ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

なんとなくハロウィーン ♪

2016-10-30 | 花ごよみ
巷ではどこもかしこもハロウィーン。
ご近所のスーパーだって
どの売り場もカボチャのオバケだらけ。

先日、港区の花木市場祭りのせり市に参加した時も。。。



珍しいランが入ったハロウィンアレンジメントを
せり落としました~



カワイイー 


年々、ボルテージが上がるこのイベント
どこまで日本風に進化し続けるのかな~?
なんか変と思いながらも。。。



毎年ブルーボネットのハロウィーンは行ってるし
ガーデニングの小物を置いたり。。。

  
なんとなく楽しんでいるのよねー




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチがお好き♪

2016-10-29 | 食べ歩き
主人は毎日仕事なので、お昼は当然私ひとり。
昨夜の残り物やらパンだったり。。。

でも、趣味のサークルの後は
毎回みんなでランチと決まっています
車で来ている人が多いので

--- --- --- --- ---

どうしても市外のお店へと向います。
まだまだ、駐車場が広いですから。



蟹江の「活粋食堂」
いい材料で丁寧に作ってあり、美味しいです。
ドリンク付き。
(ここは予約して行った方がいいです)





こちらも蟹江の「ガーデンカフェ サンフルーリ」
季節のお野菜がきれいに盛られた前菜とパスタに
デザートが付きます。
お庭もあって店内も広いですがお客は女性ばかり。
蟹江って街はおいしいお店が多い気がします

美味しいもを食べておしゃべりして大笑いするのは
何よりの健康法ですからねっ
あっ! その後には必ずフィットネスも行きます。

健康第一‼︎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよビオラの始まりです♪

2016-10-27 | ガーデニング
古橋くみ子先生の講習会に行ってきました。
「テレビに出てたの見たわよ~」な~んて
言われちゃいましたから
相当のご無沙汰でした~

今年は台風、長雨、気温変化などの悪条件で
野菜だけでなく、植物にもかなりの影響が出ているそうです。

これからの季節の植物はみな出荷が遅れているようですが
良質の苗がやっと入荷したそうです。
この講習会は先生が厳選された苗なので安心です。



鉢は持ち込みなので私はウイッチフォードを持参。
径30センチの鉢に苗20株で
モリモリビオラです!
横から見るとモリモリでしょ?



成長を見込んで
スキマを空けて植える方法もありますが
古橋先生のポリシーは
植えてすぐキレイ!です。

沢山ある中から
皆さんお好きなカラーを選ぶので
出来上がりはそれぞれ個性的
私も珍しいビオラを入れてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRタワーズで待ち合わせ

2016-10-25 | 食べ歩き
「ひまわりの会」があった日
主人も結婚式があったので
夕方に高島屋で待ち合わせ
デパぶら。。。
テナントの場所がよく変わります
売り上げの良い店は中央に。
逆のお店は奥に
なのかしら?

夕食は13階の豆腐百珍「八かく庵」へ。



お豆腐づくし。
とにかく豆腐好きの主人。
出来立ておぼろ豆腐がおかわりできるので
気に入っています。

お豆腐ならカロリーも心配なく
お腹いっぱい食べても大丈夫!
軽そうでも一皿ずつ食べていると
お腹いっぱいになります。

何度も来ているので
今回は3240円の金券がでました。
また、行かなくっちゃ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 ひまわりの会

2016-10-23 | 病気
10月22日
同じ病院で骨髄移植を受けた患者の同窓会
に行ってきました。
すごい人! こんなにも!



今回は3人の移植経験者のプレゼンがありました。

★1人目は看護学生の女性★
小児白血病を発症し闘病中の経験から
自分も看護士になりたいと決意。
看護学校受験を目指しがんばっている最中に
再発、移植。
それでも入院中も看護士さんの手技を見て学んでいたとのこと。
現在看護士を目指しがんばっていらっしゃいます。

★2人目は野球選手を目指す男性★
社会人野球で活躍されていた真弓竜一さん。
ドラフト候補となりプロに入るかという人生の岐路で
白血病を発症し、移植後さらに
股関節壊死となり人工股関節手術も受けられました。
誰が無理だと言ってももう一度野球選手になる。

自分がその前例を作るという夢があるので
治療は辛いとは思わなかったとのこと。
現在、懸命にリハビリをされています。
近いうちに白血病を克服した
人工股関節の野球選手が誕生すると思います。

できないと思ったらそこで終わり。
できないと思えることを乗り越えたとき
新しい景色が見えてくる。
という彼の強い信念が伝わってきました。

★3人目は臨床心理士の女性★
彼女も小児白血病、 再発、移植を乗り越え
現在、臨床心理士として同じ小児白血病の患者さんと向き合っています。

ところが、
患者さんの中には同じ体験をしている彼女の言葉が
心強いと感じる人と
同じ病気でも病状や体調は人それぞれなので
その人が不安のどん底にいる時
彼女の経験から来る「大丈夫」「心配ないから」
という言葉を過小評価と感じる人もいる。
安易な声かけには注意が必要と話されました。
なるほどですね。
彼女はいい臨床心理士になれると思います。

  

3人どの方もとても前向きでした。
病気で失ったものもあるけど
得られたものもある。
それを生かせるかどうかは自分次第なのですね。

毎回、移植経験者のお話を聞くたびに感化され励まされます。
私もささやかな日常ながらがんばらなくっちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメのおしゃべり ♪

2016-10-21 | 日常生活
赤とんぼが飛んでるのに
暑いくらいの日差しの秋

スズメのおしゃべりのにぎやかなこと!
チュンチュン チュンチュン
どこ?って見上げると
電線の上。



すご~~~い!
こんなにいっぱいのスズメたち、どこから来たのかな~?



この日は稲刈りの真っ最中。
スズメたち、こぼれ落ちたもみ殻目当てで
大騒ぎなんだね~♪

子供たちのオタマジャクシやザリガニ取りに始まり
シロサギが来たり、夏にはカエルの大合唱
秋にはスズメのおしゃべり
季節を感じられる地域で唯一の田んぼ。
だけど、1年のなんと早いこと!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べっぴんさん

2016-10-19 | 日常生活
NHKの朝ドラ始まりましたね。
今回はあのベビー服メーカー「ファミリア」
の創業者が主人公の「べっぴんさん」
すみれの活躍、いよいよこれからですね

今朝の放送の冒頭
「思い出にさよならするのは辛いものです」
とありました。
それは我が家でも・・・

  

先日、クローゼットを整頓した時
こちらに引越してから未開封のままになっていた
「手芸」と書かれた段ボール箱が目に止まりました。

あらま~~~、なんということでしょう!
開けてびっくり、玉手箱!


昔々その昔、私が作った手芸の小物たち・・・
これは学校の体育館シューズ入れに私がした刺繍。



息子が保育園で自分で手縫いしたこいのぼり
家庭科で息子が器用にミシンがけしたエプロン

  

その中でも驚いたのが
今でも真っ白できれいな布にワンポイントの刺繍。

こ・れ・は・・・

私が小学校に上がる時、母が作ってくれた給食当番用の三角巾 !!!



もう、半世紀以上前の代物です。
なぜ、これがここに入っていたのか
もう記憶がないのですが

きっと母がしてくれたこのちょっとした刺繍が
6歳の女の子にはうれしくて
大事にしまっていたのでしょうね

これぞ、私のべっぴんさんや!!!   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラ発表会(ホイケ)

2016-10-17 | フラ
秋晴れ!最高!
といっても昨日は1日中
鶴舞の公会堂でフラのホイケでした。



第1部、2部、3部とあり
私たちが踊るのは第2部のたった3分間ですが
支度と昼食時を除いて
朝から晩までず~~~とフラ三昧でした

子供たちの元気でかわいいフラ(ケイキ)
若い人たちの美しいフラ(ワヒネ)
そしておばちゃまたちの楽しいフラ(クプナ)

ハワイでは年配者クプナのフラは優雅で
尊敬されるそうですが。。。
日本ではどうしても若い人に目が行きますね。
日本では「若い=美しい」です。

でも日本のオバチャマだって負けていません。

開き直りという点では!

派手な衣装とバッチリメイクでパワー全開!

がんばりました~~~

皆様もどこかでオバチャマたちのフラを見かけたら
どうか温かい目で

遠~くから見てくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーボネットのハロウィン

2016-10-14 | お出かけ
連休にまごっちmioがやってきました。
お盆にはまだしゃべれなかったのに
この2か月でおしゃべりできるように

午後からブルーボネットワイルドガーデンへ。
mioにはちょうどいいお散歩コースです。
ガーデンのお花も秋色に変っていました。



ちょうどハロウィンの季節。
ガーデンのあちらこちらに出没する
デッカいカボチャのお化けに目をパチクリ。





お散歩中に出会うスタッフに "Trick or Treat ‼︎" と声をかけると
お菓子がもらえます。(小さなお菓子1個ですが)



寄せ植えも秋らしくて素敵!



今年はガイコツもあちらこちらに
ドキッとしますね。

mioはな~んとなく嫌って
それとな~くスルーしていきました(笑)

オイオイ! もうちょっと驚いてくれよ〜

って声が聞こえてきそう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗・くり・きんとん・栗きんとん

2016-10-12 | 料理


今年もこんなに栗をいただきました。
いつもありがとうございます。

まずは、私の好きな栗きんとんを作りますね。



大きな栗なので20個ほどゆでて、半分に切り
中身をほじくりだすと400gほどありました。

それをフードプロセッサーで2回に分けて細かくし
お鍋に移して砂糖100gと水大さじ1.5を加えて
練り上げました。

あとは、茶巾で包むだけ。
見かけはイマイチですが味はサイコー

次男家族が来たので一緒においしくいただきました。
ごちそうさまです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする