臓器移植法を問い直す市民ネットワーク

「脳死」は人の死ではありません。「脳死」からの臓器摘出に反対します。臓器移植以外の医療の研究・確立を求めます。

第20回市民講座 【座談会】 教育現場で語られる脳死と臓器移植 ~中学・高校の教員を招いて~ 2024年6月23日(日)

2024-06-13 22:34:11 | 活動予定

第20回市民講座「座談会」 
座談会】 教育現場で語られる脳死と臓器移植
~中学・高校の教員を招いて~

 

日時:2024年6月23日(日)午後2時~4時40分 
会場:江東区亀戸文化センター(カメリアプラザ)5階 第1・第2研修室 
開催方法:会場&オンライン(zoom)申込者への事後配信あり 
資料代:500円 
参加申し込み:会場参加の方は、直接、会場にお越しください。資料代は会場でお支払いください。
       オンライン参加の方は、下記の申し込みフォームより申込みの上、フォーム記載の口座に資料代の振り込みをお願いします。
       第20回市民講座:申し込みフォーム (google.com)

主催:臓器移植法を問い直す市民ネットワーク    

 

発題 
福田将之さん(中学校・社会科) 
橋爪悠祐さん(中学校高等学校・社会科) 
小宮山裕輔さん(高等学校・理科) 

 厚労省は2022年8月に臓器移植法施行規則(ガイドライン)を改訂して、臓器提供者の拡大政策を強力に推し進めています。特に若年層をターゲットにした普及啓発では、小学校・中学校・高等学校で「臓器提供を誇りに思う気持ちを醸成する教育」を行うとしています。これは「臓器提供は任意でなければならない」と規定した臓器移植法の理念に反するものです。 
 前回の市民講座では、生まれてすぐに脳死に近い状態と診断された帆花さん(現在16歳)のお母さんにお話ししていただきました。多くの方と支え合う帆花さんのいのちの営みを感じ、心にしみるお話でした。臓器提供の普及啓発教育は、“臓器提供の選択肢を提示する”とされている重度脳不全患者のいのちと生活を伝えようとしていません。いじめや登校拒否、虐待、貧困、ヤングケアラー問題…、生きづらさを抱える子どもたちのことが社会問題になっている現状で、「いのちを大切にする教育の一環としてとりあげられる臓器移植」とは何でしょう? 
 今回の市民講座では、中学・高校で教鞭をとっている現役の教員の方をお招きして座談会を行います。「脳死や臓器移植」がどのように取り上げられ、子どもたちはどんな意識を持っているのか?現場から報告していただきます。 
 初めての企画です。ともに議論をしたいと思います。皆様のご参加お待ちいたします。 

 

 

発題者からのメッセージ 

 

福田将之さん 「脳死をめぐる問題と『人間の死』」 
 
 八王子市立ひよどり山中学校で社会科を担当しています福田将之です。公立学校教員は今年度で5年目で、それまでは東京外国語大学大学院に長いこと所属していました。私からは、中学校社会科というフィールドでどのように「脳死」がとり上げられているのか(授業としてどんなアプローチが出来るのか)、また義務教育学校での「道徳」の授業において、「脳死」をめぐる問題、さらに「人間の死」はどのような現象として捉えてられているのか、まとめてご報告できればと思っています。 

 

橋爪悠祐さん 「脳死と臓器移植から考える『命の選別』」 
 
 埼玉県飯能市にある中高一貫校の自由の森学園で社会科教員をしている橋爪悠祐と申します。今年で8年目に入り、現在は中学1年生の担任をしています。これまで中学三年生の「公民」、高校三年生の「現代社会」の授業で生徒と共に脳死状態と臓器移植について考えてきました。かつてナチスの優生思想の根底にあった「命の選別」を大きなテーマとして、相模原障害者施設殺傷事件や安楽死制度、そして脳死と臓器移植を学び、“命”や“社会の在り方”を考えることを目指した授業実践を報告すると共に「命の選別」という観点で脳死と臓器移植についてみなさんと考えてみたいと思っています。 

 

小宮山裕輔さん 「教育現場で扱われる『脳死』とは」 
 
 東京の世田谷区にある私立の大東学園高校で、理科教員の小宮山裕輔と申します。当日は、以下の3点について紹介したいと思っています。①高校の教科書で「脳死」がどのように取り扱われているのか。②15年以上の教員経験の中で、周りの高校教員の「脳死」に関する意識がどのようなものであったか。③生物や総合の授業で「脳死」をとりあげて授業もしてきましたので、その授業と生徒の反応がどんなものであったか。高校のカリキュラムの中で「脳死」は、2022年度まで社会科の「現代社会」のトピックスの扱いであったのが、2023年度から理科の「生物基礎」の単元に変わりました。これが意味することは何なのか、みなさんと考えてみたいと思っています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臓器提供の承諾後~臓器摘出... | トップ | 第19回市民講座講演録(2024... »
最新の画像もっと見る

活動予定」カテゴリの最新記事