ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

伏見稲荷大社

2018-01-26 | 旅行
次はバスに乗って30分程の伏見稲荷大社へ。

・・・・・

表参道ではなく
お店と屋台のひしめく裏参道を通りましたが
まるでお正月のような混みようでびっくり!

「外国人が選ぶ、日本の観光地第1位‼︎」とかで
外国からの観光客でごった返していました~



楼門前も
きつねさんを入れて記念写真を取ろうとする人で順番待ち



本殿前も中国語が飛び交っています~

この先に千本鳥居があります。
外国人には
この朱塗りの鳥居のトンネルが珍しいのでしょうね。
”インスタ映え”狙って大渋滞です



まだ先には千本鳥居がひと山」続き
3時間程かかるそうです。
私たちは奥社で折り返します。



ここの奥社の裏に「おもかる石」なるものがあって
願いを胸に石の重さを想像して
思っていたより軽ければ願いが叶う。
思っていたより重ければ成就に時間がかかるのだそうです。

私・・・・?
この非力では絶対持てないだろうと想像していたけど
何とか持ち上がったので



帰り道、参道入口の高木豆腐店さんでお揚げを買ったら
おから250gもおまけに下さいました
早速、あり合わせの物を入れて作ってみたら
これまたスッゴイ量に
おすそ分けと冷凍にしました。



こちらはバスの添乗員さんおススメの味噌鯖寿司
お味噌がかかっているのは初めてです。
(永平寺精進味噌)
脂っこくなくすごくおいしかったです



なんだかんだと言いながら
なんとか行程を無事回れてよかったです。
でもやっぱり疲れが出てしまい
しばらくゆっくりいたします。

❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治川散策と船上ランチ

2018-01-25 | 旅行
平等院の後はお昼まで自由散策です。

・・・・・

風もなく穏やかな日なので
喜撰橋〜中島〜朝霧橋と渡り継いで川向こうへ。

宇治上神社に参拝してきました。
古そうだなと思っていたら・・・・
現存する我が国最古の神社建築(国宝)
世界遺産でした!



喜撰橋のたもとに屋形船の乗船場がありました。



ダムを放流して川の流れがすごく早くなったので
心配していましたが案ずるなかれ、
囲んである川の一部を遊覧しながらの
昼食でした〜♪

お隣同士がギューギューで親密感もアップ(笑)
アツアツの湯豆腐が一番美味しかったです!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りバスツアー♪ 〜宇治平等院〜

2018-01-24 | 旅行
体調がイマイチの中、バス旅行の優待が当たり
どうしようかと悩んだあげく
乗っているだけなら・・・と
久しぶりにバスツアーで京都へ。

日曜日なので渋滞や混雑を考慮して
朝7時40分集合! 早っ‼︎

・・・・・

10円玉にも描かれている宇治平等院へ。
世界文化遺産です。



中を拝観したかったけど
入場制限がかかっていて次の回になり
時間がないので諦めました。
バスツアーの辛いところです

池に映る御堂は藤原道長の別荘を寺院にしたもので
極楽浄土に思いを寄せて造られたのでしょう。
色褪せてはきていますが
当時の栄華が偲ばれます。

敷地内にある「鳳翔館」で
平等院にまつわる数々の国宝を見ることができます

国宝の「鳳凰」を始め
雲に乗っていろいろな楽器を奏でる
26躰の菩薩像(国宝)はひと際目を奪われます

お昼まで宇治川辺りを散策します。

・・・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒に

2018-01-20 | 花ごよみ
今朝、庭に出てみたら
水仙が一輪咲いていました〜〜〜♪

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



このところ寒さが緩んで過ごしやすかったので
水仙も気を許したのかな。

今日は大寒で
名古屋も来週は雪マーク ❄️ つきました。
寒暖差が大きく戸惑います。
春はもう少しの辛抱。
水仙さんも頑張ってね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品タルトを横目に

2018-01-17 | 食べ歩き
お出かけ帰りに時々立ち寄る
フルーツカフェ「ア・メルベイユ」
ケースに並ぶフルーツたっぷりのタルトの数々

でも、この日はぐっと我慢して
ハイビスカスティー🌺だけに。
主人は季節のパフェを注文してましたけど
甘いもの好きよね〜〜〜♪

近くに大学があるので若い女性が多いです。
お隣のテーブルの女子二人組は
なんとパフェ3種類とタルトを注文してました!

どんだけ〜〜



今の私は・・・
3時なら主人と半分っこしていただくのですが
この日は4時過ぎていたので諦めました。

夕食が美味しくいただけないんです。
私、こう見えて少食・・・(アハッ)
私の風貌から誰も信じませんけどね。
いつも一緒にランチするお友達には
からかわれています。

言うよね〜〜〜




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッツアツでホッカホカ♪

2018-01-15 | 食べ歩き
お天気はいいけど
空気は凍るように冷たい週末でした。
最低気温−2度。

こんな寒い日はチェリーのコレ ⬇︎
ストウブのお鍋で出てくる熱々の煮込みハンバーグ ♪



家でも作りたいと思うけど
やけどしそうなこの熱さ、この味、無理です
体の芯までホッカホカになり元気がでます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴランド行き水上バス

2018-01-14 | なごやファン倶楽部
昨年秋
笹島ライブからレゴランドのある金城埠頭まで
中川運河を水上バスが走るようになりました。



運河沿いにあるカフェ「珈琲元年」から
時々見かけます。

ちょっとカラフルで違和感 があるのですが
レゴランドをイメージしているのですね

2018年4月にはオフィシャルホテルと
併設して水族館が開業予定ですので
ますます目にすることになります。

このカフェから眺めると
駅前の高層ビル群と
運河に並ぶ古い倉庫群が対照的で
これが名古屋なんだなと改めて思います。

都会と下町がすぐそこにある都市。
新しいものと古いものが混在する都市。

空襲ですべて焼け野原になってしまった名古屋には
歴史的景勝地は少なく
産業都市に変貌し
魅力ない街上位にランキングされてしまっています

おっしゃる通りでございます。
失くしてしまったものは戻らない。
これからの都市づくりが課題の名古屋です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら餅

2018-01-13 | 美味しいもの
母を連れてお墓まいりに行き
実家に戻ってからお茶になりました。
お抹茶と一緒に
初春を祝う餅菓子「花びら餅」を出してくれました。

母は長い間茶道をしていましたので
初釜などでよく頂いていたそうです。



箱の中にあったしおりを見ると
中の白餡は味噌餡のようで
餅、牛蒡、味噌、人参・・・と
お正月のお雑煮のような意味もあるのでしょうか。

初春のお菓子を美味しくいただきました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい頂き物

2018-01-12 | 美味しいもの
世の中はもう通常通り動き始めているのに
私はなんだか動きが鈍いです

お正月疲れかな?
そんな今になって
暮れやお年賀に頂いた物が
とっても重宝しています。



北海道から届いた海鮮の詰め合わせ。
冷凍しておいたので少しずついただいています。
私の大好きな松前漬けとイクラ、ホタテも入っていました。
海宝丼ができました!



お湯をかけるだけですぐ出来るお吸い物とお味噌汁。
お手軽で上品なお味に感謝。



高山からは「飛騨のしょうゆめし」
具が大きくって懐かしい味。
スイッチポンで美味しい混ぜご飯。



レンジでチン!
一品増えるので大助かり。

楽ちん!
うれしい!
ありがたい!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝犬山城と城下町 Part2

2018-01-10 | お出かけ
戌年なので犬山人気なのか
単にお正月休みだからなのか
7日の城下町は大賑わいで人が溢れかえっていました。
ここを車が通るのですからアブナイったらありゃしない
そんな中をゆっくり、そろり、そろりと進みます。



山田五平餅店でまずは一服。
まあるい五平餅を食べました。
行列ができているのは飛騨牛の牛串です。
ちょっと、高山の雰囲気に似てきました。


旧磯部家(見学無料)
屋根は犬山の町屋では唯一の「起りやね」
(むくりやね)でカーブしています。
正面側のみが部屋で背面は屋根裏だそうです。



江戸時代の呉服屋さんですが
間口が狭く奥行きが広い
いわゆる「ウナギの寝床」のような建築様式。
これは江戸時代の税金が間口の広さで決まっていたかららしいです。



途中、豆菓子の試食、奈良漬けの試食などしながら
2年前にお茶したお店を探していたら
本町通りを歩き終わっていました。
結局あのお店はなくなったようです

母は杖を突きながらですし、父はすり足で
よくがんばって歩きました。
でも最後まで「疲れた」とは言わなかったです。
最後には「楽しかった、ありがとう」と。

私は思わず
「疲れた~~~
ダメな娘ですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする