今日は放課後、仲良しのアメリカンとワイワイした

。自分が話すときは、やっぱり発音とかが障害になって、アメリカンの表情は



むむむ??ってな表情になる

。けど、多くの留学生の友人がいるアメリカンだったので、どうにか私の発音にもついてきてくれて、どうにか会話は成立

。
でも、ほとんどわかるぞ

。今日は久々に出会った友人がいて、私がハワイに来たころによく相手してくれた人だったんだけど、当時はハワイなまりの強い友人の言っていることは????だったけ

。でも、今日は聞き取れないのもあったけど、楽しく会話できた

。
でもね、私の能力はほんとうに『会話』だけ。ほんとうにそう思う

。筆記や、机に座る作業になると、本当にダメ

。だから勉強しているんだけどね。・・・。
さて、そんなワイワイした中で、ちょっとした英語を書く作業があった。そこで、アメリカンの一人が私に『disappearのスペルってどうだっけ?』と、聞いてきた

。ちなみに、この単語はすごく日常的に使われるし、そんなに難しい言葉じゃないのに、この友人はスペルがうる覚えという。。。私は少し信じられなかったのと、日本人が漢字を書けないのと同じだ!っと気づいたのね

。
その後に、私が日本語を書くときがあった。で、書こうとしたら・・・・やばい


。漢字が書けない


。私が書こうとした言葉は『自衛隊』と『歌詞』・・・。恥ずかしいけど、『衛』という字を完璧に忘れてしまっていた。そして『歌詞』は『歌詩』と間違える始末


。
こんな簡単なのに!!!
それもそのはず。ほとんどのライティングはパソコンでやるし、日本語なんて、このブログと両親へのEメールくらいしか日本語を書かない。しかも、パソコンなので、『変換』という素晴らしい機能がついているではありませんか


。
文字離れだ・・・。おそらく、日本人以上に文字離れだ・・・。
まあ、今は困らないからいいけど、それにしても、何十年と身に刷り込まれた漢字でさえも、たった1年ちょっと書かないだけで、だいぶ忘れてしまうんだなあ。。。
忘れるって恐いわあ

。