goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

カラフルに!

2017-03-16 | 料理
毎朝食べる野菜のピクルス。
いろんな色の野菜食べると
いろんな栄養をもらえるようで・・・
大根、人参、キュウリ、パプリカ2種



1週間分作ります。
レタスの上にこれを乗せ
アマニ油をかけていただきます。

最近はトマトジュースにもオリーブオイルを
スプーン半分垂らします。
血糖の上昇を抑えるらしいです。

プレーンヨーグルトには
プルーンとブルーべリーと黒胡麻きな粉。

苦にならないで簡単にできることは
続けられます


鶏むね肉と豆腐のとろみ煮

2017-03-12 | 料理
鶏むね肉は体にやさしいのですが
下手をするとパサパサになってしまうことがあって
スーパーではもも肉にしようかと迷います。

先日、情報番組の中で
「賛否両論」の笠原将弘さんが
その悩みを解決する簡単メニューを紹介していたので
作ってみました。



むね肉がパサつくのは火を通しすぎるからなので

ポイント1: 皮をはがしてそぎ切りにすることで
均一に火が通り、パサつきを防ぐ。

ポイント2: 鶏むね肉は煮る前に、塩を軽く振り
片栗粉をまんべんなくまぶすことで
膜ができ、熱の通りが穏やかになり
肉汁を閉じ込めるのでパサつきを防ぐ。

ポイント3: 鶏むね肉は最後に入れて火を通す。

あとは自分好みのだし汁にしめじ、豆腐、ネギの順に入れ
最後にむね肉を入れてとろみが出たら完成。
柚子こしょうを添えて。

番組では最後に水菜を入れて、ゆずの皮もトッピングしていました。
鶏むね肉が柔らかくて美味しかったです。

副菜はトマト、アボカド、ちくわのわさびマヨネーズ和えと
なばなの卵炒め。



スコッチエッグ

2017-02-16 | 料理


このところ、夕食メニューがのることが多いです(笑)
ルーティーンのお出かけ以外、篭っていたからかな。



ハンバーグと野菜のマヨネーズ焼き
100均で見つけた赤い器がかわいい

  

そのハンバーグのタネの残りが
冷凍してあったので
久しぶりにスコッチエッグ
&高濃度リコピントマトのミネストローネ ♪



子どもの頃から好きなオムライスとスコッチエッグは
大人になっても変わらない

でも残念な事に子どもたちにはほとんど作ってない。
うちの子はオムライスもスコッチエッグもニガテらしい

だから、この歳になって食べたくなっちゃうのかな~





きのこスープ鍋

2017-02-11 | 料理
2月9日のNHKきょうの料理は
栗原はるみさんの「きのこスープ鍋」でした〜♪
材料はしいたけ、舞茸、しめじ、エノキ茸・・・

惜しい〜〜〜

ちょうど前日スーパーで買った「きのこ3パックセット」は舞茸、しめじ、エリンギでした〜

まっ、いいか〜〜〜

材料はきのこ、豚肉、豆腐、タケノコ
すべて千切りにします。

タケノコもなかったので代わりに
しょうがの千切りをいれました



味付けは
鶏ガラスープ、紹興酒、しょうゆ、オイスターソース
最後に胡麻油を落としました。
トッピングはまたまた柚子

勝手に入れたしょうがですが
身体がホカホカしてきました!

栗原さんのお料理もお人柄も大好きです。
多少のズレは許してもらえそう





またまたネギです♪

2017-02-09 | 料理
主人の帰りが遅い日は
温めるのも、片付けるのも
簡単なものを用意しておきます。
(自分でやってもらいます)

私も手抜きで楽チン ♪
ひとりごはん。

昨日は私の好きなとりごぼうご飯と
またまた、ネギたっぷりの鶏がらスープ豆腐ピリ辛風味。



頂いたネギ、本当に柔らかくて甘いんです




たっぷりネギのポークジンジャー

2017-02-08 | 料理
ネギをいただきました~♪



その夜、NHK「今日の料理」を見ていたら
ちょうどピッタリのお料理が
寒い日に体が温まりそうなので早速作ってみました。

「たっぷりネギのポークジンジャー」  



豚肉に塩・コショーをして軽く小麦粉をはたき
油をひいてフライパンで焼きます。

酒、みりん、しょうゆに
すりおろしたショウガをた~っぷり混ぜて
フライパンに流してお肉に絡め

これまたた〜っぷりのネギを入れて
しんなりしたら出来上がりです。
お肉は食べやすいように切ります。

ショウガのパンチと
ネギの風味が効いて美味しかったです。
(番組ではもっと厚いカツ用のお肉でした )



「かぶの焼きびたし」は
「笠原将弘うまいごはん」から。
しっかり焼くことで香ばしくなりました。

どちらもレシピはうろ覚えでしたので
味付けは私流になっています



シュウガも冷凍してありますし
トッピングのゆずも冬至にいただいたもので
皮を細切りして冷凍してあるので重宝します。




節分

2017-02-03 | 料理
子供たちとにぎやかに豆まきを楽しんだ節分も今は昔。
近年は主人が買ってくるコンビニ恵方巻きを
黙々と食べる節分です。

コンビニの恵方巻き、simple is best!
店員さんのノルマにも少しは貢献してるかな?

私は一応、縁起物の福豆と
厄除けの鰯とヒイラギを用意しました。
それだけ〜〜〜♪



食べ終わった後、ヒイラギに鰯の頭を刺してみました。
玄関の外に飾るとネコちゃんが来るので
お塩でお浄めして紙に包んで捨てます。



庭に豆をひと撒き。
小さな声で「鬼は~~~外!」
後は私のお口へ
「福は~~~内!」

キンカンで免疫力アップ‼︎

2017-01-28 | 料理
インフルエンザ患者数が161万人!!

私のように免疫力の弱い人間には脅威の季節です。
外出時には必ずマスクをして
帰ったら必ずうがい、手洗いです。

なのに、なのに。。。

先日のテレビ番組で
家庭にウィルスを持ち込むのはお父さんだと言ってました。
たしかに、私も風邪をもらうのはいつも主人からです。



免疫力を上げるのにキンカンを紹介してました。
子供の頃「キンカン食べたら風邪ひかない」と言われていたのに
すっかり忘れておりました〜〜〜

週に一度は実家に顔を出しますが
テーブルの上にはキンカンの山が!!

結婚してからすっかり忘れておりました〜〜〜

実家の庭にはキンカンの木があり
行くたびに目にしていたはずなのに
それを食べるなんてことすっかり忘れてしまった私です

母も番組を見たようで、いくつかの袋に分けて
みなさんに差し上げるようです。



私ももらってきました。
毎日、かじっています。
うつされる前に免疫力上げます!!!

いいお肉なんですけど。

2017-01-27 | 料理
頂いたカタログギフトで
日頃お口に入らない高級肉を頼みました。
木箱に入った見るからに豪勢なお肉。
ヤッタ〜〜〜♪


最初はやっぱりすき焼き。
欲張って食べましたが
脂が煮汁に出すぎで
最後、胸やけがしてきました〜



次に焼肉。
空中に脂が飛び、舞い上がり
部屋中が、いや私自身が
焼き肉そのものの匂いに!
2、3日消えませんでした〜

今度は欲張らないで一口サイズの肉巻き。
こんにゃくとごぼうと牛肉のきんぴら。
もったいないけど、脂のところ落としました。



若い頃は霜降りのステーキ
なんて美味しいんだろう
ってペロリでしたが
この歳になると脂も程々にです。

最近食べ慣れないお肉の脂の取りすぎか
お腹も緩くなりました〜

余分な脂は取った方がいいですね。
これからはいいお肉は欲張らないで
その都度少しだけ買うようにします。









梅・シソのはさみ揚げ

2016-11-26 | 料理
頂いたカタログギフトで南高梅のはちみつ漬けを注文しました。
私、塩分量が多いのはニガテ
ふっくらして柔らかくて甘めの梅干、大~好き



生姜焼き用ロース肉に梅肉をたっぷり塗り
大葉をのせて肉ではさみ揚げ。
二人分なので簡単にフライパンで焼き揚げです。



アボカドとトマトの粒マスタードソース。
とうがんと豆腐のお味噌汁を一緒に。

梅とシソはよく合いますね。
ご飯がススムところですが
ボリュームがあるので私はごはん抜き。
(この秋チョット気味の私)

食べる順番は野菜から。
そしてゆっくりよく噛んでいただくように
気をつけなくっちゃ



薄切り肉3枚重ねのミルフィーユ風サンドカツとか
クルクル巻き揚げもいいですね。