goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

WC予選

2009-09-21 16:12:12 | Weblog
土曜日に行われた、WC予選の結果です。

長崎西高校に、敗れました。


通用した部分と、そうでない部分。
また対策が必要な部分がありました。

しかし、3年生の存在は非常に大きなものがありました。
要所要所は、さすが!と思える場面もあり、また一緒に戦えたことが楽しくもありました。

お疲れ様でした。


次は来月の地区新人戦です。
県新人戦のシードがかかる大会です。自分たちのいい所を発揮するために何が必要かを考えながら練習に取り組みましょう。


たくさんのご声援、ありがとうございました。
今後もRunningRebelsをよろしくお願いいたします。

WC予選・地区新人戦

2009-09-18 21:30:13 | Weblog
昨日は職員会議があり遅れて体育館に行きました。

約1時間ちょっと経過した所でしたが、非常に静かで淡々とやっていました。
とても明日から大会に臨もうとしている雰囲気ではありませんでした。
試合をするのも練習をするのも選手たちです。環境作り・雰囲気作りにも気を配って取り組まなければ、いざ試合での劣勢の場面で対処法がわからなくらると思います。
日頃からの訓練が、積み重ねが大切ですよ!

一声かけたら、徐々に良くなりました。
言われてからでは遅いので、気づく力も身につけましょう!

また、最近気になることがあります。
それは見学者の目です。練習はできませんので、ウエイトなどを行っていますが、一通りトレーニングが終わってからの表情や目が気になります。
何かを盗もうとか、頭で理解しようという様子にはみえません。できないのは仕方ありませんが、復帰した際に練習をしている選手との距離感が出てきます。体は動かなくても頭が追い付いていると、徐々に体は戻って動きもついていけると思いますよ!
また、外からの声かけも重要です。
声に出すということは、それ相応に理解していなければいけません。それに考えていなければ口に出せません。もっと見学でも練習に参加しているぞ!という意気込みを見せてほしいと思います。


◆19日(土)
1回戦 対 長崎西  14:00~

準決勝 対 北陽台・大村の勝者 17:00~

◆20日(日)
決勝戦 対 海星・瓊浦・西海・長崎東の勝者 11:40~





最後に地区新人戦の組み合わせが決定しました。

◆10月17日(土)
2回戦  平戸-波佐見の勝者  12:00~

3回戦  猶興館・佐工定・佐世保北の勝者 16:30~

◆10月18日(日)
準決勝  11:00~

決勝戦  14:00~

両日とも本校での開催です。


詳細は、佐世保市協会のHPをご覧ください。

コミュニケーション

2009-09-16 21:54:16 | Weblog
大会まで、あと3日になりました。


学校は体育祭前の為に、45分の特別時間割で、いつものリズムが違います。

そんな中での練習ですので、なかなかしっくりこない場面もありますが、スクリメージではまずまずの状態です。

ただ、やはりコミュニケーションが不足していますので、取り続けることを意識してやりましょう!



環境の変化に左右されず、自分たちのやるべき事わ見失わないようにしましょう。

週末

2009-09-14 12:10:51 | Weblog
週末は中学の新人戦などで更新ができませんでした。

RunningRebelsは、土曜日に佐賀東高校が来校し、練習試合を行いました。

お互いWC予選を控えているため、混成チームや1・2年生チームでの試合でしたので、流れの作り方に若干の違いがある中でしたがいいパフォーマンスをしてくれました。

勝負どころの見極めや、予測の部分でいい対応ができました。
あともう少し・・・と言い出せばキリがありませんが、取り組んでいることは浸透しつつあります。

目標に向けての第2段階。
一歩ずつしっかりと進んでいきましょう!


昨日はOFF。
満喫している様子ですので、今日の練習が楽しみです。



また、3年生は今週から就職試験が始まります。
16日の企業が多いですので、明日から出発する人もいるようです。
今までの努力を信じて、自分らしくしっかりと試験を受けてきてください。


ここ数日

2009-09-11 11:50:35 | Weblog
今週から怪我組が復帰をして、モチベーションも高く取り組んでいます。

しかし、怪我組も少しずつ疲労の色が見え始めるころ。また、ずっとやってきている選手はなおのことです。
そこで、徐々に疲労の色が色濃く見え始め、少し重たい雰囲気での練習になっています。

その際鼓舞しますが、なかなかグッと上がってきません。
仕方ないと思えばそこまでです。が、やらなければいけないこと、いけない時にどれだけ頑張れるかです!
試合でも苦しい状況でどれだけ手を取り合って頑張れるかがいい結果につながると思いますので、ここ数日の心境や状況でも、自分に打ち克ち歯をくいしばって頑張りましょう!

苦しい状況で打開するには、練習の中で自らを追い込んで乗り越えていく訓練をするしかありません。

自分に負けず、強い心で頑張りましょう!


何かを手に入れるにはリスクを背負わなければいけない時があります。
(そのリスクは大小さまざまですが・・・。)
ですが、リスクを冒しても手に入れることができない時もあります。
それは自分を向上させるリスクなんです。思うように進めない道こそ、成長させてくれます。
その成長こそが、周囲の人にもいい影響をもたらしてくれます。
大きな可能性を秘めた道、自分の選んだ道を信じ抜くことが、成功へ導いてくれます。


今日の練習をしっかりと、今できること・やるべきことを必死にやりましょう!


徐々に

2009-09-07 21:16:41 | Weblog
徐々にメンバーがそろいつつあります。


今まで必死に引っ張っていた副キャプテンも、少し楽に練習に入ってました。

プレイのキレもあり、メンタル面は重要だなぁ…と感じました。


復帰してきた選手は、焦らず徐々にゲーム感を取り戻しながら、大会に向けて調整しましょう!


また、反応をしっかりしましょう!
鼓舞されたら、しっかり反応して、活気ある練習になるよう工夫しよう!

練習試合

2009-09-07 12:06:26 | Weblog
昨日は唐津西、佐賀東の2校と練習試合を行いました。

主力が怪我で数名いない中での練習試合でしたが、収穫もありまた課題もあり非常に良かったです。
押し切られる部分もありましたが、新聞社杯後から取り組んでいることはよく浸透していて、相手の監督さんや選手からも「嫌だった・・・」と、褒め言葉?をもらいました。

あとは、どのような状況でも声を出し続けること。
それは普段の練習からやらなければいけません。劣勢の時こそ声をかけることを忘れないようにしましょう。優勢な時は誰しも声は出せます。劣勢の時こそです!頑張りましょう。

昨日目立ったのは日頃から意識の高い3名。
ガード2名とセンターです。
好不調の波も少なく、局面の打開も非常にいい読みで切り抜けていました。この調子でしっかりとした眼力を身につけて、どのような状況でも右往左往しないような力を身につけましょう!


今後の大まかな予定です。
9/12     :練習試合
 /19~20  :WC予選会(長崎市:三菱重工体育館)

 /28~10/1:中間考査
10/3~4   :県総合選手権大会
  /5     :体育祭代休
  /10    :体育祭
  /17~18 :県北地区新人戦

各週目白押しです。
体調管理は十分に行い、またストレッチも各自入念に行うように心がけましょう!



※昨日は有田のJYに行ってきました! かなりおいしかったです♪

復帰

2009-09-02 22:22:02 | Weblog
今日から3年生が復帰しました。


各々、就職試験に向けて準備があると思います。
やるべき事をやって、フロアに立ちましょう。


短い、かつ限られた時間で何をすればいいかはわかるはずです。
しっかり考えて取り組みましょう。


今日はカチンとくる態度もありましたが、明日はしっかりやりましょう。


また、体調不良者や怪我人が増えています。
が、怪我はつきものです。守りに入らず、頑張りましょう!

細かく

2009-09-01 20:24:13 | Weblog
インフルエンザの予防の為に日曜日までオフ。

昨日から再開しています。

オフ明け=走る

ですので、みっちり走ってます。


そんな中、細かくケースに合わせて指摘を入れています。
細かくすることで、練習の流れは途切れますが、集中力を切らさずに、そのケースが感じれたらやってみましょう。

感じることは、オフェンス・ディフェンスとも重要です。

大会まで1ヶ月弱。
細かいことを求めますが、今しっかり理解していきましょう!


明日も元気にフロアに立ちましょう!