goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

明日から

2008-05-30 15:33:49 | Weblog
いよいよ明日になりました。

今日の午後からの調整は,気合いが空回りなのか,気負いすぎなのか,冴えない表情でしたが,どうにか切り替えて最後はいい感じで終わることができました。

さまざまな想いが交錯する高総体ですが,まずは自分としっかり戦いましょう!自分に負けるようでは相手にも勝てません。
自分軸をしっかりと持って大会に臨みましょう!

春季戦では眠れない・食べれない選手もいたようですが,それも自分です。その自分としっかりと向き合って,逃げないように,妥協しないように,負けないようにして下さい。

ホームであるため観客も声援も全てが初体験です。
雰囲気に飲まれないように,自分たちらしくやりましょう!


高総体はフェスティバル!=お祭りです。
楽しく・そしてかっこよく!をテーマに頑張ろう!


行くぞ!インターハイ!!

順調に・・・

2008-05-28 18:46:11 | Weblog
順調に仕上がってきています。
ホント、細かい部分はありますがそれはその場面場面で指摘すると修正できる状態です。


今日から雨です。
帰宅時に濡れて風邪をひくことがないように、自己管理はしっかりとやってほしいと思います。また、明後日までの練習で不注意による怪我がないようにしてください。



いよいよ

2008-05-27 17:50:59 | Weblog
更新が遅くなり申し訳ありません。

たくさんの方に閲覧していただき,それが声援と感じています。責任を持って戦わなければならないと思ってます。

週末から研修会や対戦校の対策を行っていますが,対策よりもやはり「らしさ」が大切だと思っています。RunningRebelsの一員としての「らしさ」もあれば,選手としての「らしさ」もあります。そんな中でも「自分らしさ」がチームの「らしさ」ではないでしょうか?
考えるときりはありません。その時の自分の状態で最高のパフォーマンスが発揮できるような考え方で頑張りましょう!

練習試合&オフィシャル研修会

2008-05-25 15:55:21 | Weblog
今日は佐世保出身の園部君に協力をしていただいて,スクリメージを行いました。

高さに対して気にしすぎてやられる部分があり,普段と違う間合いだったりで「慣れ」が必要だと思いました。時間がたつにつれていい部分もあり,非常にいい1日でした。

また,佐世保東翔とも練習試合を行いました。
相手の特徴などを観察しながらポイントを抑えながらやるように指示すると,いい動きをしっかりとやってくれました。昨日までも同じように指示をしていたんですが,やはり自チームでの練習ではできない部分だと感じながらも,日頃からの緊張感のなさもはっきりわかる1日でした。

午後からは高総体に備えて,市内各校から来校していただき,オフィシャル研修会を行いました。市内の高校が一堂に会しての研修会でしたので活気もあり良かったのですが,やや緊張感に欠ける部分も見え,少し心配な部分もありました。

2008-05-23 18:24:29 | Weblog
スクリメージを中心とした練習を行っていますが,その中で波をどう感じるかが重要です。

いい波もあれば悪い波もあり,普通の波もあります。
どの波に乗るか?どの波を選ぶか?どの波を突破するか?難しいところです。

瞬時に判断し,選択を間違わないように協力しましょう!


内容は悪くありません。
1つ1つのプレイに信念を持って,やりましょう!

対応

2008-05-22 17:48:32 | Weblog
今日は試合を想定して,ほぼ同じ時刻にスクリメージを行いました。

試合の中では突発的な指示や指摘があります。それが何を意図したものなのかを考えていかなければなりません。まだその部分に関して弱いところがあります。
残りは約1週間。まだ時間はあるので,しっかりとやっていきたいと思います。

大きな怪我人もなく順調にチームは仕上がってきています。
目的をもう少し明確にさせながら,ポイントを絞っていきたいと思います。

メンバー発表

2008-05-20 18:21:29 | Weblog
昨日,メンバーを発表しました。

12名の中に入った人,入れなかった人,想いはさまざまだと思います。3年生にとっては最後の高総体。それぞれが,それぞれの想いを持って昨日の夜は過ごしたのではないでしょうか?

その部分が今日の練習では出ていました。
それは,仕方のないことです。そこで下級生にできることがあったのではないでしょうか?3年生がいるからこそできることを考えてみよう。
また,3年生にもできることがあったとも思います。
チーム全員が1つの目標に向かって足並みを揃えるのが重要です。

「FOR THE TEAM]

それぞれにできることを精一杯やりましょう!


同じ轍は踏まないように。。。

2008-05-19 09:54:40 | Weblog
昨日は一般の大会と重なっていたため、練習試合は見ることができませんでした。

2週間前の時期に不在は困るんですが、クラブ連盟の審判長をしている関係でどうしても外せませんでした。申し訳ない。


詳細は聞いていませんが、最初のピリオドで心に隙があったように聞きました。
このようなことは、毎回です。相手に合わせるというか、なんと言うか・・・。どこが相手だろうと自分達のやるべき事は変わらないはずです。そこに、欲や見栄など個人の感情がかいま見えたときに不具合は起こります。何度も何度も同じようなことではいけません。

同じ轍は踏まないようにしなければなりません。

今日から高総体前で短縮授業です。
バスケットボールを中心に生活してください!



高総体まで。。。

あと 12日。

週末は・・・

2008-05-17 12:54:18 | Weblog
昨日は日野中学が来校し練習試合を行いました。

今週の「徹底」を意識しながら少し先のことを求めました。
意識してやってきた分成果もはっきり見えて,非常にいい練習になりました。
詰めの部分ではまだ甘いところがありますが,今の段階ではOKです。

今日は朝から補習の当番だったため,約1時間程度しか見れませんでした。
チームとしていい声も出てきていますので,この状態を持続できるように努力しましょう!


明日は唐津東高校が来校し,終日練習試合です。
やってきたことをどこまでしつこくできるかをテーマに取り組んで下さい。


高総体まで残り2週間。
いろいろ思いや考えがあると思いますが,邪念は捨てて,2週間はバスケットボールのことを生活の中心として生活して下さい。

粘り強く

2008-05-15 18:31:48 | Weblog
今日もテーマは同じ。

練習の中で,どうしてもまだ指摘をしてからでないとできない様子です。
しかし,いつも先に指示をもらっているようではいけません。自分たちでしっかりと意識しなければ変わりません。
こうすればいいのに!というのはあると思いますが,今週はそれを抜きにして,枠組みの中で取り組んでみて下さい。

家はしっかりとした基盤がなければ,もろく崩れます。
木はしっかりとした土があり根を張らなければ枯れてしまいます。

枝葉をつける前に,まずは根を張りましょう!


明日も元気にフロアに立ちましょう!