goo blog サービス終了のお知らせ 

松阪市市民活動センター・スタッフ日記

平成16年4月にオープンした松阪市市民活動センター(三重県)に勤務するスタッフの日記です。お気軽にご覧下さい。

公益財団法人原田積善会の次年度助成公募のお知らせ

2021-12-21 | 補助金・助成金情報

公益財団法人原田積善会の世古様から助成公募の情報をいただきました。

社会福祉事業、教育・文化・街おこし運動の分野で助成金をお探しの団体さんはぜひチェックしてみてください。

公益社団法人 原田積善会 次年度助成事業の公募

《応募締切》
2022年1月15日土曜日まで

《助成金額》
100万円(総額)

《助成分野》
・社会福祉事業
・教育、文化、街おこし運動
・桜植樹

《応募資格》
社会福祉事業は公的支援で賄えない場合の事業が対象。
教育、文化、街おこし運動は松阪特有の歴史や文化に関わり、
恒例行事ではなく来年度のみの特別な出費が条件。

《問い合わせ》
公益財団法人 原田積善会 業務執行理事・世古潤壹良さん
TEL/FAX 0598ー21ー0230
メール js147368@vesta.ocn.ne.jp


締切間近!松阪地域”限定”補助金

2021-11-05 | 補助金・助成金情報
応募締切間近です!!
松阪市のNPO・市民活動団体のみなさん“限定”の補助金です。

令和4年度 地域の元気応援事業 (関連事業)
市民活動サポート補助金(市民活動サポート部門)
応募締切:2021/11/10(17:00厳守)

※「地域の元気応援事業」は、住民自治協議会やNPO等の市民活動団体による地域の特性を生かした魅力ある活動を応援する事業です。地域活性化のための優れた事業提案をコンペ式で決定し、活動資金を交付します。

企業のご協力のもと「地域づくりスポンサー賞」・「市民活動サポート補助金」 を設け、「市民」「企業」「行政」が一体となった地域づくりを応援します。

市民活動サポート補助金(市民活動サポート部門)
事業の目的
地域の元気応援事業市民活動サポート補助金は、NPO等の市民活動団体が自らの持つ多様なアイデアやスキルを生かした事業を実施することにより、地域の活性化に資することを目的とします。

事業の概要
松阪市内の地域づくりに寄与する、NPO等の市民活動団体から提案された事業を、書類選考および公開プレゼンテーションによって審査し、選ばれた事業に対して係る費用を補助するものとします。

対象となる事業
NPO等の市民活動団体が、自らの持つ多様なアイデアやスキルを生かしつつ主体的に取り組み、地域の活性化に資する事業を対象とします。
*以下の事業については対象外とします。
(1)取り組みの対象や効果が一自治会・町内会など特定の地域に限定されるもの
(2)単に備品購入のみを補助対象経費としているもの

募集コース
【地域活性コース】
 
NPO等の市民活動団体が行う地域活性化のための事業のコース
 上限10万円(補助対象経費の10分の9以内)

【地域連携コース】
 NPO等の市民活動団体が、住民自治協議会(※)と連携したり住民自治協議会を支援したりして行う地域活性化のための事業のコース
 上限15万円(補助対象経費の10分の9以内)


募集についての詳細は松阪市役所HPのコチラをご覧ください。



第10回住友理工「夢・街・人づくり助成金」 申請事業募集はじまりました!

2021-08-03 | 補助金・助成金情報

住友理工「 夢・街・人づくり助成金」とは、
住友理工と松阪市市民活動センターの協働による助成プログラムです。

【助成金額】 
 ・「夢づくりスタート部門」上限:5万円(最大4団体)
  
 ・「街・人づくり部門」  上限:10万円(最大2団体)  

【対象事業】
住友理工がSDGs(※1)の達成にむけて重点的に取組む下記5つの分野に関する事業に対して助成をします

 1)ダイバーシティ(※)への貢献
 2)青少年の育成への貢献
 3)まちづくりへの貢献
 4)市民活動への貢献2
 5)自然環境との共生への貢献
上記のいずれかに該当する事業が対象となります。

※1:SDGsとは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称。
「誰一人取り残さない」ことを誓い、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために国連が定めた国際目標。

※2:ダイバーシティとは
人々の多様性を活かし、「そのひとらしく」生きられる社会を目指して、物理的なバリアやこころのバリアがなくなる社会づくりのこと

【募集期間】
2021年8月1日(日)から8月31日(火)当日消印有効

【新型コロナウイルス対応】
新型コロナウイルスの状況を考慮して、今年度はメールでの申請も受け付けます。
 例年通り書類郵送でも申請可能です。

詳しくは、松阪市市民活動センターHPをご覧ください。

 


【東海3県(愛知・岐阜・三重)限定】2021年度東海ろうきん「NPO育成助成」のお知らせ

2021-01-22 | 補助金・助成金情報

東海ろうきん「NPO育成助成」

【趣旨】
東海3県(愛知県、岐阜県、三重県)の地域や社会の課題の解決に取り組むNPO(民間非営利団体)に対し、資金提供などの支援を行うものです。
NPO等の持続発展や助成活動を通じたSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))の達成に寄与するため、事業の展開過程に応じた多様な資金需要に対応した支援を行います。
 ※助成金総額1,000万円予定

【申請期間】
2021 年 2 月 15 日(月)~  2 月 26 日(金)まで

【支援部門】3つの部門
 応募申請は1団体につき1活動(事業)まで。
 活動テーマは募集要項をご確認ください。

A.新規事業創出部門
 助成金額:1 件 30 万円まで
 支援内容:新しく活動を始める場合や新しい課題にとり組むことを支援

B事業の継続発展部門
 助成金額:1 件 100 万円まで
 支援内容:事業の継続発展を支援

C 組織強化部門 
 助成金額:1 件 100 万円まで
 支援内容:事業の展開や変化に対応して組織強化に取り組むことを支援

 対象になる活動期間(3部門共通)
 2021 年 6 月 ~2022 年 2 月 まで

【募集要項及び申請書】
Webサイトで閲覧またはダウンロードしてください。
http://www.crcdf.or.jp/

【申請方法と選考】
・所定の書式による。いずれの書類も電磁ファイルにし、E-メールに添付して提出。
 選考は書類選考とヒアリングによる。2021年5月に決定。

【選考のポイント】
「取組の必要性」「取組の実現性」「取組の先進性」「目標・成果の明確性」「取組の発展性」「費用の妥当性」の6項目。
SDGsの達成につながることや働く人のサポートに貢献する活動であるかを選考にあたっては重視します。

【ご質問は】
FAX又はE-mailでご質問下さい。回答はホームページで公開します。
FAX 052-228-0360/E-mail crcdf@crcdf.or.jp

≪お問合わせ≫
一般財団法人中部圏地域創造ファンド
〒460-0002
名古屋市中区丸の内3-5-16 愛知県林業会館
TEL 052-228-0350 FAX 052-228-0360
E-mail crcdf@crcdf.or.jp

その他募集要項や申請書など、詳細は下記
URLをご覧ください。

http://www.crcdf.or.jp/

 


助成金情報のお知らせ

2020-05-27 | 補助金・助成金情報

   

    


『ソニー音楽財団 子ども音楽基金 』

地域・環境・経済状況にかかわらず、子どもたちが音楽に触れることのできる社会を目指し、
音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を支援する基金原則として日本国内の18歳未満の子どもに、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を対象とします。

実施団体:公益財団法人ソニー音楽財団

助成金額:1団体につき、10万円~300万円/年度

応募期間:2020 年 5 月 19 日(火)~6 月 19 日(金)必着

https://www.smf.or.jp/kok/


2020年度 社会福祉事業
NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」

福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。

本年度は、新型コロナウイルス感染症の流行に対しての活動や、事業を継続、
拡大しようとしている団体も応援します。

実施団体:公益財団法人SOMPO福祉財団

助成金額:1団体30万円を上限とします。(総額550万円を予定) 

募集期間:2020年6月1日(月)~6月19日(金)17時まで

https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html


令和2年度
『あしたのまち・くらしづくり活動賞』

地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください。

 ◆表彰・賞状等の贈呈(予定):
 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・内閣総理大臣賞……1件  
  賞状、副賞20万円
 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・内閣官房長官賞……1件  
  賞状、副賞10万円
 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・総務大臣賞…………1件  
  賞状、副賞10万円
 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・主催者賞……………5件  
  賞状、副賞 5万円
 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・振興奨励賞………20件  賞状

実施団体:公益財団法人あしたの日本を創る協会

募集期間:令和2年7月3日(金)

http://www.ashita.or.jp/prize/


Panasonic
 『NPO/NGOサポートファンド for SDGs』

世界的な社会課題である「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGOが持続発展的に社会変革に取り組めるよう、その組織基盤強化に助成します。

実施団体:パナソニック株式会社

助成金額:組織診断からはじめるコース:1団体への上限100万円(1年目)
     組織基盤強化コース    :1団体への上限200万円(毎年) 
     総額 国外助成と国内助成 各1500万円 合計3000万円     

募集期間:2020年7月16日(木)~7月131日(金)必着

https://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary.html


その他 助成金情報はコチラをご覧ください