goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

重たい…

2008-09-26 20:03:41 | Weblog
今日は朝から体育祭の準備。
1日外にいたせいか、非常に体が重たいように見えました。


しかし、それをいいわけにしてはいけません!
何でも頑張る!
それがRUNNINGREBELSです。


明日はクリニックに行くために練習は見れませんが、しっかりやってほしいと思います!

元気いっぱい

2008-09-25 22:23:21 | Weblog
今日は所用の為に、早めにあがりました。
申し訳ない…


練習は17時から…
昨日の反省を活かして、非常に元気よく取り組んでいました。
また細かい所ですが、ドリブルについてです。それまで制限をかけていたものを解放すると、それまでやっていたことをつい忘れてしまいます。ドリブルがなければ、非常に神経を使います。その1つのドリブルを武器として、どれほどの大きさや強さで使うかは、1つの判断次第で大きく変化します。
目をうまく使って、武器は最大限に力を発揮させましょう。

明日は1日体育祭の準備です。
怪我をしないように、怪我をさせないように、気が緩むことなく、体育祭を成功させましょう!

予行練習

2008-09-24 18:39:10 | Weblog
今日は週末に行われる体育祭の予行練習でした。

屋内競技の選手達には,日差しが最大の敵です。
日陰にいても,照り返しや屋外にいるだけで疲労感があります。

そんな中,教官室で作業をしている最中に練習が17時に開始しました。
しばらくすると,非常に声が出だして,今日はテンションが高いのかなぁ?と思っていました。降りて話を聞いてみると・・・

「3メンの目標本数まで達成できない状況で,徐々にシュートが入り出しテンションがあがった」とのこと。

そんなせっぱ詰まってからでは,疲労も蓄積するし,最初からしっかり取り組んでおけばいい話です。また,それからでは手遅れになることもあります。
ゲームの入り方に波があるのは,やはり練習からです。
練習でしたことしか試合では発揮できません。
練習でのプレイが試合に直結しているということをしっかり理解しましょう!


その後の練習では,非常に細かい部分を指摘しています。
いつになく考えて練習する成果声がでません。それも仕方ありませんが,今までやってきたことはできるはずです。しっかりとやりましょう!

明日,明後日と体育祭モード一色になります。
周囲の雰囲気に流されることなく,自分をしっかり持って生活しましょう。



一旦,書き終えたのですが・・・

今,マネージャーが鍵を借りに来ました。
つい数分前に別の選手が鍵を返しに来ていました。
みんな帰ったのかなぁ?と思いきや・・・。です。
マネージャーは練習が終わってからも仕事があります。終わってからの方が逆に大変な時もあります。自分が最後かなぁ?と思ってほしかったですね。まだまだ1年生のようです。




自分だけ・・・
ではなく,
相手のことを考えましょう。

思いやりが大切です。

なかなか・・・

2008-09-23 12:49:24 | Weblog
今日は朝から体育祭の練習で抜ける選手が10名くらいいましたので,多少少ない中で練習する時間がありました。

その少ない中での練習は,非常に重たく,あまりいい練習ではありませんでした。
抜けていた選手が戻ってくると,少し元気になって練習していました。

少なくてローテーションが早く回ってきますので,普段よりペースが速いのはわかります。そこで,きついなぁ・・・と思うのか,今のうちに・・・と思うのか。
はたまた,たくさん練習できる!と思うのか・・・。
これは大きく変化が出てきます。
各選手,よく考えましょう!


今日は午後から体育祭の準備の予定でしたが,雨のために中止。
午後からは休養して,明日は体育祭予行練習です。
しっかり頑張りましょう!

WC予選結果報告

2008-09-22 12:02:33 | Weblog
結果は、土曜日に西海学園に敗戦しました。

RunningRebels 78(19-19,15-22,20-19,24-27)87 西海学園

惜しい、では何もなりません。
1つの心の緩みや隙で大きく流れが変化する試合でした。
練習でのミスがそのまま試合にも直結するということを痛感しました。それは、スタッフの練習でのチェックの甘さが原因です。
いつも言うことですが、練習したことしか試合ではできない。まさにその通りです。大会は今回だけではありません。この敗戦を今後に繋げなければいけません。

3年生にとっては最後の大会で、1つでも勝って終わりたかったのですが、非常に申し訳なく思います。しかし、最後の3年生の想いのこもったプレイは印象的でした。ここまでこれたのも2名を含む3年生のおかげ。ありがとう!
今度はそれぞれの進路実現へ向けて、再出発ですね!


会場まで沢山の応援、ありがとうございました。
勝つことはできませんでしたが、みなさまの声援のおかげでさいごまで諦めずに戦うことができました。今後も変わらず、温かいご声援をよろしくお願い致します。

来月行われる地区新人戦へ向けて、今日から再度練習したいと思います。

明日。

2008-09-19 17:59:58 | Weblog
最後の練習も終わりました。

気持ちのいいバスケットができるように,頑張りたいと思います。

エントリーは,以下の通りです。

皆芳恭兵(花園中:3年)
鳥瀬裕汰(日野中:3年)
野田佳秀(福石中:2年)
田中佑樹(日野中:2年)
岡 和也(早岐中:2年)
林田誠司(山澄中:2年)
吉田和生(福石中:2年)
久保祥悟(愛宕中:2年)
貞島颯司(清水中:2年)
篠田健太(早岐中:1年)
木寺 怜(花園中:1年)
A・Sイバン(花園中:1年)
伊藤省吾(花園中:1年)
岡真沙輝(日野中:1年)
武藤 潤(早岐中:1年)

以上の15名がエントリーです。
他のメンバーの思いもしっかりと受け止めて,フロアで最高のパフォーマンスをしましょう!

いよいよ

2008-09-19 11:21:23 | Weblog
いよいよ明日に迫りました。

体育祭が28日に行われますので、応援練習や準備などで開始時は全員揃いませんが、終盤は全員それっての練習ができました。


どんなに悔やもうが今日までしか練習はできません。
あぁしておけば・・・。こうしておけば・・・。とあれこれ考えても仕方がありません。今の自分達の力を発揮できるように、しっかりとコンディションを整えるだけです。
3年生2名にとっては最後の大会です。
思う存分、気持ちのいい大会にしたいと思います。

チームも右往左往しながら順調にきています。
明日は技術の勝負もですが、メンタルの部分での勝負もあります。
貪欲にひたむきに勝負にこだわってほしいと思います。

現段階でのやれることは十分やってきました。また、伝えています。あとは引き出しをどのように開けていくかが勝負の分かれ目です。

同地区対決を制して、日曜日もフロアに立てるように頑張りましょう!

あと2日

2008-09-18 07:39:36 | Weblog
WC予選まで、いよいよあと2日。

3年生にとっては最後の大会です。その前に、今大会に出場する前キャプテンは就職試験を戦ってきました。昨日帰ってきたようですが、手応えは・・・。「まぁまぁ・・・。」と。彼のまぁまぁなら大丈夫でしょう!

下級生は2名の3年生と少しでも長くプレイをしたいようで、同地区の対戦に闘志を燃やしています。

現在はスクリメージを中心に確認を行っています。
ミスもありますが、ミスがない試合はないと私は考えます。そのミスの仕方が問題です。またミスにならないフォローも必要です。
チームとしてしっかりと戦ってほしいと思います。


また、最近の閲覧数が非常に多くなっています。
それだけRunningRebelsは注目されている!ということです。(違うかぁ!)

注目ではなく、応援して頂いているんですね。

男は黙って期待に応えましょう!


同地区対決。絶対に負けたくありません!

イメージを共有

2008-09-17 07:56:20 | Weblog
昨日は、前日の練習試合の疲労も考慮し、少し軽めの練習でした。

確認を行いましたが、ある練習ではイメージを共有できませんでした。
やりながら、ポイントをしっかりと絞って最終的なやっつけ所をイメージしてほしいと思います。

対戦するチームに対して対策はしていきます。しかし、その対策通り行く場面と行かない場面とあります。その時にどう対処できるか?の引き出しが重要です。うまくマッチしなければ試合の中で修正が入ります。そこで意図をしっかりと考えなければ始まりません。

イメージを共有するためには日頃のコミュニケーションと、練習の意図を考えながら取り組むことです。
残り数日ですが、細かい部分のw見逃さずにやっていこうと思います。

練習試合

2008-09-15 14:32:36 | Weblog
今日は佐世保西高校と練習試合を行いました。

来週末がWC予選のため,やってきたことの確認と細かい修正をテーマに行いました。点差やボールが取れる取れないではなく,内容を重視しました。
奈美はだいぶ少なくなってきましたが,イージーなミスが流れを断ち切ってしまうと言うことをよく理解して欲しいと思います。
目の付け所はよくなっています。瞬間瞬間の見極めも今日はできました。しかし,西海学園は寄せが早いために,今日のような余裕はないかもしれません。そんな中でしっかりとできるように,残り1週間ありませんがしっかりと練習していきたいと思います。


昨日は中学の大会に審判で行っていましたので見ていません。
最近の中学生はスキルが高く,スピードもあり,勉強になることも多々ありました。そして,何よりあのひたむきさが印象的でした。

ひたむきに頑張る!ことが大切ですよ!