goo blog サービス終了のお知らせ 

自分成長日記 ハワイ編 

礼儀正しく、そして謙虚に。常に笑顔と感謝。どんなときでも正直に。オバサンになっても日々成長中。

ポジティブに

2009-07-28 16:44:04 | 覚え書き
月曜です。

最近のハワイは暑いです。炎天下です。ムカつくくらいです。

そんな今日は早朝、雨が降っていたので、涼しい朝を向かえました。そして曇り空だったので、久々の太陽の無い朝に涼しい1日を期待したものの、相変わらずの炎天下ぶりを発揮し、汗だくで学校に行き、帰宅しました。

もうね、だめなんですわ。暑いの。

ぶっちゃけ、並ならぬ汗をかくもんで、着替えを学校に持っていってます(笑)。

みんな汗なんてかかずに、涼しげな顔をして学校に登校してくるけど、なんで?みんなも着替えてるの?

ほんと、不思議ですよ。

カウンセリングに行こうと思っていたのですが、ちょっと考えることにしました。

というのも、なんだか最近、ポジティブになりつつあるんです。

まあ、いつまで続くかわからないし、そりゃあ、ものすごい不安に襲われたりもしますが、前よりかは大丈夫。

自分、よく思うんです。

今、アメリカなんかに来ちゃって、ものすごい苦労してます。けど、これって、たとえ、日本で大学卒業して、日本で働いていたとしても、絶対、自分はいつかアメリカに勉強しに行こうって願っていたと思います。

それが自分の場合、今・・・ってだけ。つまり、私の人生の中で、遅かれ、早かれ、いつかはアメリカで大きな苦労を味わうことになっているんです。

それが今なんです。

そう思ったら、なんか心が楽になりました。

そして、焦らずに落ち着いて1歩を歩んでいるHEROさんを見ていると、自分も落ち着きを取り戻せます。HEROさんは、勉強しなければいけないときはしっかり勉強し、楽しく過ごせるときは、思う存分に自分の楽しい時間を充実させているように見えます。

私は、そういうところが苦手で、遊べる時間があるにも関わらず、なんだか不安を抱いてしまって、苦悩することに自由な時間を使ってしまう・・・という、なんとも不健康な人間だと感じます。

でも、最近は『遊べるときに遊ぶ。時間があるときに寝る。勉強しなきゃいけないときに勉強する・・・』そんな割り切った時間配分を心がけていると、なんだか人生がメリハリして楽しく感じました。

そして、消えない将来に対する大きな不安に襲われたときは、なるべく『今悩んだってしょうがないでしょ。そのときにならなきゃ、何も解決しないもん。』と、吹っ切れるように考えを持っていくようにしています。

何も考えていないわけではありません。

ただ、これが私の心を健康に保つ方法かなって思うんです。

人生、楽しく生きなきゃ、損だよね。

久々に、ポジティブな内容になりました。

自分も嬉しいです。

ポジティブに生きる

2009-06-18 12:49:31 | 覚え書き
皆さんもご存知かと思いますが、とある有名なプロレスラーが、最近亡くなったのをニュースで知りました。それ以来、プロレスの大大大ファンのHEROさんから、毎晩のようにプロレスについて語られています。

私、プロレス詳しくなったかも。

ってか、HEROさんが、そんなに大ファンだったとは、知らなかった・・・。まだまだ、知らないことが多い人物ですね(笑)。

さて、今日、中間試験その2が終わりました。やっぱり、つかみどころ無く終わりましたよ。しかも、前回より難しく感じました。明日あたり、結果が出るだろうけど、どうなることだろうかね。

最近は本当に忙しくて、あまり更新できていませんが、最近の話でいうと、ポジティブな人たちに魅力を感じ中です。

HEROさんも、闇ではネガティブなようですが、私にはポジティブな人に見えます。

先日、図書館で、ずっと前に同じクラスだった友達に会い、その子はどんなに忙しくて、どんなに大変でも『大変でも、楽しいこともあるし。忙しいけど、やり抜けば何かあるでしょう。』と、いつも会うたびに笑顔で話してくれます。

同じクラスの友人は、クラスで成績が良くなく、単位取得を危ぶまれています。でも『ダメだったら、また再履修するよ。』と、笑顔でした。ある意味、吹っ切れているようでした。

私だったら、ヘコんで、苦しい状況。本人も、本当は苦しいのかもしれませんが、私よりポジティブな人たちに見えます。

素敵です。輝いて見えます。

自分もそうなりたいと思いました。


あと半分

2009-06-15 13:06:41 | 覚え書き
来週は試験なので、カレンダーでも見て、計画でも立てようか。。。と、久々にカレンダーを見たら、もう夏学期その1の半分を消化していることに気付きました。

早いなあ・・・・。始まったのが3週間前で、残り、あと3週間。。。。バタバタしているうちに、あっという間です。

嫌いな実験もあと6回程度行えば終了なので、ちょっと励まされました。

もう少し未来を先読みしてみると、卒業まで、あと半分。。。入学して1年半が経って、あと1年半。。。。あくまでも、うまくいけばの話ですが。

もっともっと未来を先読みしてみると、自分が50歳になるまで、あと半分。生まれて25年が過ぎて、あと25年で50歳。

夏学期その1を終えたときの自分は、どう成長しているだろうか。。。。

卒業したときの自分は、どう成長しているだろうか。。。。。

50歳の自分は、どのくらいシワが増えているのだろうか。。。。。。

見えない未来に不安。期待。色々ありますが、良い人生を送れていることを願います。

それには、小さなことからコツコツと。

がんばろ。

うれしいこと

2009-04-14 10:32:50 | 覚え書き
今まで生きていて、一番うれしかったことって何だろう。

人生って、何かと大変だから、うれしい物事が起こると、幸せに感じられる・・・そう思います。

一番うれしいことって、一番辛い中にあるのかもしれない。

私の場合、今の学生生活が、今までの人生で一番大変な時間だと日々、痛感しています。

でも、これって人生の転機みたいなものだし、これを乗り越えたら、今までに無いくらい、うれしいことが待っているのかなあ・・・・。

そんなくだらないことを考えながら、今週も学校が始まりました。

学校は相変わらず。

そんな中、久々に出会った友達がいました。アメリカ人の、白人さんの女の子。以前、クラスが一緒で、よくペアワークをしてくれました。

私の数少ないアメリカ人のお友達の中で、白人さんのお友達はまれです。みんな、日系か、アジア人。自然と、自分の見かけもあってか、そっちの国の人のほうが、仲良くなれるんです。

そんな、まれな、このお友達、私を見かけた瞬間、ハグをしてきてくれました。

本当にうれしかった。心からうれしかったです。

私はよく、心の中で学校がつまらなく感じます。勉強が大変だし、やめてしまおうか・・・と、思います。

けど、こういったお友達に会うと、『頑張らなくちゃ』と、勇気をもらいます。

自分は一人じゃない。

本当に、心から思う1日でした。


その一言

2009-03-11 14:40:35 | 覚え書き
昨晩はあまり寝れず、寝不足気味の火曜日でした。

火曜日といえば!!!!!そう、苦手なティーチングアシスタントが教えるクラスです。

まあ、苦労しましたが、とりあえず終了。このクラスが終わると、一週間が終わったかのような開放感に浸れます。おそらく、相当、嫌いなクラスなんでしょう。

さて、図書館でちょっと勉強して、HEROさんと帰宅。帰宅後、カレーを食し、バレンタインから作り続けているティラミスを新たに作り、ごろごろ・・・。

最近、将来のことで不安に思っていることがあり、HEROさんに相談。

あまりその話題を話したくないのか、スルーされましたが。HEROさんが、ちらっと言うには『大丈夫だって。だから今(将来のために)、頑張っているんだよ』という言葉でした。

この言葉、なんか、とても力になりました。

自分は、どうにか前進しなきゃってばかり頭にあって、今すぐにでも行動しなきゃって焦っていました。でも、その前進することが逆に精神状態を悪くしていた気がします。

頑張っていることには間違いが無いのです。前進するにしろ、ゆっくり、焦らず、一歩ずつ踏み出そう。そうHEROさんの言葉から感じました。

とりあえず、落ち着こう。

今は、『どうすればいいんだああああ』という、焦りぎみの感情だから。

落ち着いて、お茶でも飲んで、見回してみたら、意外と一歩を気軽に踏み出せるかも。

頑張ろう。

挨拶だけだけど

2009-03-07 13:47:59 | 覚え書き
金曜日。一週間、とても過ぎるのが早いです。もう金曜か。。。。昼すぎに帰宅。眠すぎて洗濯しながら昼寝。さきほど起きるともう日は落ちて真っ暗です。

いいのか!!??こんなんでいいのか!!!???

今学期は忙しいHEROさん。当然ながら、相手なんぞしてくれなく、私は一人でダラダラしてしまっています。

はあ。。。こんなんじゃダメだ。。。時間があるときに、自分の身の回りの駒を進める努力をしなきゃいけないんだ。。。。でもなあ。。。。せっかく時間があるんだしなあ。。。普段できない昼寝や、ダラダラしたいしなあ。。。。


意志が弱い自分です。

さて、今日は中間試験も終わりたてということもあり、非常に時間のある金曜日でした。学校も、午前中に終わり、午後に終わるHEROさんをベンチに座って待っていました。

すると、先学期、非常にお世話になったティーチングアシスタントが遠くからわざわざ私の名前を呼んで、声をかけてくれました。嬉しかったです。私がダメな生徒で、毎週のようにオフィスに足を運んでいた分、本人も覚えているのか、笑顔で手を振ってくれました。

普通(というか、もし、私がティーチングアシスタントの立場だったら・・・)、先学期に教えた生徒を見かけても、目も合ってないし、遠いから、無視でしょう(あれ?私が冷たいのか??)。いい人です。

そしてHEROさんの授業が終わり、たくさんの生徒が教室から出てきました。そのとき、以前、同じクラスだった、名前は知らないけど、一度だけ一緒に実験をしたことがある女の子が教室から出てきて、私に笑顔で手を振ってくれました。

これも嬉しかったです。彼女の場合、名前も知らないのに、笑顔でHi!と言ってくれました。

そしてHEROさんと帰ろうとしたときに、再び、私を呼ぶ声が。振り向くと、また以前、同じクラスだった、さっきとは違う、女の子二人組みでした。

なんだか、ものすごく嬉しくなりました。『Hi!』程度の挨拶しかしてないけど、みんな、本当に私のことを覚えてくれています。そして、笑顔で挨拶してくれます。一緒に遊ぶとか、行動するとか、そういう関係じゃないけど、学校にトモダチの少ない私にとって、『挨拶』してくれるだけでも、すごくありがたみを感じます。

1年前では考えられない光景。まだまだ辛くて大変なことが多いけど、笑顔が少しでも多くできるような学校生活にしたいです。

みんな、ありがとう。みんなのおかげで、私はいれます。


365日後

2009-03-01 19:45:46 | 覚え書き
1年前の自分。

http://blog.goo.ne.jp/accyi1007/m/200802

ちょうど1年前。自分は大学に入学したばかりで、慣れない環境に付いていくのが大変で、英語も通じなくて、とにかく現状に耐えることが苦しくて、辛くて、辞めることばかり考えていました。

当時、自分は本気で退学を考えていました。

だって、こんなにまで精神状態を削ってまで、勉強をしたくなかった。もっと、楽しく、笑顔で大学生活を過ごしたかった。もらうアドバイスは大学を続けることばかりのアドバイスで、私の心を理解してもらえず、苦しかった。。。。

けど、現実は、毎週試験のような日々。1点が単位取得を左右する、まるで戦争のよう。クラスでは友達なし。

授業に行けば、頭痛と吐き気がして、体重は4キロも2ヶ月で減ったっけ。ノイローゼのような状態になり、カウンセリングにも行ったっけね。授業中は苦しくて涙が出た。

自分で選んだ道なのに、情けないの一言だけど、ほんと、ダメ人間だった。

そんな状態から1年後。。。。

自分は、辞めずに大学に在学中です。

あの苦しい時期があるから、今の自分がある。

本当に、そう思います。

そして、自分の中で、HEROさんとの出会いが一番、大学を続けられた糧になっています。彼がいなかったら、私は今頃、日本でニートだったかもしれません。

当時、HEROさんは、辞めたいと、泣いている私にこう言いました。

『今が辛い分、後が楽になるから。だから、今は頑張りな。』と。

当時は、今後もずっと苦しいままだ。。。。と、HEROさんの言葉を信じていませんでしたが、1年経った今はどうでしょう。。。

環境には慣れました。問題が起きても、どうすればいいのかもわかりました。苦手な科目も、すでに去年に履修したので、今年は楽です。

!!!!!!!!!

HEROすげえ!!!楽チンではないけど、去年よりかは苦しくないです。

365日前、356日後(今)は本拠地が日本だとばかり思っていました。

たった365日の間に、さまざまなことが起こり、人生を大きく変えています。

365日後、私は何をしているのでしょう。

元気に、ハワイにいるといいです。

もう今日から3月ですね。3月末で、HEROさんと一緒になって1年になります。また詳しくは、記念日にでも報告しようと思いますが、365日、大事に時を刻んでいきたいです。

プラン

2009-01-21 18:28:22 | 覚え書き
また新たな一週間が始まりました。そして、長い新学期です。計15週。まだ、1週間を終えたとこ。残り14週。。。。長いです。この14週で、自分はまた成長できることができるでしょう。

さて、最近ずっと感じていたことがありました。それは、今、自分が取得すべきもの。

第二学士ですが、アメリカは、一つの学部の中で、何種類か学位が分かれていて、私の学部では、理系学位(BS)と、文系学位(BA)があります。

自分は、この1年、BSを目指していました。けど、最近、気づいたんです。BSにこだわる必要がないんじゃないかって。

私の学部でBSを取得する人たちは、将来、医者になったり、大学院に進んだりする子たちです。

私に、そんな予定はございません。

個人的に、卒業したら、就職、結婚、出産、退職、老後。。。。と、平和に歩む予定です。将来の仕事は、どんな形にしろ、自分の今までの知識を生かせて、人を教育できるような場所で働きたいです。英語と日本語が両方使えるような・・・まだ模索中です。。。。

さて、こんな私、BAでも十分に今後、適しているのです。ので、BA取得に変更になりそうです。BAは、いわゆる、文系学位といいますが、基本は理系の学部なので、もっぱら履修する科目は理系です。でも、少し必修科目が少なくなり、履修しなければいけない文系科目が少し増えます。

アメリカは、BSを取得するまで、5年から6年かかるそうです。BAは約4年。。。だいぶ短縮したかのように思いますが、自分の能力を見ると、一度にたくさんの科目を履修できるほど、素晴らしい人間じゃないので、まだまだ時間がかかりそうです。

バカで嫌になります。

いつになったら、自分が好きになれるのだろう。

まだ始まって1週間だってのに、もはや中間試験があります。

アメリカってとこは、スゴイです。

日本の大学生よ。勉強したいのなら、アメリカに来い。

そう叫びたいです。


最後までやる抜くという気持ち

2008-12-17 15:23:45 | 覚え書き
何度、挫折しようと思ったでしょう。

何度、もう辞めようと思ったでしょう。

そして、これからも、何度も挫折するだろうし、何度も辞めようと思うだろう。

けど、やっぱり、物事は、最後までやり抜かないと判らないのです。冬休み1日目。そう感じる夜です。

昨日の試験結果が出ました。点数は、なんと、やりましたよ、91点!!!アメリカ史上、最高点です。ちなみに、平均点は80点。10点も高い!!

びっくりしました。だって、だって、自信無かったんだもん。全部問題を解いたって、『どーせ、どこかで間違いしてるんだ』って、疑いまくっていました。

そう思ってしまう理由。。。。

この科目は自分の専門科目で、中間試験が3回ありました。その私の中間試験の平均点数は六十数点。コレは非常にヤバい数字でず。成績でいうと『D』がつきます。Dでは再履修になってしまうのです。ちなみに、クラスの平均は75点~80点。私なんて、足元にも及びませんでした。どんなに勉強しても、いつも60点台の点数で、もう、心は不安定でした。

でも、努力しました。エキストラ・クレジットといって、特別課題を数多くこなし、トモダチと勉強したり、週一で先生に会いに行って、勉強を教えてもらったり・・・・。

でも、3回とも中間試験は撃沈。友人にも『なんでできないの?』と、言われる始末。自分はダメなヤツなんだと、落ちるとこまで落ちていました。

もう、辞めようかとも思いました。また60点台の点数で、再履修確定かと思っていました・・・。

今日の夜、先生から、1通のメールが私だけに来ていました。『ああ。再履修確定のメールだ・・・』と、思いながら開けました。

すると・・・

『あなたに伝えたいことがあるの。今回の期末試験で、あなたは91点という素晴らしい点数を採ったわ。おめでとう。今回、あなたは課題を数多くこなし、がんばりました。あなたにBをあげます。』

・・・・・・・・・・・・!!!!!!

奇跡が起こりました。

Cを超えて、Bを頂きました。

ありがとうございます。

先週、また違う科目の教授と話をしたときに、この科目がDかもしれない・・・と、話すときがありました。その教授にも心配をかけてしまったので、さっそく、メールで報告しちゃいました。

ひとつ、また大きく成長できました。学期中の苦しい時間は、人を大きくするための、大事な時間なのでしょう。苦しい最中は、嫌でたまらないし、大事な時間だなんて、一つも感じないけど、終わってから、とても気づくことができます。

いやー、よかった。

次の学期は、またちょっとハードルが高くなるのでしょう。

だから、人は成長できる。

そして、何事も、やり抜かないと、わかりません。

最後までやり抜く。その気持ちは、とても大切です。

そんな日曜もあっていい

2008-11-03 17:17:56 | 覚え書き
Blessid Union Of Souls - I Believe


なんか、色々あって、昼前に起きました。日曜です。

個人的に、昼に起きるのは嫌いです。なぜなら、1日があっという間に終わってしまうから。朝早く起きて、1日たっぷり使いたい派の私は、昼に起きた今日は、起きた瞬間、『ああ、もう1日終わった』と、なんだかやる気の出ない気分でいっぱいでした。

そんな中でも、勉強熱心?な私とHEROさんは(苦笑)、どこか外で勉強しようと、HEROさんの車でカフェに向かいました。

行き先はカネオヘ。カネオヘのカフェは日曜でもすいていて、静かでお気に入りの場所です。

カネオヘに3時前に到着し、勉強前の腹ごしらえということで、ランチを食べ、カフェに向かおうと、車へ向かうとHEROさんがアイスの話を私にしてきました。

。。。。。

アイス・・・・・。食いたい・・・・。

なんか、勉強も、毎週、週末を使って一気に勉強していますが、さすがに疲れています。そして、今日は昼起きなので、自分の中では1日がもう終盤に差し掛かっています。

HEROさんも、なんだかそんな気分だったのか、『帰ろうか』と、一言。

私も、なんか、そんな気分だったので、せっかく来たカネオヘだったけど、『帰ろう』と賛成。

アイスでもどっかで食べて、ドライブして帰ろう・・・ということになり、そのままノースへ。

ノースのコーヒーギャラリーでカフェモカのアイス入りを買ってもらい、舌鼓を打ちながら帰宅。

勉強は・・・・さっぱりです。

でも、こんな日曜でもいいんじゃないの。

楽しかったー。

曲は今日、車の中でかかってた一曲。