goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

今日は・・・

2008-12-11 18:41:32 | Weblog
昨日の疲れもあるのか、身体が重そうでした。
それでも練習はありますので、やるしかありません。


今は部分的なことを多く指摘しています。そんな中、今までやってきたことにプラスして練習を考えましょう。
それだけは練習のための練習にしかなりません。
1つ1つ、2手先のことを考えながらやってみましょう。


明日は15Kmの烏帽子岳一周マラソン大会です。
自分との戦いですので、頑張りましょう!

学年100番以内。それ以降は再レースが待っていますよ!

健闘を祈ります。。。

King High School 訪問

2008-12-11 09:10:04 | Weblog
冬の恒例行事になりつつある、キングスクールに訪問しました。

17時半に試合開始。
昨年と違い、ギャラリーも多く、チアリーダーもいました。
フリースロー時はAWAYですので、音を出したり、トラベリングなどの微妙なプレイにはブーイングのようなどよめきが起きました。

さて、試合ですが・・・。
まずはルールが違います。特に手の使い方には大きな違いがありました。逆に身体接触にはかなりハードに接触してもノーホイッスル。そんな中で戸惑いながらの試合となりました。

手を触れるだけでファウルが鳴りますので、なかなか今までやったように守れませんでした。その部分に順応する選手とそうでない選手。両極端でした。
日頃の大会でも、相手の不意な攻撃や動きに浮き足立つことはあります。それと昨日は全く変わらないと思います。そこで、いかに考え決断するかが大切です。
「どうしよう」とばかり考えると、うまくいくものもうまくいきませんし、表情もうかないものになります。

昨日は、その表情に腹が立ちました。
オンザコートに立てるのは5名。そのコートで浮かない表情は許せません。自身がなければ練習あるのみです。
また、順応できて試合を楽しんだ1年生ガードもいました。開始早々のファウルでどのようにしなければいけないかを判断し、非常にいい動きをしていました。試験明けの練習でも、言い動きをしていましたので、昨日の様子も納得です。

やはり、練習したことしか試合では発揮できません。それは、心も技術も体力も同様です。日頃からの努力を惜しまないようにしましょう!

「心・体・技」

まずは心の成長です!