。




自己最高7位から10位に転落・・・残念!!!
皆様からの応援ポチッをこちら↓からお願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。







ハッピィ~~・イースター!

2008-03-23 | イベント in 08



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!


今日はイースター!
「ハッピィ~~・イースター!」と
会う人たちとご挨拶をします。

こちらのイースターは日本のバレンタイン・デーのように
チョコレート商戦がすごいんです

昔、メルボルンに住んでいた時に
一緒にシェアをしていたオージーの女の子の実家へ
イースター・ホリデーでお呼ばれしたときに
彼女は兄弟姉妹が10人おり、みんなでチョコレートの
イースター・エッグを交換して・・・
アイアイは山盛りのイースター・エッグを
その後何ヶ月もチビチビ食べていました。

しかし、今回は猛暑のお陰でチョコレートを買い渋る人が
多かったとニュースでも言っていました。
あるチョコレート会社は急遽予定生産量を減らしたとか・・・
アイアイも直前になってイースター・エッグを買いました。
ダ~リンがチョコレート好きだし・・・
やはり、こちらのしきたり?!ですからねぇ~。

そして、イースター・エッグよりもアイアイが
好きなものはホットクロスバンと呼ばれる
イースターの時期にのみ売られるパンがあります。
特にアイアイはチョコチップ入りが好き!
たくさんはいらないのですが・・・
これを食べないとイースターという感じがしません。

そして、イースター礼拝へ行きました。
これでイースターのお祝い完了
さて、これからは「お休み」としてイースターを楽しみます



これからもどうぞよろしく~!
こちら↓をポチッと応援お願いします。
ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。