goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

明日より

2007-11-29 17:15:55 | Weblog
2年生の第3回考査が今日終わりました。

今日は授業の関係で練習できませんでしたが、明日から再開?です。

しかし、翌週より修学旅行のためつかの間の練習になります。


今週末の予定をお知らせしておきます。

土曜日 
3地区高校選抜練習会@西海学園  13:30~

日曜日
3地区対抗戦@大村高校
開始時間は覚えていません・・・。スミマセン。

3地区対抗戦メンバーにRunningRebelsより6名選出されました。

皆芳 恭兵 花園中出身
鳥瀬 裕汰 日野 〃
安東 陽史 早岐 〃
松尾 恭平 早岐 〃
田中 祐樹 日野 〃
岡  和也 早岐 〃

メンバーを見ると、6月の県中総体で4強に入った中学の出身ばかりです。

1人はアンダーグラウンド(サッカー)出身ですが、地道な努力で選抜に

選出されました。

日々の努力のたまものだと思います。決して中学時代の財産だけで・・・と

言うわけではありません。

勉強も部活も日々の努力の積み重ねです。

毎日を必死に真剣に生活しよう。

スタッフは西海学園の鍛冶先生、RunningRebels HCの水戸先生です。

第3回定期考査

2007-11-27 14:29:00 | Weblog
昨日より2年生は第3回定期考査が始まりました。

1・3年生は考査前ですので、1年生のみでの練習も2日間しかありませんでした。

その2日間でどのように感じたかはわかりませんが、週末数名とたまたま会いましたが、

よく理解していないような・・・。

決して遊んでは行けないとは言っていませんが・・・。

変われないのか、変わろうとしないのかわかりませんが、どちらであれこの冬で

変化させようと思います。


さて、私の3連休は・・・

1日目、選抜の練習会見学

2日目、クラブ選手権。

3日目、クラブ選手権と同僚の先生の披露宴

結局バスケ漬けの3日間でした。。。

まぁ、趣味は?バスケなのでいいんですけど・・・。




私の話はこのくらいで・・・。

OFFの期間が再来週まであります。

OFFですが、頭は1月の九州高校に向けての準備に入っています。

年末までの2週間と、年始の2週間。ここが勝負所です。

頑張らないと行けないですね・・・。

1年のみ

2007-11-22 07:28:19 | Weblog
昨日から1年生のみでの練習です。

恐らく仕切るのもおらず、始めようという者もおらず、ただシュートでも

打っているだろうと想いながらフロアに向かいました。

案の定、しっかりシュートを打つわけでもなく、遊んでいました。

集合させ、練習時間が何時からなのか?なぜ始めなかったのか?を聞くと・・・

・何をすればいいかわからなかった。

・仕切る人がいなかった。

この2つの言葉が返ってきました。

2つ目は1人の1年生が言ったのですが、これならまだ許せる範囲です。

しかし、2つ目は言語道断です。

前日のミーティングでも日頃から考えるように話していたんですが、翌日には

この状態。そこで尋問?いや、質問攻め!

いつもの練習を思い出させながら質問していくと、次にやるべき事はわかっている

んです。それをやろうとしないのか、なんなのかが大きな問題です。

誰しも自分がかわいいと思いますが、どこまで甘やかすかが大きなポイントに

なるんではないでしょうか?

もっと精神的に成長してほしいと思います。


ミーティング

2007-11-21 07:40:04 | Weblog
昨日はミーティングでした。

大会後のチーム、選手それぞれの課題を克服しながらやろう!というHCの話

でした。また、怪我人も多い状態なので、怪我をしない身体作りをとしよう!と。


私はやはりメンタル面です。

試合を分析してみても、確かにチームの状況は上昇傾向です。しかし、序盤やれて

その後一気にたたみ掛けるパワーがなければ圧勝でも苦戦した感が残ります。

そこには「何か」があるはずです。

それは日頃の生活やリズム、オンザコートを離れてからの表情や目。その他

いろいろな要因はあると思います。しかし、私は競技者の前に高校生であると

言うことを十分に理解し、その上で自分のやるべき事、あるべき姿を追い求めて

ほしいと思います。

これくらいで・・・という考えを捨てて、目の前の「事」に全力を注げるような

純粋で熱い心を持って欲しいと思います。またそのような心を持てるよう指導して

いきたいと思います。


今日から1年生だけでの練習です。

どのような雰囲気、意気込み、姿勢で取り組むのか見物です!





新人戦結果報告

2007-11-20 14:47:21 | Weblog
1日目
2回戦 RunningRebels88(29-9,22-14,17-20,20-16)61 五島

初戦の不安もありましたが、最高の出だしでした。
第2Pは相手の変化に対応が遅れ、うろたえる場面もありましたが、目が慣れてくると不安も解消され、無事初戦を突破しました。

2日目
3回戦 RunningRebels76(24-7,16-15,17-14,19-16)52鶴洋
前日同様、最高のスタートを切りました。
しかし今日も昨日同様相手の変化に対応できず、不安な表情でのプレイが目立ちました。序盤の貯金を上手く使いながら、危なげない試合運びでベスト8に進出しました。

4回戦 RunningRebels77(13-29,13-25,14-34,37-21)109長崎西
開始直後は一進一退の攻防でしたが、徐々にパワーと巧さに勝る西高に徐々に点差を引き離されました。いろいろな対応策をやりましたが、相手が数枚上手でした。まだRunningRebelsにベスト4という状況は贅沢なようです。まだまだ身も心も成長するよう試練を与えられた感じがしました。全てにおいて完敗。また出直しです。


大会を振り返り、今までのような序盤での躓きはありませんでしたが、それ以降の相手を圧倒するための何かが足りないように感じました。
また、宿舎での行動や、移動中の行動などまだまだ幼い部分が大きすぎるようにも思います。日頃の生活、個々の部分で自分に甘いのではないでしょうか?
もう一度、指導の根底というか行き着くところと言うか、1人の高校生として、1人の人としての姿を追い求めていきたいと思います。
「RunningRebelsらしさ」これが見つからなければ話になりません。自分らしさが何なのか?チームのらしさは何なのか?難しい問題です・・・。

今日はミーティング。
2年生は考査前のため練習禁止。
ブログの更新は、何かネタがあればやります。

やっと・・・

2007-11-16 18:09:01 | Weblog
試合前最後の練習が今終わりました!

「やっと・・・」

これが感想です。

やっと思い描きつつあることができました。

試合前でどうなることかと思っていましたが、やっと・・・です。

怪我人もなくいい状態で臨めるのではないかと思いますが、心配は「風邪」

今日は肌寒く、夜はもっと冷え込んでくると思います。

私も含め体調管理はしっかりとしないといけません。

病気も実力のうち?!

明日から頑張ります!!


更新は大会後になると思いますので、あしからず・・・。

腕の見せ所

2007-11-16 14:01:03 | Weblog
なかなか調子の上がらないRunningRebels。

表情も重いまま。。。

なんなんだろう・・・。

でも勝ちたいようには見える。

彼らなりにやっているとも思う。

でも指導者はもっとやれると思っている。

このギャップが非常に苦しい。

こんな状況でも、試合は待ってはくれない。

だから、どんな状況でも最高のパフォーマンスを引き出していかなければならない。

このような状況が最近は楽しくたまらない。

それは、

腕の見せ所だと思うから・・・。

少ない頭脳をフル回転させながら、明日から戦いたいと思います。



愕然とした1日

2007-11-15 07:45:02 | Weblog
昨日はスクリメージをやりたかったので、フリーアップから3メンという指示で

始まりました。まぁフットワーク抜きでも自分達でできるだろうと思っていました

が!!2~3分走ってあとはたらーっとシューティングしている者がほとんど。

この光景に愕然としましたが、何も言わずに3メン。110本INが課題ですが、

111本中107本IN(10分間)と言う結果。最初の5分は目も当てられない

ようなスピードで走っていました。後半の5分で温まってきたせいか、いつもの?

ようにやっていました。

もちろん、その後集合!

確かにフリーアップといいましたが、それには個人差もあると思います。

しかし、フリー=自由ということではないと思います。

次のメニューや起こる事に対しての準備を各自で行うものじゃないでしょうか?

普段の練習でもチームでフットワークなどのファンダメンタルを行います。

それはいろいろな意味合いもあると思いますが、次への準備です。

何がそうさせているのか今のところ掴めていませんが、恐らく普段の学校生活と

オンザコートでの姿が別物になっているのではないかと思います。

常日頃から耳にたこができるように話していることですが、まだ1割も伝わって

いないのでは?と疑問さえ出てきました。

心の隙・・・これがなくならないといけないですね。

負けて勉強する。という言葉を聞くこともあります。

しかし、2度の屈辱的な敗戦があるにも関わらずこの状態は、許せません。

意識の低さ・・・ここを改善するには時間がかかります。また、大会前でもあるし

そのことばかりも言ってられません。大会後からちょっと手を加えて行こうかと・・・




私自身、大会前にこんな想いになるのは初めてです。

今までの考えではここでは通用しないのか?とさえ考えることもあります。が!

自分の指導方針にウソはつきたくないし、妥協したくありません。

自分のスタイルを曲げずにやっていきます。








うーん・・・。

2007-11-13 20:33:55 | Weblog
昨日に引き続き、モヤモヤの状態。

喝を入れても単発状態。この持続性のなさというかなんというか・・・。

少し成長の様子がうかがえたかと思えば元に戻ったりと、精神的にタフでは

ありません。追い込んでもそれは肉体的な部分が大きなウエイトを占めて、

精神的に追い込んでいるわけではないと思います。

日常生活では誰しも不平不満があるのは事実です。

それをちょっと考え方を変えるだけで大きな変化になってくることを早く

気づいて欲しいと思います。

すぐには変化するものでもないのは百も承知です。

1日1日をもっと大切に、日々努力し、大人になって欲しいですね。

精神的にタフになるということは、ただ我慢強くなるわけでもなく、

変に動じない心でもなく、何と言ったらいいんでしょうか・・・。

この何とも言えない部分を言葉でしっかりと伝えて成長させたいと思います。


残り4日。

もがいてみます!

気迫が足りない

2007-11-13 07:23:21 | Weblog
金曜日から九州総合選手権に出場していましたので、3日ぶりの練習でした。

3日間でどのように変化しているのか楽しみにフロアに立つと・・・

フットワークから俯き加減で、活気もありません。しばらく静観していましたが

やはり私に「静観」なんてできません。即座に集合、即お話(?)です!

大会1週間前で、ガツガツやるのは最大木曜日まで。いろいろなチェックを

やりながらになるので約2時間の練習でもそんなにハードではないはずです。

なのに気迫というか、必死に練習に取り組まない姿に腹が立ちました。

まだまだ選手とスタッフに温度差があるのかと思うところもありますが、

そんな考えは無視して、選手の温度を上昇させようと思います。

ここしばらく「静観」しすぎたように思います。

ここらでちょっと一喝していきたいですね。。。

私に負けるようでは、試合ではいい結果はまずありえない。

どんどん向かってくるようなチーム、選手であってほしいと思います。