goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

FUCAP

2011-03-28 20:53:37 | Weblog
週末は、浮羽市でFUCAP行われました。

予選リーグ
佐世保工業 77-38朝倉東

佐世保工業 74-57東福岡

予選1位通過。


準決勝
佐世保工業 54-44折尾愛真

決勝
佐世保工業 65-60糸島


2年連続優勝しました。


それぞれに課題があったようです。
それは、良いも悪いも心に隙があったんではないでしょうか?

明日からまたしっかり頑張りましょう!

練習試合

2011-03-19 17:23:07 | Weblog
春季戦でシード返り咲きを目標に、今週から早速取りかかっています。


今日は中村三陽高校が来校して、2試合やりました。

取りかかっていることができる時間とできない時間があります。

できない原因は、まだ浸透していない部分があって、それをやるためにまだ頭で考えてからしか動けないからです。
それはまだ練習していけば改善されますが、それよりも、1つ前のプレイをその後に引きずることが目立ちました。

内的要因が多いようです。

心配事も解消されたので、今月は妥協せず追い込むつもりです。

本気で勝つ為に、2日休んでリフレッシュしましょう!

何が何でも勝ちに行きます!
それに躊躇してる場合ではありません。

覚悟を持って、火曜日はフロアに立ちましょう。

モヤモヤ

2011-03-16 18:13:30 | Weblog
今日は、昨日から取り組んでいることも、今までやってきたことも、全て半端な感じがしました。

それは表情だったり目力。さらには動き1つからも感じられました。

"やるぞ"や"やってやる"と言った気迫に欠ける選手が多かったように見えました。

未曾有の震災で苦しい思いや辛い思いをされている方々もいる昨今、好きなことができる幸せを実感してほしいと思います。


春季戦の組み合わせも、2回戦で南山と対戦することになりました。

今の自分で、自分たちで撃破できるでしょうか?

本当に勝ちたいと思ってますか?

時期が近くなってからでは遅いと言うのもわかってるはずです。

試合は必死にやるのに、練習で必死にやらないで、必死になった時にしっかりできますか?

普段から必死にやらないと、力もそれなりにしかなりません。


明日が楽しみです。

第7回佐世保協会杯 兼 第1回丸田杯バスケットボール大会結果

2011-03-15 07:44:58 | Weblog
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
 一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。




週末に行われた大会の結果を報告します。


予選トーナメント1回戦
RunningRebels 94-80 常盤(福岡県)
23-19
19-24
20-19
32-18


もやもやする試合でした。(怒)

予選トーナメント2回戦
RunningRebels 85-65 日田(大分県)
25-16
19-24
20-19
32-18

少し兆しが見えましたが、詰めの甘さが目立ちました。


準決勝
RunningRebels 65-91 玄界(福岡県)
12-20
18-30
14-16
21-25

前半の踏ん切りの悪さが、最終的に大きな痛手になりました。
得点が取れない時間にディフェンスを粘れない。それはオフェンスの悪さを引きずってディフェンスに入るからです。
前半はすべてにおいて後手でした。
後半は持ち直した場面もありましたが、最後は心を折られました。
試合前から、「ここには・・・」と心の片隅で思っているだろうな・・・という選手が表情やプレイから見受けられたのが残念でした。
そうであれば、フロアに立って戦う資格はない!

3位決定戦
RunningRebels 77-74 直方(福岡県)
21-20
21-11
16-29
19-14

相手の”気魄”を受け止めることができない第3ピリオドでした。
ここでチームが一つになる必要がありました。
選手もベンチもギャラリーも意気消沈・・・。
これが大きな課題でもありますね。
しかし、第4ピリオドは落ち着きを取り戻していきました。今までだとズルズルサンドバック状態になるのを必死にやって”気持ち”が伝わってきました。
”勝つ”や”勝ちたい”という気持ちをもっと前面に出して、強い心を育てていきましょう。
また、”チーム”としてその瞬間に自分に何ができるのかを考えましょう。
味方を認めるには人間的成長がなければいけません。

器の大きい男になってほしいと思います。
また、地震・津波で災害を受けられた方もいらっしゃる中で、好きなことをできる環境がある今の自分たちを考えさせられた2日間でした。


最後に、2日間保護者の皆様には運営を手伝っていただきありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

かなり……

2011-03-05 21:25:42 | Weblog
ご無沙汰をしてました。


1日は、卒業式でした。
17名が元気に返事をして、3年前とは比べ物にならない精悍な顔つきで卒業しました。

この3年間、ダメ出しばかりの2年間で、2ヶ月くらいしか褒めてないような気がします。
そんな無茶にもしっかりと応えてくれて、感謝です。
これから色んな壁が出てくると思いますが、神様は乗り越えられる壁しか与えません。君たちならやれます!
あの苦しさや悔しさに比べると、そんなないのでは?と思います。
新たな場所でたくさんの出会いや縁があるので、それを大事にして、今までの仲間も大事にして頑張ってほしいと思います。

本当におめでとう!
それと、ありがとう!



さてチームですが…
細かい私生活の部分がルーズになっているように感じます。
挨拶や掃除、もう一度自分たちを見直しましょう!

プレイは、こちらの意図を感じているのが3分の1。もがいてるのが3分の1。俺たちは…と思ってないと思うが無意識に表現しているのが3分の1。という状態です。

延び盛りの選手が2人います。この2人は散々自分で悩んで解決してきた2人です。今その悩みにどっぷりはまってるのが1人。
さぁ、どう解決しようとするかな?楽しみにしています。

今週の練習を見ていると、1月の敗戦が何でだろう?かなり力はついてきているのに…と思います。が、これが高校バスケットなんです。
今"何苦楚"でやらないといけません。
1日を大切に、明日も頑張っていきましょう!