ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

ぎんなん懐石

2010-11-29 | 食べ歩き
祖父江町でのお楽しみはなんといっても「しろ石」の「ぎんなん懐石」♪

お店は川沿いの細い道を入ったちょっと分かりにくいところでしたが
看板が目立ったので見つかりました。



街中のような粋な雰囲気はなく
仲居さんたちも忙しいこの時期だからなのか
バタバタとちょっと落ち着かない感じではありましたが。。。



出てくるお料理のほとんどにぎんなんが使われていて
季節感満載!
ひとつひとつ味わっていただきました。
どのお料理もおいしかったです。



私はぎんなん大好きですが、子供たちはあまり食べないので
この日は思いっきり堪能できて大満足!

きんなん懐石は4200円。
これが今年の私のお誕生日プレゼントということでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の町

2010-11-29 | 花ごよみ
11月生まれの私は
子供のころ
風に舞い落ちて
道端が銀杏の黄色い葉っぱでいっぱいになるのがうれしかった。

この年になってもその光景は懐かしく
銀杏の町、稲沢市祖父江町へ出かけてみました。-------



ちょうど落ち葉が地面を覆い尽くして一面黄色のカーペットを敷いたよう。。。



私は初めて来たのだけれど
この町では銀杏は街路樹ではないんですね。

ここは日本一のぎんなんの産地で
銀杏は街路樹ではなく、畑や庭に植えられていて驚きました。



この日は「祖父江イチョウ黄葉(こうよう)まつり」の最終日で、屋台やミニコンサートですごい人でした。
あちらこちらでぎんなんが売られています。
あまり買ったことはないのだけど、結構高いものなんですね。



私の楽しみはこの後の「ぎんなん懐石」
次に続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転性のめまい

2010-11-20 | 病気


今年は紅葉の写真も撮らないうちにクリスマスモードになってしまいそうです。
これから忙しい時期になるというのにちょっといやな予感が。。。

寝ている時に寝返りをうったり、お風呂で髪を洗う時に下を向いたり
薬を飲む時に上を向いたりと、急に頭を動かすと
景色がぐるぐる回るめまいが来ます。

8年ほど前に同じようなめまいで倒れて救急車で運ばれて入院したことがあるし
移植の時の入院中にもあった。。。
いつもなにか強いストレスがある時に起きるようです。
今回のも思い当たる原因はあるけど
私にはどうすることもできない。

うまく付き合っていくしかないんだろうナ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初め

2010-11-08 | 
早いものでまご娘のコトちゃんが生まれて
100日が経ち、女の子らしい顔つきになってきました。
今はまだママのおっぱいだけでこんなにふっくらだけど
そのうち、自分のお口で食べて成長しないとね。

一番長寿の私の父が最初にコトちゃんのお口に赤飯を運び
続いて母、主人、私、パパ、ママ。。。と
歯がための石もそっとあてて。。。

「コトちゃんが一生食べ物に困りませんように。。。」
な~んて今時食べ物に困ることはまずないと思うので
「どうか、健康で美味しく食事が食べれますように。」



でもお年頃になったら「私食べない。。。」なんて言うのかしらね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろうと せり市

2010-11-03 | ガーデニング
先日、種から育てたというパンジーの苗をこんなにいただきました。
ハンギングを作ろうとサンリョー園芸センターへバスケットを買いに行ったところ
もう、お店にもたくさんのパンジーが入荷されていました。
これからがパンジーの季節なんですね。




奥のほうでなにやら景気のいい声が聞こえるのでのぞいてみると
「しろうと せり市」なるものをやっていて
花の時期が終わったもの、少しい葉の痛んだもの、売れ残ったものが部屋に所狭しと並んでいて
だいたい定価の半額以下からカウントダウンしていきます。

高ければだれも手をあげないし
値が落ちてくると一斉に手があがってじゃんけんになります。
私も初めは見ているだけだったけどおもしろそうでつい声が出てしまいました。

私の「ハイ!」が大きかったので
「はい、声が一番大きかったからね!」とセリ落ちました。
アバウトなせり市です。(笑)

山野草12種入りのトレイ600円。
アキチョウジ、千両、万両、フウチソウ、シモバシラ、ホトトギス
コウライネム、笹、ツル岩桐草、キンチャクアオイ、シマトネリコ、名前不明?

家に帰って定価のシールを計算してみたら4000円以上!

お正月用の寄せ植えに使えるものもあるし
珍しいものもあって育てるのが楽しみです。




こちらが出来上がったハンギング。5スリットのバスケットを使いました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする