goo blog サービス終了のお知らせ 

自分成長日記 ハワイ編 

礼儀正しく、そして謙虚に。常に笑顔と感謝。どんなときでも正直に。オバサンになっても日々成長中。

捨てる

2008-10-31 09:24:57 | 覚え書き
捨てなければならないもの。

私の場合、その一つにプライド。

自分は人一倍、プライドが高くて、人一倍、見栄っ張りで、人一倍、負けん気が強い気がする。

誇り高く始まった海外での大学生活。全くもって、思い通りに行かず、『できる』人間だと勝手に信じ込んでいた自分は精神的にボロボロになり、高い位地にあったプライドや見栄、負けん気はだいぶ下落したと思います。

けど、やっぱりそれらは体に染み込んでいるのか、根っこはあるらしく、『できない』ものに直面すると、自分はダメなヤツだと、一日中、落ち込んでいます。

ここ一週間くらい、ずっとそう。

『できない』ものに直面するのはしょっちゅうなのですが、今回は長い期間で現れてきます。

先週も、昨日も、今日も、できない&解らないことだらけで、他人をイラつかせる引き金になっていたり、永遠に解けない問題に直面していたりで、嫌になります。

『できない』ことの解決策に、『人に聞く&教えてもらう』という術があります。

それを実行しても、聞いた人は私にイラついたり、聞いても英語が理解ができなかったり(←もう、終わってますわ)で、他人に申し訳なく思うのです。

辛抱して聞くしかありません。

でも、みんな、助けてくれるんです。

優しいなあ。。。。。。。


努力が大事

2008-10-23 11:06:26 | 覚え書き
努力は大事です。

自分はまだまだだけど、そう感じる1日でした。

この学期も折り返し地点にきています。お友達も少ないですができて、一緒に座ったり、わからないところを教えあったり、ちょっとだけ知っている子が増えて、キャンパス内で一緒にランチを食べたり・・・最近、大学生っぽい時間をすごしています。(といっても、私のトンチンカンな英語でたまにウンザリされますが・・・)

日本と違って、やっぱりクラスでは孤立することが多く、特に私はクラスでは外人さんなので、英語でペラペラ喋られては、あっという間に内容がつかめず、みんなについていくことが出来ません。

そんな事はもう慣れっこで、寂しかったり、辛かったりですが、こんな私にも声をかけてくれる子は居て、いい子ばかりです。

クラスには、たとえ英語が喋れるアメリカ人でも、私のように内容についていけない子はいます。そんな子とは、よく質問をしにTA(授業を教えている大学院生)の部屋で会ったりするので、自然と仲良くなります。

そんな『着いていくのが難しい』組に入っている私。

今日も、TAに会いに行こうと、同じクラスの子と向かいました。今、やっていることは、自分にとってとてもハードルの高いことで、ヘタクソだけど、乗り越えようと、努力しています。

問題のクラスのTAが、2人(私と一緒に居た子)に『君たちは頑張っている』と、褒めてくれました。

大問題の成績はどうだか知りませんが、努力は認めてくれました。

もう一つの科目では、今まで足元ギリギリでしたが、この前の試験で、初めて安心する点数を採りました。

努力はまだまだ他人に比べたら、大したことはありません。

でも、努力は報われます。

そう感じる1日でした。

前向きに頑張ろう。





こういう時間を大事にしたい

2008-09-30 19:19:55 | 覚え書き
月曜日。

週末に片付かなかった課題・・・・。

試験結果から、先生に『もっと勉強が必要』と言われる・・・・・。

友人から、『なんでデキナイのか、原因を考えてる?』と、諭される。

顔にニキビが再び猛威を振るっている・・・・・。

こんなダメダメな日常。

でも、いい事もあって、

膀胱炎、無事、完治。

懐かしいトモダチに遭遇。

先生に、励まされる。

。。。。。。

悪いことばかりじゃない。

そう思わないと、やっていけません。

夜、アラモアナショッピングセンターへ、HEROさんと出かけました。その先で、なんとなく入ったSee's Candiesというチョコレート屋さん。

2人とも同時に目にとまったのは、チョコキャンディーで、思わずウキウキしながら買ってしまいました。



味はチョコの他にカフェラテやら、バニラやら・・・。写真はそれらがミックスされているものです。

食べてみたら、本格的なチョコ味でした。

なんか、幸せになりました。

HEROさんと、あーだ、こーだ言いながら食べるキャンディ。

楽しく、癒される時間でした。

こういう時間を大事にしたいです。

毎日大変だけど、明日もいい日でありますように。


反吐(へど)

2008-09-29 10:51:27 | 覚え書き
反吐が出る(へどがでる)

意味1.食べたものを吐く。2.胃袋の中のものを吐きそうになるほど、気分が悪くなる。また、不愉快になる。

私の場合、最後の『不愉快になる』。

もう、自分自身、バカすぎて、反吐が出ます。


宿題が進みません。やれどもやれども、チンプンカンプンな問題ばかり。。。。


みんなは、こんなのぱぱ~っと終わらせちゃうんだろうな。。。


時間かかるよー。

助けてよー。

パーマーーーン。。。。。。

叫んでいる暇があったら、宿題の問題に立ち向かおう。



膀胱炎も、治りません。明日までに治らなかったら病院行きます。


反省点

2008-09-27 14:15:55 | 覚え書き
金曜日。

一週間が終わったー!!!という感情と、課題が山盛りだー!!!という感情。。。

複雑です。

そして、昨日と今日は、なんだか反省する部分が多い日でした。

木曜と、金曜に違う科目ですが、実験があります。前回の実験結果をまとめてレポートを提出しなければならず、これが苦戦に強いられます。

木曜日の実験では、レポートの内容が、英語での理解力の無さから、主題とズレていたりして、大劇的な減点をくらい、おかげさまで『英語力が足りない』と、TA(ティーチングアシスタント:授業を教えている大学院生)に毎回、私の書く、とんちんかんなレポートを提出する前に、必ず来るようアドバイスされ、どうやら今後、ご支援されそうです。

・・・。

そんなチカラになってくれるTAなのに、相変わらず、『デキない』とレッテルを貼られた感でいっぱいになって、悔しく、ムスっと、TAに冷たい態度をとり、自分はなんて子供なんだろう・・・と、大反省の木曜日でした。

そして金曜日の今日。

今日あるもう一個の実験でも昼にレポートを提出しなければならず、苦戦を強いられていました。

レポートに回答しなければいけない問題が非常に難しく、一人ではできないと、もうお手上げ状態でした。そこで、同じ実験をとっている友人に聞こうと、前夜から電話で色々と話し合ったのですが、友人が、まだレポートに手をつけていなかったということもあり、今日の実験が始まる1時間前にレポートを見せ合って、問題を解こうということになりました。

そこで生まれたのが『甘え』です。

自分は『友人のレポートを参考にしよう』と、問題は解かず、学校に待ち合わせの時間に行きました。

・・・・・・。

友人は寝坊し、来ませんでした。

甘えた私がバカです。

すっかり、人に甘え、問題を考えようともせず、人に頼っていました。

実験が始まる5分前、どうにか、その問題を自力で解き、ボロボロな内容で提出しました。

自分で考えればよかった・・・・・。TAに聞けばよかった・・・・・。

そんな後悔ばっかりが残ります。

人に甘えることはいいけれど、こういった自分の仕事に甘えてはいけません。

自分は、もっと努力が必要です。

講義でも、この前の試験結果は思わしくなく、当然ながら人一倍、勉強が必要なのに『今はいいや』と、勉強を後回しにしています。

あーーーーーーー。

もっと努力しよう。

もっと頑張らなきゃ。

来週は、反省の無い一週間にしたいです。




誰にでもある感情。でも、十分に立派だよ。

2008-09-22 04:55:49 | 覚え書き
魔女宅急便 Kiki\'s Delivery Service MV


何気なく、HEROさんの車の中で流れた曲。

HEROさんは、意外とジブリファンで、どうやら魔女の宅急便が好きなようで、車の中にさりげなくジジのぬいぐるみが転がっていたりします。


改めて聴いたら、この曲はなんだか可愛いらしい曲なんですね。女の子の、ドキドキな気持ちが伝わってきて、なんだか愛っていいなあ。。。って感じた昨日の車内です。

さて、週末。何をしているか=勉強です。

が、おとといにほとんど寝ないで受けた試験が響いてか、昨日は睡魔大王が降臨し、スターバックスにこもっても、ただひたすら眠いだけでした。

そんな中、HEROさんのルームメイトさんたちと、そのお友達が、私たちの勉強していたスターバックスにやって来ました。

彼らは、ドライブ中で、HEROさんがいるかもってな事で、スターバックスに寄ったんだそうです。

自分はあまり話せませんでしたが、世間話の中で、お友達の一人が『人生、小学生くらいからやり直したいな。とりあえず、やり直せたら、ハワイには来ないな(笑)』と、言っていました。

でも、彼らは私より若く、まもなく大学を卒業します。

私には、日本にいる彼らくらいの歳の子に比べたら、よっぽど大人に見えるし、むしろ、私よりもしっかりしているように見えます。なんていったって、しっかり勉強して、こんなに大変なハワイ大学をまもなく卒業するのです。私には、輝かしく、立派にしかみえません。

『でも、立派だよ。もうすぐアメリカの大学をしっかり出るんだもの』

私はそうコメントしました。

本人は納得いっていない人生かもしれませんが、十分に羨ましく、十分に立派です。

私にも、数ある人生の選択肢で、後悔の感情はあります。でも、今ある道を選んでいなかったら、HEROさんには会えなかったし、自分自身、成長もできなかったでしょう。

だから、いいんです。

後悔は、誰にでもある感情です。でも、今あるあなた、そして、私は、十分に立派です。そう、思いたいこの日曜の朝です。

今日も勉強!!

リラックスしながら、頑張ろう!


ことば

2008-09-18 14:56:51 | 覚え書き
言葉にはチカラがあります。

本気で思います。

今日、いい歳にして、登校拒否的な感情になってしまいました。明日、ちんぷんかんぷんの実験の課題を教えてもらうため、TAに会いに行かなければ行けないというのと、今週末にある試験の勉強と、まだ終えていないレポートと・・・・。

あー・・・時間が無い。。。。授業、相変わらずの置いて行けぼり・・・・。

しんどい・・・。

そう思っちゃうのです。

けど、いつも思うのですが、そういうときに限って、背中を押してくれる言葉や、人に会うのです。

構内で、久々に会ったとある教授。全く今学期は関係ないのに、『なにか問題がああったら気軽にお話でもしに来なさいね。』と、笑顔で話してくれるし、久々に会った友人に、授業がチンプンカンプンだから、明日、TAに会いに行かないといけないことをこぼすと、『大変だけど、教えてくれるってことは、チャンスだよ』と、励まされ、グチってはダメだな・・・と、気づく次第です。

そして、HEROさんの部屋のドアに何気なくかかっているカレンダーに書かれていた言葉は

『支えている以上に、支えられている』という言葉でした。

そういえば、HEROさんが、このカレンダーを飾るときに、私に言っていました。

『自分は支えられているよ』と。

私もですよ。HEROさん。

人は、支えられているんです。

みなさん、ありがとう。

感謝しています。

明日、どうかいい日でありますように。

壁的なもの

2008-09-14 05:33:38 | 覚え書き


あー・・・・。宿題が山のようにある。

あー・・・・。試験勉強しなきゃ・・・。

あー・・・・。宿題解けねえ・・・・・。

あー・・・・・。。。。あーーーー。。。。。

でもね、どうにかするんです。『どうにかナル』精神から、『どうにかスル』精神に、最近、転換している自分は、成長した気がします。

前は、これらの壁にぶち当たるたびに、ギャーギャー騒いでいたのに、『もう仕方が無い』と、やっと理解できたのか、『一個ずつ、やらなきゃなあ・・・』と、お茶を飲むような落ち着きで見据えています。

うん。大人になった。

壁というものは、私のように、解けない宿題たちじゃなくても、色々な状況で立ちはだかってきます。

基本、私の場合、壁の無い日は無いです。

毎日が壁。

薄かろうと、厚かろうと、低かろうと、高かろうと、容赦なくたちはだかります。

でも、そんなもんだよな。。。。と、あまりにも立ちはだかるものが、ここハワイに来てから多すぎるので、幸い、そう感じるようになってしまいました。

でも、その壁を、乗り越えようとするから、自分は成長できています。

そりゃあ、乗り越えるまでの気合を入れるには、ときに時間がかかったり、無駄な時間を過ごしたりします。

この前、日本に帰国したときに、学生時代、お世話になった人が私のハワイでの苦労話についてこう言っていました。

『ハードルが高いから、あなたにとって、ちょうどいい環境なんだよ』と。

ハードルが高いから、頑張れるし、ハードルが高いから人は成長できる。と。

その人がコメントするに、私はどんどん内面が素敵な女性になってきているんだとか(?)。

自分ではわかりませんが、まあ、すぐに何事も取り乱さなくはなってきたかな。

イコール、老けた(笑)。

と、まあ、ボヤいている週末の朝です。

あー。宿題やらんば!

写真は、新学期が始まる前に、母が訪れたときにHEROさんの車でドライブに行ったときの1枚。

ハナウマベイを抜けたくらいの海側の写真。この日は天気が良くて、水平線に隣の島(モロカイ)が見えていました(写真、水平線の右側)。

なんか懐かしいなあ・・・。

HEROさんの存在も、最初は母に黙っていようか迷ったけど、結果、紹介して、いい話になったもんなあ・・・。

何事も、進んでみよう。

よし、宿題しよ。

心に留める

2008-09-01 18:48:30 | 覚え書き
日曜日。明日は祝日なので、世の中は3連休です。

遊んでいるようですが、やることはやっています。この土日はスターバックスでこの一週間の復習に費やされました。・・・ったく、たかが復習に一科目に3時間もかかってる。んも~~~~!!!

と、イラついていると、HEROさんがこんなことを。

『復習はとっても大事だから、たくさん時間をかけたほうがいいんだよ』

・・・・・・。確かに、予習し、軽く理解したあと、講義で理解をさらに深め、復習で確認する・・・・。最終段階なので、重要です。

HEROさんが勉強している教科書を見てみると、学部が違うので、さっぱり理解不能でした。とりあえず、記号と数字ばっかりなので、うえ~っという顔で見ていると、HEROさんが一言。

『難しいけど、専門分野を理解するには重要な科目だ』

・・・・・。HEROさんは、やっぱり大人です。

自分は、大好きな生物を勉強していますが、難しい話ばっかりで嫌いになりそうです。そして難しいと『もうやりたくない』と、投げ出してしまいます。

そんなとき、HEROさんはいつも言います。

『でも、生物を勉強できて楽しいんでしょ?』と。

HEROさんは、専門分野が難しくとも、『でもやっぱり楽しい』と、希望に満ち溢れています。そして言います。『勉強できて嬉い』と。

自分も、本当は働いて、社会にもまれて、金を稼いで、親を安心させなければいけない歳ですが、無理言って、学生をさせてもらっています。

勉強できて、嬉い。

そう思うことって、大事です。

難しいから、投げ出す。難しいから、もう辞める。

そういう考えに、すぐなってしまう自分が、なんだか子供で、情けなく感じます。

気づかせてくれてありがとう。

自分は恵まれている。

そう心に留めておく必要があります。



ケツ

2008-08-27 04:54:14 | 覚え書き
朝はHERO宅に居ました。まだ早朝だというのに、HERO宅のルームメイトは自分以上に早起きをし、とっても偉いなあ・・・と、思う一方、自分はダメだなあ。。。。と、相変わらず、他人と比べてしまう自分がいます。

朝から学校に向かうHEROさんに自分の心の不安を愚痴り、相変わらずHEROさんをイラつかせてしまう自分です。

そんな自分に、一発ケツを叩いてくれたHEROさん。

自分に気合を入れてくれるのも、申し訳ないけど、HEROさんのようです。

あー。自分も頑張らないと。

始まったばかりのことに、先が見えないのは当然。昨日、何気に話したHEROさんのルームメイトも、最初は先が何も見えないって言ってたっけ。

一番怖いのは、学校生活が大変で、今まで感じていた幸せ感を忘れてしまうこと。ずっとイライラ、ソワソワ、どんよりしちゃって、この夏休みにあった幸せな出来事を振り返れなくなること。

あんなに笑顔で、楽しく過ごせた時間があり、これからも大事にしていきたいのに、身の回りが忙しくなると、人というのは、簡単に忘れてしまいがちなのです。

でもね、みんなここでの生活は大変なんです。

思えば、自分より長く大学にいる子で、病んでいない子は、まだ会ったことがありません。

よし、気合だ、気合。

大丈夫だ。

うん。

何事もポジティブに想像する勝負脳だ。