goo blog サービス終了のお知らせ 

松阪市市民活動センター・スタッフ日記

平成16年4月にオープンした松阪市市民活動センター(三重県)に勤務するスタッフの日記です。お気軽にご覧下さい。

打ち水人宣言2

2012-07-12 | 環境への取組み
『松阪市市民活動センター・打ち水大作戦2012』に賛同し、
「自分たちで打ち水するよ~っ」と
言ってくださる方々の“打ち水人宣言”が、ぞくぞくと届いています

“打ち水人宣言”をいただいた方をご紹介致します(敬称略・順不同)
●松阪鈴おどり・鈴リン会
 ・山中美幸
 ・【20名】の会員の皆さま

●ミズ・ネットワーク松阪の皆さま
よいほモール
・岡みどり
・脇田智世
・和田典子
・藤原悦子
・水谷悠香
・高倉江美
・濱口房子
・小西恵美子
・小牧照子
湊町通り
・山田美恵子
・陳富英
愛宕町
・竹中直子
新町通り
・金子直子
・中西昇子
・塚本都
・森三重子
京町
・新田節子
職人町通り
・東村佳子
・野呂雅子
・中野潮美
・森田順子
殿町
・加納通子
ゆめの樹通り「花梨の会」
・斎田衣保
・森田美智代
・近藤友子
・宮村みさゑ
・木村成子
・中谷倭紀子
・市川二三子
・中村洋子
・菅原真智子
・増田恭子
駅前通り
・中村真弓
・笠原直子
・森下小百合
・新竹弘子
・中村久仁子

●(株)柳屋
●快楽亭
●和田光陶器
●八百徳
●松次郎の舗
●たつみ堂
●(株)濱口農園
●(有)小西屋旅館
●シャディ総合ギフト大橋堂
●ブティック伽羅
●富士土地(株)
●(株)武蔵野
●かねこや
●ヤングトップ つたや
●(有)茶重
●老松 あじもよう
●ビーフクラブ ノエル
●(株)東村呉服店
●(株)佛英堂
●時計やなかの 志あわせや
●(株)ギャラリー森田
●酒・おしゃれ雑貨 さいだ
●なべや萬賀館
●すし好房 すし想房 寿し萬
●メンズ&レディスショップ ミヤトウ
●婦人服 キムラ
●ナカタニでんき
●ふとんのイチカワ
●お茶の越後屋
●干支まんじゅう 一福
●メガネのマスダ

                (93件/ total 115件 )


皆様、宣言ありがとうございます。

まだまだ「打ち水人宣言」は募集中です!
どしどし当センターまでお寄せください
お待ちしております



“打ち水人宣言”方法:FAXかEメールで「店舗名または団体名・個人名(ペンネームでも可)」をご連絡いただければ宣言完了です。
          (当センターからの受付完了のご返信は特にいたしません)

“打ち水人宣言”受付:7月30日(月)まで

※宣言いただいた団体名・店舗名・個人名は、
皆さまが社会貢献にまつわるご活動に参画いただいていますことを、
このスタッフブログや広報紙などに掲載させていただく場合があります。
予めご了承ください。


 

打ち水人宣言 1

2012-07-04 | 環境への取組み
『松阪市市民活動センター・打ち水大作戦2012』に賛同し、
「当日は自分たちで打ち水するよ~っ」と
言ってくださる方々の“打ち水人宣言”が、ぞくぞくと届いています

“打ち水人宣言”をいただいた方をご紹介致します(敬称略・順不同)


●CB(コミュニティビジネス)松阪
 ・大田雅仁
 ・yukiAD
●(社)松阪青年会議所
 ・松田金幸       
●モアライフ研究会
 ・大田
●池坊松阪支部
 ・【6名】の会員の皆さま
●松阪木鶏クラブ
 ・西山定
●養心の会 三重
 ・中居正博
 ・中村彰宏
 ・竹内一弘
 ・中原善之
●マザーグースレコード
●(有)本居庵
●〈個人〉
 ・吉田賢二
 ・矢沢 團
 ・上田剛史
 ・楠谷さゆり
 ・佐伯正寛

                  (22件/ total 22件 )

皆様、宣言ありがとうございます。

まだまだ「打ち水人宣言」は募集中です!
どしどし当センターまでお寄せください
お待ちしております



“打ち水人宣言”方法:FAXかEメールで「店舗名または団体名・個人名(ペンネームでも可)」を
          ご連絡いただければ宣言完了です。
          (当センターからの受付完了のご返信は特にいたしません)

“打ち水人宣言”受付:7月30日(月)まで

※宣言いただいた団体名・店舗名・個人名は、
皆さまが社会貢献にまつわるご活動に参画いただいていますことを、
このスタッフブログや広報紙などに掲載させていただく場合があります。
予めご了承ください。








『松阪市市民活動センター・打ち水大作戦2012』           

2012-07-03 | 環境への取組み
~『松阪市市民活動センター・打ち水大作戦2012』
           「打ち水人」のご案内とご参加のお誘い


市民活動センターは、環境意識啓発の取り組みとして
今年も『松阪市市民活動センター・打ち水大作戦2012』を実施します。

←チラシはコチラからご覧下さい。


『打ち水大作戦』
とは、江戸時代に家の前や店先で行われていた「打ち水」を
各地で一斉に行い、真夏{の温度を2度下げようという取り組みで、
全国のNPOを中心に広がりが出ている活動です。

当センターでは、これに賛同し
今年で5回目の実施となります。

昨年に引き続き、松阪市自治会連合会、松阪市商店街連合会にも
ご賛同いただきました。
お一人でも多くの方々に「打ち水」を実施していただきたいと考えております。
お家の前、商店の店先など実施場所は問いません。
ご自宅や職場の前を使っていただき、各自で実施してください。

・・・・・・『松阪市市民活動センター打ち水大作戦2012』について・・・・
 打ち水・実施日時 : 2011年7月15日(日)~29日(日)
         【今年はこの期間の中でご都合のいい時に実施してください】

 打ち水・実施場所 : 皆さまのお店、職場、ご自宅の前など
                責任の持てる場所で実施してください。
 使用する打ち水  : 二次的利用水
            (お風呂の残り湯、雨水など、エアコンの室外機の水など)

そして・・・・・
 
「打ち水人宣言」「打ち水写真」も受け付けております。

「打ち水人宣言」受付締切 : 7月30日(月)まで
FAXかメール、またはお電話で「企業名」「団体名」「個人名」のいずれかを
ご連絡いただければ宣言完了です。
(当センターからの受付完了のご返信は特にいたしません)


「打ち水写真」
受付締切 : 7月30日(月)まで
携帯電話のカメラなどで撮影した打ち水の様子をメールでお送りください。
件名に「企業名」「団体名」「個人名」のいずれかを明記の上、送信していただければ完了です。(当方から受付完了のご返信はいたしません)
                
TEL : 0598-26-0108
FAX : 0598-25-3803
Eメール : katsudou@ma.mctv.ne.jp


「松阪市市民活動センター・打ち水大作戦」に賛同し、当日は自身で実施してみるよっと思ってくださる方は、ぜひお知らせください
今年は「打ち水写真』も募集します。携帯電話のカメラなどで撮影していただきお気軽にご参加ください。
お待ちしております。

昨年の当センター打ち水の様子。

※皆さまから寄せられた「打ち水人宣言』「打ち水写真」は、いただいた団体名・店舗名・個人名は、皆さまが社会貢献にまつわるご活動に参画いただいていますことを、このスタッフブログや広報紙などに掲載させていただく場合があります。予めご了承ください。

松阪市市民活動センター キャンドルナイト実施しました!

2012-06-21 | 環境への取組み
今年も松阪市市民活動センターキャンドルナイトを実施しましたよ~



20時からラウンジの電気を消しておよそ2時間、キャンドルを灯しました。



今回使用したキャンドルも昨年同様「カメヤマキャンドルハウス」さんの
「エコキャンドル」です。キャンドルの一部は、寄贈もしていただきました。
カメヤマキャンドルハウスさんありがとうございました!

環境への配慮、省エネルギーなど少し考えてみるのも良いですよね。

【S】

「打ち水大作戦」決行!!

2009-07-24 | 環境への取組み
23日午後2時~
市民活動センターはカリヨンビル前広場にて
打ち水大作戦を実施いたしました

午後2時をまわり、桶と柄杓を持って
「さあ!準備万端!」と
水を撒こうとすると・・・

パラパラパラパラ・・・

小雨が降ってきたではありませんか
しばらく待機です。

しかし、「もう待ってられません!」と
センター長の一声で
スタッフ揃って、打ち水開始です

バシャッバシャッと楽しみながら
打ち水することができました

しばらくすると、いつの間にか雨も上がっており
ひんやりとした涼しい風が吹いてきて
とても心地よかったです。

今年は、センタースタッフ着用の浴衣を貸して頂いた
東村呉服店さんのおかみさんや
呉服店にインターンシップに来ていた高校生3人の方にも
来て頂き、一緒に水を撒いてもらいました

また、

名古屋テレビ
伊勢新聞
中日新聞
アイウエーブまつさか
夕刊三重
だから市民活動取材班
松阪農林商工環境事務所 
           (敬称略・順不同)

とたくさんのメディアの方々にも取材に来ていただき
にぎやかな場になったと思います

商店街の皆様もお疲れさまでした
「打ち水」は単純ですが、奥が深いですね。
今回28店舗の皆様とご一緒できたこと
自治会連合会、中部電力の方にもご協力していただけたこと
皆様と一緒に「エコ活動」ができたこと
水をまくだけなのになんだか「楽しい」ことなど
いろんな喜びを感じることができました

これからも自宅前などで行いたいと思います

皆様、ご協力ありがとうございました