Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●FUKUSIMA原発人災、本当に忘却していいのか?

2011年11月15日 00時00分45秒 | Weblog


THE JOURNAL
http://www.the-journal.jp/)での金平茂紀さんの論考(http://www.the-journal.jp/contents/kanehira2010/2011/10/post_11.html)。

 電力会社と国が責任を持って、元の身体に戻し、元の生活に復元したのであれば、忘れもしましょう。元には戻せないし、新たな世界に生きていかなければならないのだけれども(だからこそ、こんなバカげた技術など採用すべきではなかった)、電力会社や国はその努力を何もしていないと表現してもよいだろうし、それどころか、原発の維持・再開、更には、原発輸出まで踏み出そうとしている。要するに、意識的に「忘却」し、意識的に「忘却」させようとしている。マスコミや司法までがそれに加担している。

 例の山下俊一教授の問題や、原発輸出、「密約」公文書破棄の問題、裁判員制度導入時の最高裁やらせ問題など、色々な「忘却」について詰め込まれた論考。

================================================================================
http://www.the-journal.jp/contents/kanehira2010/2011/10/post_11.html

忘却>ということ

 今年も残すところ2か月だ。2011年という年は、後世の日本の人々にとって、突出した<切断>の年として記憶され記録されるだろう。言うまでもなく、3月11日に起きた東日本大震災と、それにともなう福島第一原発事故によるあまりにも甚大な被害と、社会的、政治的、経済的影響の計り知れなさの一端を知っているからだ。僕らは確かにその思いを共有していたはずだ。こんな理不尽な悲劇があっていいものか、と。大津波による壊滅的な被害で、かけがえのない人を失った人々の悲しみを共有していたはずだ。天災か人災かを問えず、自分が生まれ育った地域から無理やり引き裂かれ、生業としていた農業を、牧畜業を、林業を、漁業を断念せざるを得なかった人々の怒りと悲しみを共有していたはずだ。
 僕らひとりひとりの人間は、あまりにもスケールが巨大な、想像力が容易に追いつけないような極大な事態のなかでは、持続している悲しみや理不尽さを直視し続けるには弱すぎる存在なのかもしれない。だが、類としての人間には、忘れていいことと決して忘れてはならないことがあるだろう。僕はある種の<倫理>のことを言いたいのだ。以前ならば僕が決して口にしなかったような単語=<倫理>について言っているのだ。この僕が? 一番簡単なのは、忘れることだ。<忘却>ということ。3・11なんか、なかったことのようにふるまうこと。3・11以前のように、あれ以前のうまくいっていた時と同じようにふるまうこと。そうすれば、ほら、お客さんだって戻ってきて、売り上げも上がって、企業の業績だって上向いて......。「放射能の影響は、実はニコニコ笑っている人にはきません。クヨクヨしている人に来ます。これは明確な動物実験でわかっています」(山下俊一・長崎大学教授の講演での発言)。3・11以前のようにニコニコして、生きていれば問題ないじゃん。国産・日の丸原発の輸出は3・11以前から決まっていたことだよ。だから、福島第一原発事故のような大惨事が継続中であろうと、その廃炉に数十年かかるという工程が示されようと、輸出しないとニホンケイザイがもたないじゃん! 彼らはそのように考えている。だから3・11以前のようにふるまう。ベトナムやインドネシアやインドで将来、原発事故が起きようが起きまいが、彼らがほしいと言っているんだから、ニコニコ笑って、売ってあげるのが共存共栄のグローバル・スタンダードっちゅうもんだろうが。彼らはそのように考えている。
 3・11によって、地域で生きること、地域の経済・産業がそこに生きる人々の生活の基盤となっていた現実を僕らは今更ながら思い知らされたはずだ。茫然自失している地域の被災者の意見をきちんと聴くこと(ヤラセの公聴会ではなく)もしないで、この際だ、思う存分に大規模化、近代化をやっちまえ、とばかり、机上の学者プランをもとにした復興特区構想が林立する。Naomi Kleinの言うとおり、大災害はそれまで実現困難だった大胆な市場経済プランを実行するのにまたとないチャンスを用意してくれている。ショック・ドクトリン。大惨事便乗型市場資本主義。知事や為政者たちが、現場のことを地域のことをわかっていないのが致命的だ。TPPへの対応も然り。
 沖縄の普天間基地移設問題。3・11のはるか以前、民主党による政権交代以前にまでさかのぼる<忘却>の惨状をみよ。3・11のずうっと以前に決まっていた日米間の約束=合意なんだから、クヨクヨせずにニコニコ笑って、辺野古移設というアメリカ政府の意向を履行しましょうよ、というわけだ。3・11の時、アメリカ軍はトモダチ作戦で日本を助けてくれたじゃないか、沖縄の基地からも多くの支援があったぞ、と。だが、そのようにいう人たちも、グアムの米軍基地から飛び立った無人偵察機グローバルホークや沖縄、横田の米軍基地から飛び立った偵察機によって得られたデータから、米軍当局がとんでもない危険を察知し、原発から50マイル=およそ80キロメートル以内からの避難を早々と在留米国人に一斉通知していたことを語らない。<忘却>は<方便>よりも罪が重い。
 3・11は、さまざまな虚構をあばいた。化けの皮をはがした。あれらの知の権威の化けの皮。僕ら主要メディアのありよう。あれらの政治の水準。一方で、ホンモノが見えてきた。「放射能汚染地図」(NHKのETV特集)。「深海魚」(勝又進)。化けの皮が剥がれているのにダンマリを決め込んでいるセクターがある。司法である。検察不祥事のことを言っているのではない。福島第一原発で起きた事故について、これまで、原発安全神話に多大なるお墨付きを与えてきたのは、司法=裁判所だ。数々の原発の運転差し止め訴訟や、立地許可取り消し請求訴訟を、僕らと同じようなレベルの「原子力のド素人」(原子力の専門家であるあれらの御用学者たちの言い方を援用する)である裁判官たちが、「安全性には問題はない」といってゴーサインを発し続けてきた何が司法だ。3・11は彼らの化けの皮をはがしてくれた。だが彼らもすぐに忘れるだろう。<忘却>は保身のためには最も便利な道だから。さらには、外務省の高級官吏に密約文書の廃棄を「奨励する」ような判決文まで書いた東京高裁の裁判官がいる。今後、ヤバい公文書は廃棄してしまえば情報公開の請求対象にならない。ないものはないんだから開示できない、と。廃棄の当事者である外務省の調査は「網羅的で徹底したもので、その過程で文書を秘匿する理由はなくなっており、信用性が高い」とか。この裁判官は本気でこんな文章を書いているのだろうか。廃棄したのは自分を守るためであり秘匿する理由が大ありだったからやったのだ。それらの外務官僚は今も現役で、当該官庁や他の役所でほぼトップの地位にある。ヤバい文書の引き継ぎがどのような形で密室で行われるかについては、最高裁の事務総局だって身に覚えがあるだろうに。僕は、裁判員制度導入にあたってのヤラセ公聴会についての文書のことを言っているのだが。
 <忘却>はこのようにして僕らの日本を覆い尽くし、僕らのかけがえのない地域は蹂躙されていく。それを僕らは止めなければならない。寒さが身にしみる。

投稿者: 金平茂紀 日時: 20111030 22:52
================================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●FUKUSIMA原発人災で... | トップ | ●九州発『暗闇の思想』を: ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事