goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

ありがとう エディオンスタジアム ありがとう 林卓人 @昴珈琲店

2023-11-25 16:00:55 | 日記
意味不明のタイトルですよね

私もそう思います
苦渋の決断

この日、町で昼飯を済ませて
食後の一杯



帝国海軍呉鎮守府發 海軍さんの珈琲

本日のコーヒーは



南コロンビアの深煎り



なかなか渋いのぉ~って飲んでおったんですが、ふと思い出した

今日は、エディオンスタジアムでの最終戦ではないかと



お店を後にして


おぉ~、今年で引退表明している林卓人が試合に出とる



これからのサフレッチェを支えるであろう二人も既に交代する余裕の試合展開



本日の解説はレジェンド二人
ってことで、試合には無事勝ちまして、



そして、セレモニー

卓人の挨拶



自分が最後に出て来られるような余裕の試合展開をしてくれた仲間に感謝
その前に、本日の対戦相手であるガンバ大阪に対して感謝の辞
卓人はもともと大阪は茨木の出身だから、ガンバの本拠地で育ったんだよね

青ちゃんも涙



そして、第一期黄金期を支えた二人




3万人の「ありがとう」に包まれて サンフレッチェ広島の本拠地として最終戦 エディオンスタジアム広島 | IRAW by RCC

3万人の「ありがとう」に包まれて サンフレッチェ広島の本拠地として最終戦 エディオンスタジアム広島 | IRAW by RCC

サンフレッチェ広島の本拠地として最後の試合が、25日、エディオンスタジアム広島で行われ、会場は歓声に包まれました。ついに迎えたサンフレッチェ広島のエディオンスタジ...

IRAW by RCC

 


広島がG大阪に快勝! 現役引退の林卓人もピッチに立ち、Eスタのフィナーレを鮮やかに飾る◎J1第33節 - サッカーマガジンWEB

広島がG大阪に快勝! 現役引退の林卓人もピッチに立ち、Eスタのフィナーレを鮮やかに飾る◎J1第33節 - サッカーマガジンWEB

11月25日の明治安田生命J1リーグ第33節で、サンフレッチェ広島とガンバ大阪が対戦した。広島がJリーグ創設の1993年からホームとして使用してきた、エディオンスタジアム広島...

 


【広島】林卓人が現役最後のホームゲームで交代出場「こんな劇的な展開があるかというくらい。最高でしたね」 - サッカーマガジンWEB

【広島】林卓人が現役最後のホームゲームで交代出場「こんな劇的な展開があるかというくらい。最高でしたね」 - サッカーマガジンWEB

サンフレッチェ広島GK林卓人が、現役生活最後のホームゲームの試合終了をピッチ上で迎えた。11月25日の明治安田生命J1リーグ第33節・ガンバ大阪戦で今季初めてベンチ入りし...

 


J1広島、ラストEスタで快勝 1992年アジア杯決勝弾『アジアの大砲』高木琢也さん「愛着があった…」と感慨深げ【サッカー】:中日スポーツ・東京中日スポーツ

J1広島、ラストEスタで快勝 1992年アジア杯決勝弾『アジアの大砲』高木琢也さん「愛着があった…」と感慨深げ【サッカー】:中日スポーツ・東京中日スポーツ

◇25日 J1第33節 広島3-0G大阪(エディオンスタジアム広島) 新設されるエディオンピースウイング広島に来季からホームを移す広島...

中日スポーツ・東京中日スポーツ

 


エディオンスタジアム広島・ラストマッチ 朝からファンが長い列 サンフレッチェ広島|FNNプライムオンライン

エディオンスタジアム広島・ラストマッチ 朝からファンが長い列 サンフレッチェ広島|FNNプライムオンライン

サンフレッチェ広島の本拠地としてのラストマッチを迎えたエディオンスタジアム広島では、開門を待ちわびるファンが、朝から気合十分に長い列を作っていました。午前10時...

FNNプライムオンライン

 


ありがとう 
エディオンスタジアム

ありがとう
林卓人


@GRATNG & SEAFOOD サンキャロット

2023-11-25 12:30:13 | 日記
転勤族をやっておりますと
知らない土地に行かされることだってある訳で
知らないといっても、前任者とかその土地の出身者から情報で出来るだけかき集めて赴任するわけでして
今であればネット検索で手軽に情報収集できるので多少は気が楽でしょうか

今の赴任地は
生まれ育った広島

知ってるようで、云十年の空白期間はいかんともしがたく

広島の紹介をしているブログなどを日々訪ねあるいているわけでございます

ただ実際には歩いているわけではないので日々運動不足
都会と違って歩くことの少ない日々

一念発起
たまぁ~に出掛けようと思うのでありますが
そんな週末に限って雨が降ったり寒波襲来だったりしましてね

一丁前にアーケードのある地方都市の商店街



ここを少々進んで小路に少々入ったところに、週末に時々利用する「とりや」がある訳でして
「とりや」に関しては既に何度も紹介しておりますし、本日は前書きが長くなった関係で蘊蓄は割愛

ですが、



閉まっとるがな

ってことで、商店街に戻りまして
思案

その辺をうろついてみましょうかね



「キャロット」
喫茶店でしょうかね



定食もあれこれありそうですね

一歩ビルの中に足を踏み入れると



GRATNG & SEAFOOD サンキャロット

言語には滅法弱い理系人間
SEAFOODはいいとして
GRATNG・・・

gratingと最初読む
知ってるのは回折格子だけなのだが

実は発注後にWiki先生に尋ねたのだが、道路や歩道の溝蓋に使われる主に鉄などの金属で作られた格子状のふたのことをgratingというらしい
しかも、日本で初めてグレーチングを製造したのは、呉市にあるダイクレって企業だそうだ
知らんけど

日本最大のグレーチングメーカー|株式会社ダイクレ

日本最大のグレーチングメーカー|株式会社ダイクレ

ダイクレは日本初のグレーチングメーカーとして誕生し、1951年の創業以来、熱交換機(フィンチューブ)、ガードフェンス、橋梁、法面、その他建材などさまざまな製品の提供...

ダイクレ グレーチング 建材

 


ただ、よく見るとGRATNG
愛はない

次に世間常識に疎い理系親爺
食べ物をあれこれ思い浮かべでグラタンかと疑う
が、Gratinが正解のはずだ

何語

気が付けば座ってた



若い女性がお食事をされていた  ちなみに「若い」とは相対的にということで・・・

まぁ、そんな田舎の御食事処

品書きを拡げて



ぁ、これは毎日巡回しているどなたかのブログで最近見たことがあるぞ

ドリンク付きのサービス定食のドリンクにビールがあるのだ

その他には、うな丼付きラーメンとか



まぁ、誰もが食べたくなるような組み合わせがずらり
しかし、紙面の都合により割愛
興味がある方は是非訪れてほしい



メニューブックの他にもあるみたいで一つ手に取ってみた



モーニング
田舎のモーニング
味噌汁が標準装備
まぁこれも田舎町の喫茶店のモーニング

こことは限らないが一度紹介しておかなくてはいけないとふと思ったのであった

話が長くなったが、



喉を潤していると定食も到着



豚ヒレカツと鶏唐揚げ定食

小鉢も



しっかりと2種類



そしてメイン



Gratngとseafoodのお店

1200円をお支払いして



田舎町の喫茶店
奥深いのぉ~