goo blog サービス終了のお知らせ 

猫町3丁目アパート 屋根裏工房

『屋根裏工房』は自称ゲイジュツ家たちの溜まり場 
いま『イエロースットン刑務所』を連載中〜!

赤坂サカス

2009-04-11 | 某月某日
  こんなことして俳句で遊んでいるのは 山豚火だけなのか と
  思って調べてみたら 有名な俳人も ひらがなだけの句 漢字だけ
  の句を結構作っている。
    
  わらづかのかげにみつけしすみれかな  万太郎

  奈良七重七堂伽藍八重桜  芭 蕉

  さすがにプロの俳人は上手い!
  いいんですよ どうせ山豚火はアマチュアなんだから・・
    
  
  赤坂サカスは昨年の春 再開発で生まれたおしゃれな街 
  機会があったら一度出かけてみてください。

展覧会

2009-04-09 | 某月某日
  桜の時期の上野公園は ウイークデーだというのに大変な人出。
  これでは花を見に来たのか 人出を見に来たのか分からない。
  なぁんて文句を言いながら都美術館へ。ここはゆったりと芸術を
  鑑賞できるからうれしい。

  友人の染色家 旗野茂子さんは日展にも入選している実力派。
  今回の作品も赤を基調にした朝のヨットハーバー。
  勝手に「春の朝」にしてしまったが 夏の朝かもしれない。

  この不況を吹き飛ばすような力強い作品ですが B級の俳句が
  どうやら邪魔なようです。
  

おせんころがし

2009-04-08 | 某月某日
  房総の勝浦市に おせんころがしという所がある

  「おせんころがし」 名前がおもしろいので見に行った
  おせんさんがこがった坂道だろうと思っていたら 坂道なんて
  ものじゃあない 目もくらむ断崖だ
  ここからじゃ ころがるというより落ちるといったほうがいい
 
   



降る雪や・・・

2009-04-03 | 某月某日
  素人俳人は「○○やで始まって ○○○かな」 とついうっかり切れ字が
  二っの句を作ってしまう。
  「や・かな」を重ねた句はなんとなくさまになって見えるのです。
  でも一つの句に切れ字が二つあってはいけない! というのが俳句の
  基本原則です。

  それにしても『降る雪や 明治は遠く なりにけり』中村草田男氏の句は名句です。

春嵐

2009-03-31 | 某月某日
   ひゅー ひゅーっと海から 強い風が吹いてきます
   ざわー ざわーっと山の木が大きくゆれています

   春の嵐は なかなか止みそうもありません
   こんな日は 宿の炬燵でひねもすのんびりしています

ジュンク堂書店

2009-03-22 | 某月某日
   新宿の三越にある ジュンク堂書店には売場にいくつもの椅子が
   用意してある。それに掛けて売場の本を読むのは自由です。
   たしか池袋のジュンク堂書店にも椅子があったと思ったのですが・・

   ジュンク堂の社長さん いつだったかテレビに出演していましたが
   とてもユニークな社長さんです。

   18日から房総半島を俳徊しております。
   予約投稿で出かけますので コメントの返事は書けませんので
   悪しからず。


近所の宗匠

2009-03-18 | 某月某日
   宗匠と呼んでいる近所の瀬戸物やの俳句好きのおっちゃん
   自分ではかなりの俳人のつもりでいるようだが まぁ山豚火程度

   きょうもふらりとやって来て俳句談義でご機嫌です


   18日から房総半島を俳徊しております。
   予約投稿で出かけますので コメントの返事は書けませんので
   悪しからず。

俳句徊中~♪

2009-03-11 | 某月某日
  近くの四ツ谷三丁目あたりを俳徊(徘徊ではありません)していたら
  日高屋ラーメン(あちこちにチェーン店のある)が開店の準備をしていました。
  そのすぐ近くの信用金庫が無くなって アンテンドゥのパン工房が開店の
  準備をしていました。
  近々いっぺんにラーメンやさんとパン屋さんがオープンなのです。

  それがどうした! と云われても困るが そう云うことです。