goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

おつまみ4種

2016-11-01 | 料理
里芋と長芋をいただきました。
どちらもスーパーでしか買わないので
こんな風にゴツゴツくっついて
しっかり土が付いているのは珍しいです。



手話教室の後、みんなでなが~くお茶して
それから眼科にも寄ったので買い物する時間もなく
かといって冷蔵庫の中は肉も魚もなく
九州みやげの辛口明太子とイカシューマイがあるのみ。
里芋を煮ている時間もないのでチャチャッと炒めることに。



里芋→薄切りしてレンジでチンしてベーコンと炒め→一味唐辛子をふる
長芋→とろろにしめじとオクラ、オリーブオイルを混ぜてオーブン焼き→わさび醤油
イカシューマイ→からしを添えて酢醤油で
明太子→人参をごま油で炒めて辛口明太子をからめる

なんと目についたものであわてて作り
気づいたらあらまっ! 辛いものばかり

完全に酒のおつまみと思ったけど
これもまた、ごはんがススム献立なのでした~(笑)
今夜は具だくさんのあったかお鍋にしよ~っと






栗・くり・きんとん・栗きんとん

2016-10-12 | 料理


今年もこんなに栗をいただきました。
いつもありがとうございます。

まずは、私の好きな栗きんとんを作りますね。



大きな栗なので20個ほどゆでて、半分に切り
中身をほじくりだすと400gほどありました。

それをフードプロセッサーで2回に分けて細かくし
お鍋に移して砂糖100gと水大さじ1.5を加えて
練り上げました。

あとは、茶巾で包むだけ。
見かけはイマイチですが味はサイコー

次男家族が来たので一緒においしくいただきました。
ごちそうさまです。

冷蔵庫の野菜をお片付け

2016-09-28 | 料理
今週の後半、主人は夕食不要というので
野菜室の食材を早めにお片付け。

こんな時には
何もかもバーミキュラに入れて蒸すのが一番簡単!
塩コショウだけで、水も入れず弱火で15分。
かなりの量があっという間にクシュっとなります。
楽ちんで美味しい♪

いつからおねんねしていたのかな〜
ゴーヤが2本。
佃煮にしました。

キュウリもすぐ痛むので酢の物に。
レモンもお酢に漬け込んで皮まで食べるといいらしいので
入れておきました。



私一人なら日持ちのいいものや
冷凍してあるもので十分いけます。
我が家は内食、ホントに質素です(笑)

糖質とメタボリック改善にはよいはずなのですが。。。

ネバトロ丼とインディアンスパ

2016-09-16 | 料理
台風の進路が気になります
スッキリしないお天気が続きそうですが
確実に秋に近づいているのは感じられます。

ネタが古くならない内にアップしないと(笑)
この夏ははオクラをよく食べました。
夏バテにはネバトロ丼。



ご飯にとろろ、オクラのみじん切り、めかぶ
そして発酵食材のキムチをトッピング
めんつゆをかけていただく簡単なものですが
疲れた胃には良かったです。

カレーもよく食べました。
残ったカレーを翌日はカレースパにしました。
サラダは長芋の千切りにオクラのみじん切り
&トマト
ドレッシングは梅干をポン酢で溶いたもの。



私が学生の頃、部活帰りにお腹が空きすぎて
つい名古屋駅で友人と食べていた思い出の
「インディアンスパゲティ」

今はそのお店はもうありませんが
当時、こんなふうにウインナーが乗っていて
(半分ではなく丸々)
麺はもう少し太くて玉ねぎと炒めてあったような。。。

青春の味が忘れられません。(笑)

朝からしらす丼

2016-07-30 | 料理
産直しらすがド~ンと届きました。
朝からしらす丼です。



ごま油で炒めた人参にしらすと梅干し丼。



しらすの卵とじ丼



明太子パスタにしらすと青シソをトッピング。

しらす・しらす・しらす。。。

頂きもののタケノコで♪

2016-04-18 | 料理
実家へ行ったら頂きもののタケノコを
半分おすそ分けしてくれました。
旬のものですのでありがたくいただきます♪

もち米が残っていたので、まずは
タケノコ、シイタケ、豚肉、甘栗を入れて
久しぶりに中華おこわを作りました。

簡単に炊飯器で炊きましたが
時間があれば
竹皮に包んで蒸して作りたかったです。



次は定番のお料理ですが
新物は柔らかいので
土佐煮も酢みそ和えもおいしいです。



普段、水煮のタケノコはほとんど買いません。
固いものもあり、あまり好きではないのに
初物だけは美味しくって大好きです。

ごちそうさまでした

ご飯のススマナイおかず(笑)

2016-03-26 | 料理
「ご飯がススムおかず」ってのはありますが
今日の献立は「ご飯のススマナイおかず」です

  

メタボ街道まっしぐらの主人と
糖質注意報点滅中の私。。。
カロリーと糖質は控えないと。。。

特にランチを外で思いっきり食べた日
夕食はご飯を抜きたい。。。
そんな日は「ご飯のススマナイおかず」です

先日テレビで、新玉ねぎの効能と
ブロッコリーは栄養分がゆで汁に出てしまうので
ゆで汁も飲むようにと言っていました。



なので、まずは
いつものバーミキュラ(無水調理鍋)を使って一品。

1. ベーコンをオリーブオイルで炒めたところへ
2. 100ccのコンソメスープと
十文字に切れ目を入れた新玉ねぎ2個を並べて
ふたをして弱火で10分。
3. ブロッコリーを投入して5分。
「丸ごと新玉ねぎとブロッコリーのコンソメ仕立て」の出来上がり~ (*^^*)
これなら栄養丸ごといただけます



こちらもバーミキュラで作りたかったけど
一つしかないので、今回はフライパンで

もも肉の皮の方をバリバリに焼き目をつけたら
ジューシーで美味しいんだけど
カロリーのことを考えてムネ肉に。

付け合せのじゃがいもと人参、アスパラはさっと湯がいて
鶏肉を焼いているフライパンでパプリカとエリンギと一緒にグリルしました。

付け合せのお野菜はレモン汁をかけるのみ。
ご飯とは合いません。
本日はおかずのみです♪

きのこパスタ&野菜スープ♪

2016-03-18 | 料理
冷蔵庫の中できのこたちが眠っていました~
じゃがいも、玉ねぎ、人参、カボチャなど日持ちがいいものは
ついおねんねさせてしまいます。

なので、昨日は冷蔵庫のクリーンアップ作戦で
きのこのパスタと野菜スープにしました。



味付けはいただいた昆布茶があったので
オリーブオイルに昆布茶とお醤油少々。
和風です。

スープはじゃがいも、玉ねぎ、人参、カボチャを
コンソメプープで湯がいたものを
ブレンダーで撹拌し、黒コショーで味を整えます。

ブレンダーを最近買いました。
持ち上げながらスイッチを押し続けるのは
かなり腕にきますが
二人分で洗う手間を考えたら
ミキサーよりブレンダーの方が楽チン
出番が増えそうです


アヒポキ風

2016-03-09 | 料理
ときどきフラのお友達と行く
ハワイアンのお店で食べるアヒポキを
和風にアレンジしてみました。
型にご飯を敷いて
アボカド、マグロの細かくしたものをのせて
さっぱりと
わさび醤油と海苔をかけていただきます。



ハワイアンのお店では
マグロがお醤油とごま油とゴマの漬けになっていて
わさびが添えてあります。
そちらの方が味はしっかりしています

本来、「アヒ」はハワイ語でマグロ
「ポケ」(ポキ)は魚介類の調味料漬け
なので、私のはアヒポキとは言えないのです。
ふ~~~っ





タッパーウェア de 簡単押し寿司

2016-03-04 | 料理
スカイプで話すアメリカのダンが
出張で来名中だとかで
我が家にも寄ってくれるとの連絡。
最寄り駅まで車で迎えにいきました。

ひな祭りなので
それらしいものと思い
迎えに行くまでに簡単押し寿司を
作りました♪

材料: 22センチ角のタッパーウェア
ご飯4合
卵3個→金糸玉子
海苔2枚→ちぎる
戻した干し椎茸3枚→甘辛煮
シーチキン小2缶→甘辛炒り煮
シソの葉20枚→千切り



タッパーウェアに最初に金糸玉子をひいてから
順にご飯と交互に海苔、椎茸、シーチキンと重ねていき
最後シソの葉を乗せたら
付属のザルで体重をのせてグッと押します。
密閉するようにフタをして1時間半程置いておきます。
まな板を当ててひっくり返します。

(内ザルがなければ、他のもので代用し重しを乗せても可)

あとは、はまぐりのお吸い物と
なばなのソテーをチャチャッと作り
迎えに行くまでになんとか完成。
(ちょっと切り口がボロボロですが ^_^;)



好みでイクラやグリーンピースを乗せて。



簡単なホームメイドクッキング
喜んでくれました~♪

ダンは日本での営業活動で
日本語がとても上手くなっていました。

日本語が覚えたくてしょうがない様子でしたが
こっちだって、英語が話せる貴重な機会なので
日本語はノーです。
根気よく付き合ってくれました~\(^o^)/

たぶん、今日は奥さんとベビーの待つご実家で日本語三昧でしょうね。