昨日は研修でしたが、部活に出ることができました。
前日が10分でしたので、非常に嬉しく、気持ちも入っていました。
さて、昨日も短い時間での練習です。
内容も目的も、方法も変わりません。そんな中、心配事が1つ。やはり2年生。数名ですが、頭が追いついていないのはわかります。しかし「声」での「連絡」はできるはずです。今まで幾度となくコミュニケーションと言ってきているのですから、「何を連絡したら・・・」のレベルではありません。「連絡」は何でもいいのです。プレイに100点はありませんし、私が言うことが全てでもありません。ただ、ある約束事の中でやるべき事をしっかりとやってほしいと思います。その約束事も100点はありません。その瞬間約束を破った方がいい時もあります。やはり「ひらめき」が必要です。その「ひらめき=引き出しの多さ」は練習で養えるモノだと思います。センスやポテンシャルが高くなくても、引き出しを増やして「決断」をしっかりできるようにしていけばいいのではないかと思います。
時間はかかることですが、地道にやっていこうと思います。
今日はマラソン大会です。
佐工のマラソン大会は16キロです。烏帽子岳のロードを走ります。
RunningRebelsは各学年100番以内が目標です。
目標がある限り達成するように精一杯頑張ってほしいですね!
前日が10分でしたので、非常に嬉しく、気持ちも入っていました。
さて、昨日も短い時間での練習です。
内容も目的も、方法も変わりません。そんな中、心配事が1つ。やはり2年生。数名ですが、頭が追いついていないのはわかります。しかし「声」での「連絡」はできるはずです。今まで幾度となくコミュニケーションと言ってきているのですから、「何を連絡したら・・・」のレベルではありません。「連絡」は何でもいいのです。プレイに100点はありませんし、私が言うことが全てでもありません。ただ、ある約束事の中でやるべき事をしっかりとやってほしいと思います。その約束事も100点はありません。その瞬間約束を破った方がいい時もあります。やはり「ひらめき」が必要です。その「ひらめき=引き出しの多さ」は練習で養えるモノだと思います。センスやポテンシャルが高くなくても、引き出しを増やして「決断」をしっかりできるようにしていけばいいのではないかと思います。
時間はかかることですが、地道にやっていこうと思います。
今日はマラソン大会です。
佐工のマラソン大会は16キロです。烏帽子岳のロードを走ります。
RunningRebelsは各学年100番以内が目標です。
目標がある限り達成するように精一杯頑張ってほしいですね!