
今回は、北さいたまのマンホールカードをコレクトしに、

JR東日本の休日お出かけきっぷで、

埼玉県の本庄市に行って来ました。

本庄駅からマンホールカードのある市役所に行く途中、
立派な自転車屋さんがあり、300円/2時間で自転車を借りる事ができました。

気持ちよくペダルを漕ぐこと約5分。
本庄市役所に到着。

清流の象徴「とびうお」が描かれたマンホールカードをゲットです。

せっかく自転車を借りたので、ちょっと足を延ばして民俗資料館へ行ってみました。

ここには本庄市にまつわる、昔の写真や

周辺の古墳群から出土された埴輪がたくさん展示されています。

駅に行く途中には、とても気になる模型屋さんがありました。
開いていたら、お宝があったかも…。

ユニークな張り紙のある本庄駅に戻って、次の目的地まで電車に乗ります。

本庄市の次は、ラグビーワールドカップに沸く熊谷市にやって来ました。

駅前通りを市役所に向かって歩いて行くと、

大きな大きな壁画のあるラグビー通りがありました。

市役所もラグビーで盛り上がってあり、

入ってすぐのPRコーナーには、ラグビーの記念グッズがたくさん展示されていました。

熊谷市のマンホールカードGET!
市のマスコットキャラクター「ニャオざね」がトライをしている
上空には、グライダーが気持ち良さそうに飛んでいます。

ラグビー専用のグランドでは、ワールドカップでどんな名勝負が繰り広げられるのでしょうか?

熊谷からは、秩父鉄道に乗り換え、

お城と足袋の街、行田市にやって来ました。

地方鉄道の、こんな風景いいですよね。

駅前は、ちょっと寂しい中小都市といった感じでしたが、

街の中心部に向かって歩いていくと、
とてもユニークな形のレコード屋がありました。

何気に歴史のある行田市には、蔵造の建物もあり街歩きが楽しいです。

で、マンホールカードをもらうまで全く知らなかったけど、
ここには何とお城があったんですね。

郷土博物館でもらったマンホールも忍城の絵が描かれていました。

近代には、足袋の生産で栄えた行田市は、あの「陸王」の撮影地にもなりました。

今回も、マンホールカードを求めて、知らない街をさまよいましたが、
色々な発見がありました。

みなさんも、マンホールカードを求めて旅に出てみませんか?
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします



