goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

@旬菜無双庵

2024-10-12 12:00:51 | 日記
ランチを求めてやって来たのは



店頭の駐車場に何台も止まっていて外観が撮りにくいですが
旬菜無双庵



ランチのピーク時より少し早めを狙ってきましたので



ぁ、この段階では既に券売機で食券を購入しておりましたんですけどね



カウンターに品書きが置いてありましたので、一応チェック




日替り定食が950円
茶碗蒸しの追加が50円
刺身の追加が200円
全部付が1200円

この日の愚昧は贅沢気分
清水の舞台から飛び降りて 無双庵定食 1600円也



いろいろ付いてますでしょ

刺身



茶碗蒸し



うどん



小鉢はおでん



そしてメインだろう天ぷら



「無双庵定食はごはんがミニ海鮮丼かとろろ丼になります」
ってことで、海鮮丼をチョイス



茶碗蒸しの隣の黒い奴



天だしかと思いきや
デザートのプリンのカラメルでした

よく見たら天だしはうどんの手前にありますものね



ってことで、ビールのお代わりも無事完了し



ご馳走様でした


THE SMITH

2024-10-11 20:45:47 | 日記
まだクラフトビールが地ビールって呼ばれていた頃
結構嵌ってしまいました
が、その後、徐々に炭酸の処理が出来なくなり
ビールが苦手になって来たお年頃

息子が誕生日祝いに、クラフトビールのセットを贈ってくれたんですよ
思わず美味いって思っちゃいましたね

往時の楽しかった思い出も蘇り
ちょっと飲みに行ってみるか



この写真で何か思いだしてくださった方
何度も拙ブログを訪れてくださり、
誠にありがとうございます

はい、ここは私がひかりちゃんと呼んでいる立ち飲み屋がある場所なのです
ただこの時間帯、ひかりちゃんの前で飲んでいらっしゃる方、数名

安心してください
今日はひかりちゃんではなく、お二階に用があるのです



こちらのお店のドアを開けると
ノーゲスト
まぁ、そんなこともあるでしょう
「一人なんじゃけどのぉ~」
って、サクサクって一番奥まで進み

店内を見渡す



手渡された品書きもチェック



フードはこちらみたいだ



壁の額に書かれていたBeer Flightが気になって
「あれはテイスティングセットですか?」
「そうですよ。メニューの中からお好きな3種をお選びいただけます」

決めてましたね



この頃でしたかね
若い女性がお一人でお見えになって
「Beer Flight楽しまれてますね」
なぁ~んて出会いが始まりかけた頃  単なる妄想であり事実とは異なります
インバウンドのカップルが2人の間に座って



仕方なく其の2人と話すことに
なんでもアルゼンチンはメンドーサからやって来られたそうで
地球の裏側談義
おいちゃんも、ブエノスアイレスなら行ったことあるで
なぁ~んて話で盛り上がってしまい

ときおりチラっと階下を眺めると



ひかりちゃんの前には、常に立ち客  もともと立ち飲み屋ではあるのですが

呑むよりは話に夢中になる迷惑な客になってしまい  おねぇさんとではなく、アルゼンチンのカップルとね



セットだけでシンデレラの時間



1200円のお支払いで、今度はゆっくりと呑みに来ますねって
立ち去るのであった

魚寅

2024-10-11 19:30:44 | 日記
何度かお店の前までは足を運んだのですが
なかなか空きスペースが見つけられないこちらのお店



覗き込み
「一人なんじゃけけどのぉ~」
「直ぐ、ご用意いたしますね」
この日は運よく中程に空きがあったみたいで



品書きをチラ見して



こちらに来れば赤星で喉を潤す



そして、つまみもメインは決まっているんだけど
メインを固めるサブを物色する



って、来ましたメインの刺し盛



いまは、5種盛りって注文するのが酔いみたいですけどね  その昔、刺し盛は5種盛りしかなかったが、何時の頃からか3種盛りもレパートリーに加えられたみたいでしてね

醤油猪口に移動してもらって



これが880円なんですから人気店になるのも頷けますよね

もちろん、日本酒が欲しくなるのは必定につき



原田



蔵の名前は「はつもみじ」
そちらの方が風情のある名前の様におもいますが、
以前は「初紅葉」って名前の商品が主力だったそうなのですが一度蔵を閉じられて
小さな蔵として再出発されて「原田」が商品名になったんだとか
知らんけど



むじょかさばって生鯖



まぐろもねっとりと



ほんま此処の刺身は美味いと思います



差し替えは五橋



もう一品はセセリ梅肉



良い感じで酔いましてね

3330円Paypayでお支払いして、そろそろ次行きますかね


@Inity

2024-10-09 19:45:06 | 日記
自分にとって居心地の良い立ち飲み屋の一軒
きっと多くの人にとっても居心地が良いのであろう
時々弾かれてしまうお店



丁度、入れ替えのタイミングだったのかカウンターの拭き掃除をされているところであった
「今日も一杯かなぁ・・・」
「そんなことないです、ここどうぞ!」
な~んてやり取りもあったら面白いだろな



「キリンのハーフで」



今日は品書きのほぼ正面の位置



年寄りだから拡大する



エンジェルリングが出来ていく過程を記録する



そして完成形の写真はない

カレー2種



カシューナッツとヒヨコ豆チキンカレー



インドネシアチキンカレー



ハーフ&ハーフお代わり



そして、ハイボール



ぁ、向こうで品書きの黒板がやって来るのタイミングだ



今日は料理長の一品を頼むつもりだったが、カレーだけで満足気分になってしまった
ってことで、1760円也


漬けのどか盛は売り切れにつき @魚椿

2024-10-09 19:00:02 | 日記
最初に行ったのは名古屋出張の時だったっけな
名古屋駅の西に椿町があって
そこから魚椿って店名になったんだって教えてもらった
フェイクかもしれんけど

東京勤務に戻って蒲田にお店があることを知り
何度か立ち寄るようになった

広島転勤になって、広島にもお店があることがわかり
足を運んだものの
なんだか居心地が悪くって
足が遠のいてしまっていた

久々に顔を見せてみるかな



いつの間にか隣に大黒が進出してた

カウンターに陣取って生ビールを所望する



品書きチェックタイム



いつの日かクリックしたら大きくなる技を覚えたいと思う!

箸や小皿は、此処に収納してある



ってことで、ポテトサラダの明太子添え



ここに来れば半田郷



漬け盛が売り切れてったので、天盛り



海老、茄子、シシャモ、烏賊



さて、お店の個人的評価
こういうお店を元気で好いとか
活気ががって良いとか
若さが溢れているとか評するのであろうが
愚昧には、ちと騒がしく落ち着かない

ってことと、品書きの税抜きが大きな文字なのでお会計の時に妙に高く思ってしまうのがマイナスポイントかな