
武蔵小杉スタンプラリー6軒目は、ピザ屋のKOBUさんへやって来ました。

ランチは木曜日と土日祝のみ。
ランチメニューはパスタが中心ですが、カレースタンプラリー期間中は、
限定のメキシカンCURRYピザもあります。

オリジナルのピザ窯で、パチパチとピザを焼いています。
窯がカウンターを向いているので、ピザが焼けてるく様子がよく見えて
焼きあがるまでのワクワク感がたまりません。

窯への火入れから待つこと約15分。
おいしそうなカレーピザが焼き上がりました。

焼き立てのピザはホクホクで、ひき肉の旨味がじゅわーって口の中に広がります。
トロトロのチーズは、ビューンととろけてきますが、これもまたカレーによく合います。

1枚あたりのお値段は少し高めですが、
贅沢でとてもおいしい、カレーピザでした。
OVER
↓↓↓JR南武線カレー旅↓↓↓

JR南武線カレー旅「川崎編」
JR南武線カレー旅「矢向編」
JR南武線カレー旅「平間編」
JR南武線カレー旅「鹿島田編」
JR南武線カレー旅「向河原編」
JR南武線カレー旅「武蔵小杉編」
JR南武線カレー旅「武蔵小杉2編」
JR南武線カレー旅「武蔵中原編」
JR南武線カレー旅「武蔵新城編」
JR南武線カレー旅「武蔵溝の口編」
JR南武線カレー旅「宿河原編」
JR南武線カレー旅「登戸編」
JR南武線カレー旅「中野島編」
JR南武線カレー旅「稲田堤編」
JR南武線カレー旅「立川編」

武蔵小杉カレースタンプラリー5軒目は、

カレー愛に満ちた「コスギカレー」さんへ、

最も好きな、アジアンカレーの大盛をオーダーします。
コスギカレーさんには、大きく3種類のカレーがありますが、
最近は、このアジアンカレーがお気に入り。

このカレーのまろやかさというか、やさしさというか、
とにかくこのカレーに舌を包まれると、とても「幸せ」な気分になります。

食後には、ホットチャイを頂き、カレーの余韻にひたります。
このところ、台風とか色々あったので、
大好きなコスギカレーを、また食べれてほんとによかった。

スタンプも5個たまりました。

エリアマネジメント事務局で、
カレースパイスとラッシーを頂きました。
スタンプラリーは、今月いっぱい。
完全制覇は難しいけど、もう少しがんばります。
OVER
関連ランキング:カレーライス | 新丸子駅、武蔵小杉駅、向河原駅
↓↓↓JR南武線カレー旅↓↓↓

JR南武線カレー旅「川崎編」
JR南武線カレー旅「矢向編」
JR南武線カレー旅「平間編」
JR南武線カレー旅「鹿島田編」
JR南武線カレー旅「向河原編」
JR南武線カレー旅「武蔵小杉編」
JR南武線カレー旅「武蔵小杉2編」
JR南武線カレー旅「武蔵中原編」
JR南武線カレー旅「武蔵新城編」
JR南武線カレー旅「武蔵溝の口編」
JR南武線カレー旅「宿河原編」
JR南武線カレー旅「登戸編」
JR南武線カレー旅「中野島編」
JR南武線カレー旅「稲田堤編」
JR南武線カレー旅「立川編」

武蔵小杉カレースタンプラリー、4件目は、

とってもアットホームなお店「ニューパンジャビバーベキュー」です。

英語と日本語で書かれたメニュー。
色々とバリエーションがあります。

カレーは全部で10種類。
今日は、マイルドな海老カレーを注文しました。

サラダを食べながら待つこと数分で、

カレーと特大ナン到着。
先日訪れたJAGAさんも大きなナンでしたが、ここのナンもとても大きいです。
ナンの味は、パリッとして、カレーとの相性抜群。

で、海老カレーはココナッツによる、微妙なマイルドさが心地よく、
海老もぷりぷりで、とても美味しいです。
店主は、とても明るい方で、ほっこりと美味しいカレーを頂きました。
これでスタンプは、ようやく4個。
スタンプ5個でもらえる、
カレースパイスセットが見えて来ました。
OVER
関連ランキング:インド料理 | 新丸子駅、武蔵小杉駅、向河原駅
↓よろしかったらクリックお願いします





武蔵小杉スタンプラリー3件目、

今回は、本格インドカレーの「JAGA」さんへ行ってきました。

ランチメニューは、大きく2種類あって、
こちらは、ノーマルメニュー。

で、こちらがスペシャルメニュー。

辛さは、「マイルド~3辛」の中から選びます。
今回は、「キーマカレー3辛」をオーダーしました。

まずは、定番のサラダとラッシーが出て来ます。
このラッシー、ちょっと濃厚で美味しい^^

続いて、メインのキーマカレーが登場。
このお店は、もちもちの超特大ナンが名物ですが、
あまりにも大きいので、折りたたまれて出て来ます。

広げてみるとこんな感じ。で、大きさもさることながら、
味がほんのり甘くて、もちもちで嬉しい美味しさです。

キーマカレーは、3辛のため真っ赤っかですが、
辛すぎもせず、ひき肉の旨味が出てて、ナンとの相性バッチリです。

ナンのおかわりは自由なので、特大ナン2枚と一緒に
美味しく、楽しい時間を過ごしました。
台風19号の影響で、20日に行われる予定だったカレーEXPOは中止になってしまいましたが、
武蔵小杉カレースタンプラリーを楽しみたいと思います。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





台風19号が去った、3連休最終日の14日に武蔵小杉へ行って来ました。

こんな時にとも思ったのですが、コスギカレーフェスティバルがこの日からスタートしており、
実家へ行く途中に、ちょっと武蔵小杉に寄り道です。

で、行ったのは東急東横線の駅前にある「小杉らぁめん夢番地」さん。
お店には、フロンターレのユニフォームやサインがたくさんあります。

頂いたのは「黒マー油カレーまぜそば」。カレーフェスティバル対象のメニューです。

玉ねぎ、長ネギ、ニラなどに囲まれた、
まん中にカレースパイスの効いたひき肉の山があり、
そのまた、まんまん中に卵が乗っています。

これらの具を、一生懸命にまぜて、麺と絡めて頂くと、
う~ん。スパイシー。カレーまぜそば、とても美味いです!

で、このメニューには追い飯も付いています。

残り汁に、飯をBOTOっと落として、まぜまぜ。
カレー飯の出来上がり。こちらも、ひき肉の旨味が出て、
とてもとても美味しいです。
ご馳走様でした。

ちなみに、この日はfoodium武蔵小杉でもカレーパンを購入。
こちらも、カリカリと美味しいカレーパンでした。

で、この日は二つのスタンプを集める事が出来ました。
スタンプラリーは10月31日(木)まで。
これからも、美味しいカレー屋を訪ねて、
スタンプポン!
して見たいと思います。
OVER
関連ランキング:ラーメン | 武蔵小杉駅、新丸子駅、向河原駅
↓よろしかったらクリックお願いします





今回は、東京メトロ銀座線に乗って三越前へ。

コレド室町にある、四国料理のお店「SHIKOKUバル88屋」へ行ってまいりました。

メニューはこんな感じ。
2大名物料理を食べる事のできる、「88bar定食」をオーダーします。

しばし待つと、オリジナルのトレーに乗せられた、定食がやって来ました。

カツオのたたきは、大振りで添え物とお口に入れるのが大変!
そこを頑張って、お口にほうばると、新鮮なカツオの旨味がじわーっと出て来ます。

松山鳥のグリルは、カリカリとした皮に包まれた、松山とりの鳥汁がたまらんです。
1つの定食で、2度おいしい、
お得な88bar定食でした。
OVER
関連ランキング:バル・バール | 三越前駅、新日本橋駅、小伝馬町駅
↓よろしかったらクリックお願いします





今日は、所要でJR成田線干潟駅へ行きました。
駅舎は、木造でとても風情があり、とてもいい感じでした。
干潟駅の辺りは、こじんまりと栄えていて、
「ときわ」や「She’s」など気になるお店が
ありましたが、どちらも水曜日でお休み、

結局、本格中華が食べれるという「黄鶴」さんへ行って来ました。

メニューは、どれも魅力的。漁師のあら煮定食や、

大きな天丼など、目移りしましたが、

色々入って、デザートも付く週替わりランチをオーダーしました。

町医者の待合室に流れているような、メルヘンチックな音楽を聞きながら、
しばし待っていると、日替わり定食がやって来ました。
一つ一つの料理は、やや小さめながら、
サラダ、担々麺、チャーハン、点心、杏仁豆腐とたくさんの料理が盛られています。

特に、担々麺はゴマ風味が心地よく、
ひき肉が麺の味を引き立てていて、美味しかった。
九十九里で本格中華も、なかなかよいものです。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





今回はめったに乗らない、都営新宿線に乗って、

森下駅で降りて、昭和なホットケーキを食べに行って来ました。

訪れたのは「小野珈琲」さん。森下駅の真上にお店があります。

主なメニューはこんな感じですが、これは豊富なメニューの一部にすぎません。

店内のメニューから、モカフロスティを注文しました。

深煎りアイス珈琲とコーヒーシャーベットをミキシングした上には、
バニラアイスクリームが…。真夏の喫茶店にぴったりの一品です。
ひんやりして美味かった!

で、お目当てのホットケーキも出て来ました。

厚さ2cm直径12㎝の小さくも分厚いホットケーキ。
1枚1枚、丁寧に銅板で焼き上げた一品です。
自家製のはちみつシロップをたっぷりかけて、
バターとクリームをのせてパクリと食べると、
とてもハッピーな気分になります。
おいしい珈琲とホットケーキを食べれる、
おすすめのお店です。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





2017年のクリスマスイブから始めた、東京メトロ東西線ラーメン旅も、

いよいよ今日が最終回。終着駅中野編です。

トンネルを出てきた東西線は、中央線に接続するこの中野が終点になります。

中野は、サンプラザを筆頭に北口は栄えていますが、
今回は、比較的地味な南口からラーメン屋を目指します。

訪れたのは、肉煮干し中華そばのお店「さいころ」さん。

大きな真っ赤な提灯が目印です。

このお店は、券売機がお店の外にあるので、
プレッシャーを感じずに食券を買えるのが嬉しいです。
魅力的なメニューの中から、特製中華そばをオーダーします。

席に着くと、肉ほぐしを勧められます。おいしそー、ということで、
迷うことなく百円玉を出し、追加トッピングしました。

これが東西線ラーメン旅最後の一杯。
こんなラーメンを探していたんだという感じの素晴らしいラーメンでした。
肉から絞りでる、旨味が最高で、ラーメンに盛られた、
チャーシュー、ほぐし肉、めんま、ねぎ、味玉、のりと、
色々な組み合わせを楽しみながら、美味しく美味しく、
どんぶり一杯のラーメンを頂きました。ご馳走様でした!
そして、今日まで東西線ラーメン旅をご覧いただきありがとうございます。
OVER
↓↓↓東京メトロ東西線ラーメン旅↓↓↓

東京メトロ東西線ラーメン旅「相互乗入 津田沼編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「相互乗入 東船橋編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「西船橋編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「原木中山編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「妙典編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「行徳編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「南行徳編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「浦安編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「葛西編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「西葛西編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「東陽町編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「木場編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「門前仲町編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「茅場町編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「日本橋編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「大手町編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「大手町でラガー麺編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「竹橋編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「九段下編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「飯田橋編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「神楽坂編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「早稲田編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「高田馬場編」
東京メトロ東西線ラーメン旅「落合編」
↓↓↓東急大井町線パンの旅↓↓↓

東急大井町線パンの旅「下神明編」
東急大井町線パンの旅「戸越公園編」
東急大井町線パンの旅「中延編」
東急大井町線パンの旅「大岡山編」
東急大井町線パンの旅「自由が丘編」
東急大井町線パンの旅「等々力編」
↓↓↓JR南武線カレー旅↓↓↓

JR南武線カレー旅「川崎編」
JR南武線カレー旅「矢向編」
JR南武線カレー旅「平間編」
JR南武線カレー旅「鹿島田編」
JR南武線カレー旅「向河原編」
JR南武線カレー旅「武蔵小杉編」
JR南武線カレー旅「武蔵小杉2編」
JR南武線カレー旅「武蔵中原編」
JR南武線カレー旅「武蔵新城編」
JR南武線カレー旅「武蔵溝の口編」
JR南武線カレー旅「宿河原編」
JR南武線カレー旅「登戸編」
JR南武線カレー旅「中野島編」
JR南武線カレー旅「稲田堤編」
JR南武線カレー旅「立川編」
↓よろしかったらクリックお願いします



