土曜日の午前中は琴海南部体育館に選抜の大会を見学に行ってきました。
高さの長崎と気合いの佐世保という感じでした(汗)
出だしから圧倒的な運動量で勝佐世保のペースで試合は進み、危なげない試合運び
での完勝でした。1試合しか見ていませんが、感想です。
・連絡の声がでかい
・ひたむきにリバウンド・ルーズボールを追いかける。
この2つが徹底されています。では高校生は・・・?
佐世保市内の高校生はこの部分に欠けているように思います。中学時代できている
ことですので、しっかりと指導していかなければならないと思いました。
日曜日(昨日)は長崎東高校に3校(長崎東・大村・RunningRebels)集まり試合
をしました。
「気分で状況が一変する」
これが感想です。
オフェンスもディフェンスもメンタルな部分の影響が大きすぎます。
どんな状況でも自分を出す、らしさを出すことをもっと心がけさせないといけない
と思います。それはスタッフも選手も心に隙があれば必ず落とし穴にはまります。
ここ数日の自分の状態、選手の状態、そのような雰囲気を作らせた責任は自分自身
なんだと思います。この状態が本番でなく、しかも本番前に気づけたことが何より
の救いだと思うので、残り2週間しっかりと仕上げていかなければならないです!
高さの長崎と気合いの佐世保という感じでした(汗)
出だしから圧倒的な運動量で勝佐世保のペースで試合は進み、危なげない試合運び
での完勝でした。1試合しか見ていませんが、感想です。
・連絡の声がでかい
・ひたむきにリバウンド・ルーズボールを追いかける。
この2つが徹底されています。では高校生は・・・?
佐世保市内の高校生はこの部分に欠けているように思います。中学時代できている
ことですので、しっかりと指導していかなければならないと思いました。
日曜日(昨日)は長崎東高校に3校(長崎東・大村・RunningRebels)集まり試合
をしました。
「気分で状況が一変する」
これが感想です。
オフェンスもディフェンスもメンタルな部分の影響が大きすぎます。
どんな状況でも自分を出す、らしさを出すことをもっと心がけさせないといけない
と思います。それはスタッフも選手も心に隙があれば必ず落とし穴にはまります。
ここ数日の自分の状態、選手の状態、そのような雰囲気を作らせた責任は自分自身
なんだと思います。この状態が本番でなく、しかも本番前に気づけたことが何より
の救いだと思うので、残り2週間しっかりと仕上げていかなければならないです!