goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

解析中。。。

2017-04-11 01:17:02 | 日記


1998y R129 SL600のABS回路の解析中〜。。。


DASでABSを認識しないトラブルが発生〜。。。

電源や信号の流れを図面を基に頭でイメージしてトラブルの元凶の可能性の高い部分から割り出そうと配線図面と睨めっこ。。。

すると、、、現車に無いユニットが図面上に表記されていたり図面上の略称を照会かけてみると「該当なし」やら。。。

最悪は空白の部分まで。。。(笑)

安全装置に絡む図面がこんなんでいいんかいな?!

配線図面がコレじゃデイーラーさんもサジを投げてまうわな。。。

現にこの個体もデイーラーさんがサジを投げてもうた個体。。。

電気化過渡期の設計なもんだから想像のつかないトラブルやデイープな話に突入してしまう。。。


♪あー〜 知りとうなかった 知りとうなかった 知りとうなかったよ ゴンゴン。。。(笑)



追っかける部分がABSだけじゃ済みそうになさそ。。。(≧∀≦)



間も無く。。。

2017-04-07 18:17:23 | 日記
W124 500E用のオートライトシステムKit、、、完成です。。。



汎用品と異なるのはスイッチングを全て無接点化してある事とW124,W126向け専用設計って点ですな。。。

汎用品のチャイナ製リレーの様な故障も皆無ですし、外部照度に対する動作対策で感動調整も容易に設計しました。。。

さて、、、これより中枢基盤の通電試験。。。

本日御返却致します。

2017-04-07 09:58:57 | 日記
また居た。。。

何だか意味不明なユニットを着払いでウチに送付して来た人が。。。

先程、佐川急便の着払いで102系エンジン用のF/PリレーとA/Cリレーが届きましたが事前に何の連絡もお受け致しておりませんのでナニをすりゃエエのか不明です。

こういったマナー知らずの方には弊社から御連絡を差し上げるまでもなく、、、本日扱いの佐川急便の着払いで送り主様宛に御返送させて戴きますので御了承下さいませ。


普通の御依頼者様は事前にメール等で御一報戴いて御連絡を密に取り合った上で御依頼内容を明確にされてから現品を発送して戴きますが、、、

こういったマナー知らずの方はこうやっていきなり現品だけ送り付けて来て、、、従来はコチラも意味が不明なので放置しておきました。。。

で、、、数週間経ってから「まだ出来ないのか?明日車を使うんだよ!」と怒って実に身勝手な督促電話を頂戴するといったルーチンになってました。。。

弊社は御依頼内容が事前に明確になり次第、現品を弊社宛送付して戴いた上で分解見積を行った上での御見積回答を行います。

御見積回答の結果、概ね七日以内に御返信を戴けない場合にはキャンセルとみなして分解見積料金の御請求を致します。

それも支払って戴けない場合には特大段ボール箱にて佐川急便の貨物扱いでの送料着払い返送にて現品を返却するなどの対抗措置を講じた上で栄誉ある弊社のブラックリストにお名前などの個人情報を記載し、以降の全ての御相談や御依頼をお断りの上で弊社とお付き合いのある業者様にも通達致しております。

業者様を挟んだ修理依頼であっても車検証のコピーを頂戴致しますのでバレます。(笑)

正直、贈り主の勝手な所業にいちいち対応しているのも面倒臭いので事前に何の相談も無く勝手に現品を送り付けて来る様な話には全て着払い返送にて対応することと致しましたので何卒事情推察の上御理解下さいます様宜しくお願い申し上げます。

こういった非常識な方々は「仕事が忙しいから連絡出来ない。」「仕事が忙しいから銀行に行けない。」などのお決まりのセリフで言い訳にもならん身勝手な俺様口調で文句を言うものです。
単に金が無いだけで挙動不審になっているだけのケースが殆どです。。。(笑)

仮に連絡がついて依頼内容が明確になって見積を行った後にナシノツブテってのも多いね。

コッチは仕事が進まないから折り返しの回答をレスポンス良く戴きたいものですが資金が無い系が話を頓挫させるのが世の常。。。

大体はSMSで「見積料金がかかります!」と連絡すると慌てて電話が来ますよ。資金が無くて挙動ってる系は「お金が掛かります。」で即反応するものです。(笑)

「見積に金なんか払えるか!」「¥高い!○○ならもっと安い!」とかの話に終着するので、「では○○さんに御依頼下さい。ウチはお受け出来ません。」と即断になります。

はい。コレで無駄な話が一件消滅。。。

先月の三月末までこんな話が多過ぎて足を引っ張られていたので新年度を迎えたにあたり、非常識な話には「即、着払い返送」にて対応することと致しました。

あまりに酷い話には先述の超大型段ボールで貨物扱いの着払い返送も有得ますので御注意下さい!(笑)


大半は常識人なお客様の御依頼が中心なので気持ち良く仕事をさせて戴いておりますが、こんな非常識な話が複数来た時点でモチベーションが下がります。。。

何故か天候の良くない日にこんな話が舞い込んで来るケースが多いんですよね。。。


さて、昨日弊社を御厚意にして下さっているW124 AMG 3.4-24Vのユーザー様から弊社製のSCオルタネータとエアポンプレスKitを装着した結果、異常に回転が軽くなって吹け上がりが良くなったとお喜びの声を電話にて頂戴致しました。。。





エアポンプのクラッチの回転抵抗軽減と、SCオルタネータの非常に軽い回転&安定した充電効率で車の音自体も変化して非常に面白い車になたっと大喜びの御様子でした。

メルセデス仲間の集まりでも質問攻めを喰らったらしく、昨日は弊社に色々とこのユーザーさんから質問攻めを頂戴致しました。(笑)


こういったお話を聞くとモチベーションも上がるものですね。。。(笑)

さて、今日はW124 280TEのイグナイターライン対策改良済みメインハーネスを工場に届けて。。。

バックオーダーのW124 500E向けオートライトシステムKitの製作です。。。


午後イチはウチのコピー機のメンテナンスが入るな。。。ちょっと一時休止アリで何だカンだと製作が一杯~。。。(笑)

今春は、、、

2017-04-04 08:57:35 | 日記
弊社の無接点F/Pリレー、無接点OVPリレーが人気です。。。(笑)

ついでにGMモジュールを用いたW124 400E/500EやR129のGMモジュールO/HついでのGMモジュールリレー無接点化依頼も最近多いですね。。。

突然のエンストによる突然死防止対策にコストをしっかりかけようとされるユーザーさんが増えていますね。確実に。。。(笑)

只今御入庫戴いております西東京市にお住まいのK様の例。。。



最初は電装系統のトラブルによる突然死が怖いのでソッチ系統をしっかり診るお約束で御入庫。。。

オルタネーターを弊社のSCオルタネーターに換装する際にベルトテンショナーとテンションプーリーの劣化が発覚。→テンショナー&プーリー交換。。。

で、、、その後に診断機で制御関係をチェック。。。

インヒビターの信号が診断機上で不審な動きをしたので一旦リフトアップ。。。

ソコで見つかったのがミッション系統のオイル漏れ。。。

事態は急展開の口火を切った〜!

更なる目視点検で。。。

デフのオイル漏れとマウント死亡。。。

コンパニオンプレート前後の亀裂。。。

ミッション下ろしの上でミッションのオイル漏れ修理作業に入ろうと。。。

するとエンジンのリヤクランクシールからエンジンオイル漏れ。。。

クランクシールだけ交換しても治らないオイル漏れなのでキチンと治す事に。。。

デフもO/Hしてマウント交換。。。

プロペラシャフトの中間ベアリングもガタガタだったのでコンパニオンプレートと同時交換。。。

ミッション&エンジンマウントも同時交換。。。


で、、、そうこうしているウチに、、、

燃料ポンプの音もちょいと違う音を奏でている上にタンクからの落下ホースも劣化が激しい事が判明。。。

よく診ると燃料ポンプは不明な社外品が装着されていたので大事をとる事に。。。

燃料ポンプ&フィルターを純正品で交換。。。更に劣化したホース類も全交換。。。


で、、、ココまで来たらとオーナー様も一大決心!!

エンジン上のメインハーネスとスロットルアクチュエータ、、、果ては前後のショックとブッシュ類の交換でリフレッシュっていうか、、、お車の機能部分のレストア製作を弊社に御依頼。。。

ウチの得意な分野に突入。。。(笑)


すると、、、ドアロックポンプの異常動作も確認されたのでバキューム漏れを封じ込める技を施工。。。

給油口のドアロック連動バキュームアクチュエータの風船がパンクすることはよくありますが、、、

この部分だけ修復すると次はドアロックポンプ自体の弱いトコからエア漏れしてくれたりしちゃいます。。。

割に各ドアのドアロックバキュームアクチュエータは丈夫で給油口の次はドアロックポンプってケースが多いですね。。。

ドアロックポンプも新品は約80,000円也!

O/Hが効くウチにO/Hしてしまえば半分チョイ超えのコストで済んでしまいますのでさっさとO/Hで対応。。。

よく壊れるパワーウインドウモジュールも転ばぬ先の杖をとる事に。。。

エアコンリレーも無接点化して故障知らずに更新。。。

エアコンパネルもHFMコンピュータもT/LLRコンピュータもABSコンピュータ、メーターAssyもO/H。。。


あと壊れるトコと言えばワイパーユニット位かな。。。(笑)

ワイパーユニットは工場での重整備作業が全て完了してから診てみようかな。。。

水をかけた状態で不具合が発生するケースもありますからね。

要O/Hな場合は推奨すべきですからね。。。

完全にぶっ壊すと部品代が鬼の値段に上昇してますもので。。。(>人<;)

それよか、、、雨の日、、、それもゲリラ豪雨に遭遇しちゃった際にワイパーが動かないのはヘレンケラー以外に何ものでも無いですからね。。。

昔、群馬県前橋方面から大雨の関越を自走で某W124 元500E ヘアライン号を回送中にワイパーが直立不動のまま止まった地獄を経験しているワタシとしちゃあ出庫前のW124のワイパー点検は必須項目です。。。(笑)


さて、今日は材料も揃ったのでこの車の新品メインハーネスのイグナイターラインのショート防止対策加工です。。。

劣化してズタズタになったメインハーネスの再生電線がイグナイターラインでショートしてHFMを死亡させるリスクを解消させる為の加工です。。。

過去の事例からショートし易い箇所を耐熱シリコン電線やシリコン絶縁被覆加工を施してイグナイターラインの地絡事故を防止させようとワタシが考案した最終手段です。。。(笑)

こんな対策も多少上がるコストと引き換えに後に何十万円、何百万円の修理費を回避する投資だと考えて御依頼下さるユーザーさんが増えております。

さて、、、では今日もゴソゴソとスタート!(笑)






♪春なのに〜

2017-04-02 10:04:20 | 日記
お江戸の桜も開花してお花見シーズンとなりましたが皆様如何お過ごしでしょうか?

当方、隔年春恒例の大イベント、、、W140 S600お嬢様の春一番車検イベントも無事終了し年度末の散財が落ち着いたところであります。。。(笑)

今回も現行モデルの軽自動車の上級グレードが買えてしまうコストで大変美食家なお嬢様に投資させて戴きました。。。

今回一番激しかったのは直進時に出ていたステアリング周りの微妙な振動でして。。。

アッパーアームAssyの交換に始まり、、、スタビもステアリングリンケージもステアリングダンパーもとバラせばバラす程果てしなく要交換部品が山の様に。。。(笑)

終いにはパワステギヤーボックスのオイル漏れも見つかり、、、ギヤーボックスのO/Hに。。。

そしたらパワステのフルード系統もついでにと、、 、

パワステポンプ周りのオイルシールもアカンと判明。。。

よって、、 、A/Cコンプレッサーも取り外しての大騒ぎコキ蔵親分状態に。。。

流石、目的の部品を交換する為に要する作業コストは外すモノが多いだけに流石!Sクラス!しかもV12!!(笑)

その作業を全てソツなくこなす某職人さんに無理を言いまくって車も我儘だけどオイラもかなりの我儘を言って(笑)キッチリ仕上げて貰いました〜。。。(笑)


で、、、只今、ウチの扶養家族その5のY33シーマも車検の旅に。。。

W140に比べりゃかかるコストは可愛いモノだが、、、

今回の最悪な不具合。。。

イグニッションキーを差し込むと電動チルトステアリングが下りて来る最近の車に多いあのシステム。。。

ステアリングが下りて来ない。。。

よって、、 、一番上に固定されたステアリング位置でドライビングを強いられる。。。

かなり乗り難い。。。(笑)

どうでもヨイ装備ならば放置という手段もあるが、、 、ステアリング位置が最上位固定はいただけない。。。

ボス周りを分解してチルトモーターをロングエクステンションでひっぱだくと一瞬チルトが復活。。。

すぐにダメになるけど。。。(笑)

よってチルトモーター交換ってコトで日産に問い合わせると在庫があった。。。奇跡だ。(笑)

結構イイ値段するけどW140のチルトモーターに比べれば。。。(笑)

ただ、、、分解工数が結構逝きますが。。。(汗)

で、、、今回はステアリングチルトモーターの交換が伴い結構なコストが追加されました。。。

まあ、でも、、やっぱり、、、国産車ですからね。。。

W140お嬢様より可愛いモンです。。。


現代の車に特段欲しい車が無いもんで旧車を買って来ちゃあオリジナルを基本に遊ぶのがオイラの趣味と化しとります。。。

30ソアラ、プログレ、Y33シーマ、50エルグランド。。。趣味と実益を兼ねたアシ車コレクションで日々の勤労意欲を刺激して、、、(笑)

来月には更なるイベント、、、自動車税ですわ。。。(°▽°)

旧い車に15%の増税、、、全くもって理不尽な話。。。

ヨーロッパじゃ特定の条件を満たせば旧車は免税ってトコもある位なのに日本はトヨタと国の癒着でエゴカーに乗り替えさせる為の政策が見え見え。。。

エコカー乗り替え推進政策で補助金に甘えてプリウスを長期ローンで買った人々がバッテリーの寿命を考えずに走り込んだ挙句、、、バッテリー交換の凄いコスト50万円+工賃を支払えない経済状態のユーザーが続出。。。
結局、プリウスやアクアを下取りに同等の新車乗り替えもローン出来ず中古の軽自動車に残債上乗せローンを組んで乗り替えた何て話も聞く。。。

それでも自治体から来る一万円ちょっとの軽自動車税も滞納しちまうユーザーが居る位なんだからね。。。

更にプリウスやアクアで優遇された自動車税さえも滞納しているユーザーが居る位なんだからエコカーに乗り替えさせてメーカーが儲かったとしても買い替えリピート率はかなり低いと考える。。。

結局、エコカーだからって減税してもガソリンもロクに買えない、税金や保険の支払も怪しい人々がそういう車に手を出してローン完済前に車が寿命を迎えたり、車検費用も出ないモノだから無車検で平然と乗ってる輩が居たりするのも頷ける。。。

そんな事情で旧車趣味の大排気量車乗りから税収を潤わせる為の増税した自動車税を巻き上げてエコカーの自動車税も支払えない輩の穴埋めをさせられているのかと思うと腹も立つ!

旧い車を大切に長く乗る方が産廃ゴミを出さないからよっぽどエコな筈やん。。。

エコカーを短いサイクルで鉄屑にする方がよっぽど環境によろしくないエゴやと思いますが。。。

事故ったり水没したら高圧で感電のリスクのある電動カーなど走る電気椅子でっせ。。。

日本人ってのは国や大企業メーカーの口上に簡単に流されて将来的に自分が消費者として背負うリスクについて全く考えることが出来ない傾向にあるから国と企業の恰好の標的になり易いんだよね。。。

転ばぬ先の杖って言葉が理解出来ない人々が多いもんだから危機管理意識も甘い。。。

思考の違いが貧にも富にもなりますけどね。。。

これから旧車を維持出来るユーザーさんってのは一部の余裕のある方々だけになりそうですな。。。