goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

心の強さを・・・

2012-08-27 14:27:00 | Weblog
昨日までの遠征に参加できなかった選手の表情が冴えません。

1人には言いましたが、その1人以外もそのような状態が見受けられました。

また、今までよりも・・・と気合が入っている選手もいました。
それから、そう思っていても表現が下手だったり、所作に出ない選手もいました。


各人が少なくとも何かを感じて、考えていることは分かっています。
その様々な心の部分をもっと共有する必要があるのではないでしょうか?
自分だけ多くのことを考えてもなかなかその闇は晴れなかったりします。
大なり小なり何かしら抱えていると思います。それを共有できるのは、同じ時間を共有している仲間にしか
伝わらないし、同じ仲間でなければ解決しないことだと思います。

もっと心の門を広げて、お互いが信頼できるようになってほしいと思っています。
そのためには、自分が心を開かないといけないといけません。心を開くには強い自分を持っていなければいけません。

強い心、それは辛抱強さでもあります。我慢強さでもあります。
1つのことで一喜一憂するのではなく、”ひとつづき”のことに目を向けましょう!



明日は台風の影響が心配されます。
自主練習にしていますが、天気予報を見て事故のないような行動をとってください。

福大カップ

2012-08-27 14:16:55 | Weblog
昨日まで、福大カップに参加させていただきました。

大会は、審判研修も兼ねて開催されていましたので、多くの方が運営をしてくださりありがとうございました。


初日は東福岡高校と折尾愛真高校と対戦しました。
内容は、イマイチでミスが目立つ1日でした。

翌日は大分上野丘高校と対戦しました。
序盤こそスムーズに入れましたが、少しのミスからなかなか目を覚ますことができず、
もやもやする試合内容でした。

原因ははっきりとしています。
それを今後どのようにしていくかがポイントだと思います。


また、遠征をすると普段では見えない部分が見えてきます。
食事の遅さや、礼儀の不徹底。気配り目配り、心配りの未熟さなど・・・。

この部分はできていると思っていましたが、実際は少し違ったようです。
もう一度見つめなおして、高校生らしさを身につけさせたいと思います。

オープンスクール

2012-08-23 12:27:24 | Weblog
今日は、オープンスクールのためにOFFです。

今日見学に来てくれている中学生が入部してくれることを期待しています。


さて、ブロック国体も終わり私自身もひと段落です。
選手たちには、申し訳なく思っています。その分いるときは全力でやっています。

その勢いに押されて、また夏休みの疲労の蓄積もあり、昨日の午後の練習はどんよりしていました。
何より腹立たしかったのが、思いやりに欠けた部分です。
いつも苦しい局面で人間性が出るぞ!と話をしています。
夏の大会では少したくましさも見えましたが、まだ本物とまでは行ってなかったようです。
もう一度8月上旬の気持ちを思い出しましょう。

先日、下のような分を見つけましたので紹介します。

・つまらないことが多いのは、感謝することを知らないから。
・心配することが大木のは、今を一生懸命生きていないから。
・行きづまることが多いのは、自分が裸になれないから。
・苦しいことが多いのは、自分に甘えがあるから。
・悲しいことが多いのは、自分のことしかわからないから。

なかなか奥が深い言葉です。
5項目、各自が自分自身にあてはめてみてほしいと思います。


明日は練習。土日は福大カップ。
この夏の練習の成果を確認するためにも、時間を大切にしましょう。


安心

2012-08-17 13:14:06 | Weblog
昨日からお盆休みを終えて、練習を再開しています。

休み明けなのはわかりますが、少し大会の結果を安心しているように感じました。

確かに頑張っていましたが、目指す所がどこなのかをもう一度考えてみましょう。
自信と安心。自信と慢心。
紙一重です。

何事にも一番の敵は自分自身です。
しっかり自己コントロールができるようにしましょう。


今日からブロック国体の為に4日間不在します。
自主性を育てる機会です。
時間が無駄だったなぁとならないように、時間を有効に使いましょう!

長崎新聞社杯

2012-08-12 17:57:45 | Weblog
先ほど、夏の新聞社杯が終わりました。

昨日は、清峰高校、佐世保南高校と対戦しました。
初の大会で堅さが存分に見えてモヤモヤしながらも自分たちらしいプレイもあり、
最終日に繋げました。

今日は、準決勝佐世保北高校と対戦しました。
出足は好調でしたが、少し安心してモタモタしましたが、
粘り強く守って、勝つことができました。

決勝は、西海学園と対戦しました。
この試合も出足好調でしたが、少しのほころびをなかなかみんなで補えることが
できず、追い上げましたが力及ばず9点差で負けました。

負けはしましたが、粘りのチームスタイルは貫けました。
また、課題もはっきりしましたのでお盆休み明けの練習から
しっかり取り組んでいきたいと思います。


2日間、応援に来ていただいた保護者の皆様、OBの皆様、
ご声援ありがとうございました。

今後も宜しくお願い致します。

一歩

2012-08-08 17:24:33 | Weblog
今日は、昨日よりも意地が見えました。

求めている所までは来ていませんが、昨日よりも今日が良かったです。

選手は心も身体も頭もアップアップな状況ですが、
やはり考えてやらなければ、色々なことを共有できません。

成功も失敗も、みんなが"よし!"や"しまった!"と思えなければ
成功が"たまたま"、失敗が"またか……"となってしまうからです。


自分たちの力試しの場が明後日から始まります。
慌てず、よく見て、呼吸を合わせてやれるように様々な準備をしましょう!



明日は登校日です。
提出すべき課題は徹夜してでも提出するように!

今が頑張り時!

2012-08-07 16:34:20 | Weblog
1日までインターハイ研修に参加させていただいておりましたので、2日より復活しております。

ここ5日間、選手はがっつり怒られています。
それは、安易なプレイや心のこもっていない目でプレイしたときです。

それぞれが考えてプレイしていますが、その瞬間の動きに意図を持って動いていることが少なく
状況の変化に対応する”準備”をしていないことが多く見られます。

求めているのが高いのかもしれませんが、今の現状に合わせた練習をしていてもそこから先はないと思うからです。

キャプテンは毎日がっつりやられています。
2年生もがっつりやられています。
しかし、少しずつ変化が見えています。が、もっともっと必死になってほしいのです。
上級生として、コートに立つ選手として、自覚を責任を持ってほしいと思っています。
心が折れそうになっていると思いますが、みんなで協力して助け合いながら、頑張りましょう!


最近のポイントは・・・

・ビジョン
・ポジション
・コミュミケーション  です。

この3つは、オフェンスでもディフェンスでも重要です。
3つを意識することで、さまざまなことに対しての準備ができるからです。

新聞社杯まで数日ですが、自分たちのやってきたことを最後までやり通すことができるように
信念を持って取り組みましょう。


あきらめの悪さが持ち味です。
粘り強く、ひたむきに頑張りましょう!