ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

三ツ又池公園の芝桜

2012-04-29 | 花ごよみ
連休初日の28日は雲ひとつない快晴でまさにお出かけ日和
2日前の新聞の一面掲載で目に飛び込んできた芝桜があまりにきれいだったので
出かけることにしました。_ _ _ _ _ _ _ _ _ _



芝桜は白、ピンク、濃いピンクの3色。
きれいに並んで植えられていて、手入れの良さがうかがえます。
ボランティアの方たちによるものだそうですが
新聞写真で見てイメージしていたのと違って、咲いているのはほんの一部でした。
これから、もっともっと広がっていったら確実に芝桜の名所になることまちがいなしです。
期待したいと思います

ここは、弥富市が2009年に整備した新しい公園だそうで
川が三ツ又に分かれて池のようになっていて、中央に中之島があるユニークな地形の公園です。
水辺を一周すると2キロのコースとなっていました。
この日は気温もぐんぐん上がり、急激な温度変化に体がついていけず1周ができませんでした

 中日新聞より

家に帰って、もう一度新聞を見直しました。
掲載された写真はいかにも芝桜が一面覆っているようなイメージを受けますよね。
同じ場所なのに、私のはあちらこちらという感じ。

この違いはなんだ!?と比べてみると、角度でした。
新聞写真の方は、間の隙間が見えないような角度で捉えられています。
う~~~ん。なるほど
そういうテクニックだったのね。
ひとつ勉強にもなりました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね♪

2012-04-23 | 日常生活
秋に植えたチューリップが咲きそろいました!
左からアンジェリケ(アプリコット)、アンジェリケ(桃色)、バラード(紫と白)です。
特にアンジェリケは八重で淡い色合いが大好きです。



こちらはタイツリソウ。
竿にぶら下がった鯛のようなので、こう呼ばれています。
紅白で買ったのですが、赤の方はお嫁に行きました。
冬には枯れて影も形もなくなるのに、またこうして咲いてくれると本当にかわいいです。



春といえば、いろいろ野菜も新物がでてきますね。
今日は、春キャベツと明太子のパスタです。
入院中、生ものいっさい禁止の私が食べた~い!と日記に書いたものの一つです。
切り崩しの明太子がお値打ちだたので思いっきり入れてみました。
幸せ~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまと記念館

2012-04-17 | 食べ歩き
ふだん、何気なく使っているケッチャップを改めて見てしまいました



名古屋ではケッチャップといえば、カゴメですが
創業者である蟹江一太郎氏が初めてトマト栽培を行ったのが
東海市のこの地だったそうです。



トマト畑だった場所は現在は住宅地となっていますが
一角にとまと記念館が建てられ、素敵なレストランとなっていました。



3階のレストラン「ソル・エ・ソレイユ」は20席しかなく
落ち着いたサロンのような雰囲気でまさに女性好み

雰囲気もさることながら、スタッフの対応もとても丁寧で
事前に苦手なものとか、希望を伝えると応じていただけます。
出された前菜は「鰆の炙り」でしたが、私の分はしっかり炙ってありました。



メインは「黒鯛のポワレ 桜海老の香り」
珍しい野菜も入って、彩りもきれいな春らしい一品でした。

ランチコースは2500円からで、何かの記念日に来たいお店です。

この日の私はなんでもなかったけど
あえて「5回目の桜記念日」といたします。
\(^o^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『大仏様のお花見』

2012-04-15 | 
名鉄常滑線(名古屋鉄道)の車窓から見える大仏様。
ずっと、気になっていました。
聚楽園駅(しゅうらくえん)のすぐ前の階段を上がって。。。
初めてご対面いたしました。



聚楽園公園の中には、しあわせ村もあり
その名の通り、健康になれる施設が整っていました。
とても素敵な空間でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

on skype

2012-04-07 | お気に入り
2年ほど前に国際展示場に行ったとき
久しぶりにきれいな英語を話すアメリカ人がいて
こりゃー、話すっきゃない!
何も考えず、あたって砕けろ的状態 (ー_ー)!!
親切に私のブロークンな英語に付き合ってくれました。
いい人!

それから、時々話す機会もあったけど
このたび、日本人の女性と結婚されてアメリカに帰られました。
Congratulations!


もう、会うこともないだろうと思っていたら
メールが来て、スカイプで話せるからと連絡をいただき
今日はドキドキして、PCの前で待機していました。

来ました~~~~!!!

彼の顔が映って(私の方はカメラはないので、安心ですョ)
フツーにそこにいるように聞こえます。
ホームページやグーグルマップや写真も共有して会話ができます。
しかも、インターネットなのでただ。

今日は初めての体験で緊張して疲れましたが
スカイプって、すご~~~い!!! ですねっ♪


コーヒーブレイク (^_-)-☆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾聴ボランティア

2012-04-03 | ボランティア
4月になりました~(^^♪
今年度、私も新たな活動に参加します。



私が病気の時、多くの方の助けをいただきました。
おかげでここまで回復し、何か社会に恩返しがしたいと思っていた時
傾聴ボランティアに出会いました。
これなら、マスクをしていてもできるボランティアです。



何も遠くへ行かなくても、身近でできるボランティアがあることに気が付きました。
介護施設は今、どこにでもあります。
私も体の負担にならないように、近くのホームに訪問に行きます。

病気になった経験のよいことの一つに
弱者の気持ちが少しだけわかるようになったことです。
健康な時には見えないものが、見えるようになりました。

お年寄りの方たちに笑顔だけでも、届けにいこうと思っています。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする