【『尊厳死』法制化に反対する~「国民民主党の政策2024」を受けて】
日時:2025 年5月22日(木)15時 30分~18時(15時開場)
会場:衆議院第一議員会館第4会議室
国民民主党の玉木代表は、昨年10月12日の日本記者クラブ主催の与野党7党首討論会で、「社会保障の保険料を下げるためには、われわれは高齢者医療、とくに終末期医療の見直しにも踏み込みました。尊厳死の法制化も含めて。こういったことも含め医療給付を抑え、若い人の社会保険料給付を抑えることが、消費を活性化して、つぎの好循環と賃金上昇を生み出すと思っています」と発言しました。また、「国民民主党 2024年重点政策」の中では、「3.人づくりこそ、国づくり」の中で、「尊厳死の法制化を含めた終末期医療の見直し」を掲げています。これでは、さっさと死を選ばない者は、国に負担をかける非国民だ、と言っているようなものではないでしょうか。
「尊厳死」を肯定する考え方の底流には、病気や障害、高齢であることを、否定的にとらえる価値観が流れていると考えます。自殺は止めることが当然とされながら、「尊厳死・安楽死」を肯定するとすれば、それは、病者・障害者・高齢者を「生産性のない社会のお荷物」と、その存在を否定しているからに他ならず、優生思想と言えるのではないでしょうか。
「尊厳死」をめぐる様々な報道も行われる中で、わたしたちはこの問題にどう向き合うべきか、生命倫理、日本と世界の動向を研究・注視されてきた方々をお招きし、ともに考えあう場を作りたいと思います。
講演
◆小松美彦(こまつ よしひこ)さん(東京大学大学院客員教授) 【安楽死・尊厳死の歴史的特質と、優生思想の本質(予定)】
◆香川知晶(かがわ ちあき)さん (山梨大学名誉教授) 【諸外国の動向、アメリカとフランスの場合】
◆冠木克彦(かぶき かつひこ)さん (弁護士) 【公立福生病院事件裁判和解条項と国民民主党の政策】
国会議員ご挨拶/発言(「バクバクの会~人工呼吸器とともに生きる~」他)/質疑
★当日の資料と、当日のユーチューブライブ配信URL は、ネットで確認できるように、 当日朝までに準備します。下のURLからどうぞ。
https://sites.google.com/view/songenshi-hantai0522/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
【合同主催】 しょうがいしゃ大フォーラム/臓器移植法を問い直す市民ネットワーク/やめて!!家族同意だけの「脳死」臓器摘出!市民の会/尊厳死法いらない連絡会/バクバクの会~人工呼吸器とともに生きる~/日本脳性マヒ者協会全国青い芝の会/特定非営利活動法人こらーるたいとう/障害者福祉を考える杉並フォーラム/障害者の生きる権利を奪い返す会・大田
【連絡先】 しょうがいしゃ大フォーラム