goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

3年生

2009-10-30 20:26:45 | Weblog
今日は3年生が来てくれました。

1試合行いましたが、時間が経つにつれて意識してることができなくなったり、ハッと気づいたり…でした。

気づく当たりが、少し成長していますが、読みきられてるのに気づかずに、失敗する場面もありましたので、細かく指摘していこうと思います。


今は声を出し続けることを意識して取り組んでいます。
その時だけにならないよう、常にやってほしいと思います。
また、こんくらいで…という気持ちがあると、どんどん置いていかれますよ!


常に全力投球!

明日も頑張りましょう!

やはり

2009-10-28 20:04:33 | Weblog
ディフェンスから!

自分の根本的な所を、見落としてました。


得点を取られなければ、最小限に押さえれば勝てるんです。
その為には、決して楽しいとは言えないディフェンス練習を徹底的にやらなければいけません。


『決して楽しいとは言えない練習に、どう楽しみを見い出すか!』です。

得点を決めるのは、目に見えて評価もしやすいですが、ディフェンスは目に見えづらいものです。
その練習をしっかりやるには、強い気持ちと、快を見つけないといけません。


キツい日々が続きますが、チーム一丸、優勝を目指して頑張りましょう!

意識

2009-10-26 22:01:42 | Weblog
週末は、刺激を受けました。


その刺激が私だけでなく、チームとして共感し、意識を変えていかなければと思います。


今日は、会議などで途中からでしたが、温度差が見られました。
そこを早く気づくこと。気づいたら実行してみること。また真似してみることをしてみましょう。


インターハイを目指すなら、県内NO1にならなければなりません。
その為には、県内1の練習をしなければなりません。
県内1の練習をするには、強い気持ち(信念)が必要です。

強い気持ちを持つには、チームが1つになり、支え合わなければいけません。

心・体・技術を県内1になれるように、頑張りましょう!


まだまだ、身も心も未熟者で、信の力ではありませんが、"県内NO1"本気で狙いたいと思います。


今週から、今まで以上に鍛えたいと思いますので、生半可な気持ちでは、私に負けっぱなしになりますよ。
私に負けるようでは、相手には勝てません。

この1ヶ月、必死に打ち込んでみましょう!


また、今日から意識を変えて生活してみよう!

誰かが…

2009-10-22 22:36:13 | Weblog
2年生が大半インターンシップに行ってますので、今日も少ない人数での練習でした。


声を出す…
これがなかなか徹底できません。
誰かが出すだろう…と思っているのか、意識がないのか、その部分をよく見極めなければいけません。


掃除でも何でもそうですが、誰かがするだろう…では、どうもなりません。
最悪の事態を招くだけです。

オフェンスでも、
誰かが攻めてしまうだろう。
ディフェンスでも、
止めるだろう。


ではいけません。
誰かが…と言う気持ちではなく、自分が!と言う気持ちで取り組んでほしいと思います。


明日でインターンシップも終了。
インターンシップ組も終わり次第練習に参加してほしいと思います。

練習再開

2009-10-22 09:10:08 | Weblog
昨日から練習を再開しました。

月火は、疲労回復と体調を整えるために自主練にしていました。


現在2年生がインターンシップに行っていますので、残りのメンバーで
練習しています。

昨日はパスのあとの動きや、駆け引きの部分を細かく指摘しながら行いました。
ディフェンスが、「こいつは何かしそう」と思うと非常にいい反応をしてくれます。
自分がディフェンスの時に嫌な動きや、視線をオフェンスの時にやってみるようにしましょう。

また、セオリーを理解して、場面を見極めて、「こうするとこうなるだろう」というイメージを持ってプレイをするように心がけましょう!



インターンシップ組は、どのように過ごしていますか?
自分の未熟さや、働くということの大変さを感じてきてほしいですが、現場では部活同様、思いやりや先見の目を持って取り組んでほしいと思います。

この貴重な時間を無駄にしないようにしましょう。

県新人戦組み合わせ(抜粋)

2009-10-20 15:40:33 | Weblog
本日、組み合わせ抽選会が行われています。

取り急ぎ、分かっている範囲でお知らせします。

21日(土)
2回戦 RunningRebels - 五島・口之津海洋技術の勝者 第5試合


22日(日)
3回戦 RunningRebels - 五島南・佐世保高専・鎮西・平戸の勝者  第1試合

4回戦 RunningRebels - 未定


23日(月)
準決勝・決勝


一戦一戦しっかりと戦いたいと思います。



地区新人戦結果報告

2009-10-19 12:15:15 | Weblog
昨日まで行われた、地区新人戦の結果を報告します。


2回戦 RunningRebels 128-59 波佐見

3回戦 RunningRebels  87-65 佐世保北

準決勝 RunningRebels  89-61 佐世保西

決勝戦 RunningRebels  74-63 西海学園


初戦は堅さも見られ、ディフェンスのずれも大きく見えましたが試合を重ねるごとに修正し、決勝戦へコマを進めました。

夏に負けていますので、絶対に勝ちたい相手です。
高さがありますので、それをどうしのいでいくか(リバウンド)が鍵になるのではと不安もありましたが、結果を意識しすぎずに臨みました。

序盤は無理に攻めすぎる部分が多く見られましたが、それは個人の責任ではなくチームの責任で、”まかせっきり”という悪い癖がモロに出ていました。しかし、時間が経つにつれ修正し、不安だったディフェンスもしっかりと機能していました。

これを決めていれば楽になるのに・・・というシュートがありましたが、その部分はこれからやっていくとして、全体的には大きなミスも少なく非常に安定した試合をすることができました。

後半開始直後は、追い上げられる場面もありました。いつもだったら、その勢いを止めきれずもつれる試合内容になりますが、昨日は1つのプレイで落ち着きを取り戻してくれました。その1つのプレイまでよく辛抱したと思っています。


大会を通して、1つ1つのプレイが安定していました。以前であればうろたえる場面も、よく乗り切ることができましたし、走り切り事もできました。

夏の敗戦が心の成長につながったのではないかと感じています。
シーズンは始まったばかりで、まだスタート直後です。今の力に満足することなく、毎日をひたむきに生活しましょう。



また、昨日は多くの方々にあたたかいご声援をいただきありがとうございました。
差し入れや、接待、また叱咤激励、多くの方々の支えがあってこそ頑張れたのではないかと思います。これからも、まだまだ未熟な軍団ですが、よろしくお願いします。



それから、ある先生との話ですが・・・。
「気力を保つにも体力がなければできない。だから何でもまずは走り込み!」
という話がありました。
確かにそのとおりです。体力がなければ気力も湧いてきません。体力の向上、維持を怠らないようにしていかなければと思いました。



明日から

2009-10-16 19:09:45 | Weblog
かなり更新をサボってました。


仕上がりと言うか、調子は上向きで、あとは明日からしっかりと見極めてやれるかどうかです。

やってきたことを信じて、チームメイトを信じて、ひたむきに頑張りたいと思います。


勇気を持つことを忘れないように!
勇気を持つには、強い気持ちが必要ですよ!


2連覇目指して、一戦必勝!

雰囲気

2009-10-06 20:13:19 | Weblog
今日の出だしは、いい雰囲気で入りました。


それが疲れてくるにつれ、声が出なくなります。
声を出すのも体力を使いますが、出し続ける強さを持ってほしいと思います。


病は気から。

と言いますが、

疲れも気から。

では…。


声を出すことでいいことはたくさんあると思いますよ!



体育祭の練習で、テンションがあがってたからなのか、気合いが入っていてなのか、どちらだったでしょう。


後者の方であってほしいです。


どこであろうと、何があろうと、自分たちらしさを自分たちの色を出し続けるように、強い気持ちを持ちましょう!


もちろん、絶対勝つ!絶対取る!と言う強い気持ちが大切です。

強い想いは、必ずいい結果に結びつきます!