goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

私の哲学

2021-10-06 22:19:16 | 日記
私も51年 なんとか生きてきた。 そこで学んだことは考え方というものは時代と共に変わってゆくということである。 例えば若い頃に結婚に興味がない人がいたとしよう・・ だが不思議なことに運命の人と出会ってしまうこともある。 その運命は必ずしも良いものとは限らないのだが・・ がしかし、どちらにしろ経験を積むことでは同じことなのかもしれない。 人間と言う生き物は恵まれているだけではダメだ。 いつもぬるま湯に浸かっていたのでは強くはなれないから・・

生きる時間の中で揉まれて強くなり、1日1日を過ごしてゆかなければならないのだ。 51年も生きてきたら最近、今の考え方について悩むことがなくなった。 それは最初に書いたように思考というものは、時代と共に変化してゆくので、今、考え悩む必要はないのだから。 もちろん、私一人の考え方なので、他の方には関係はない。 それでも、もしも誰かが、この私の哲学からヒントを得ていただけるならば私は嬉しい。 次に人間関係である。 なんとなく良い人間であれば、自然とそれなりの同じような人間が近寄ってくるように思う。

これは持つ心がとても重要であり、周りの人は常にそこを外観から眺め探っている。 もちろん人は、外見だけでは決してわからない。 私が個人的に好きな人間は、『自分の弱さや苦手を人に話せる人』である。 多くの人は自分の短所や苦手なことを人に隠したがると感じている。 だが私にとって、それは一生懸命に隠している人であり、隠すことが多い人には、なぜだか気を許せない。 綺麗に見える人ほど実は警戒しているのである。 なかなか自分の本音をしゃべれる人間は少ないように思う。

私は以前、精神病に陥った経験があり、そのことを隠した方が良いとアドバイスをされた。 がその反面、そこを隠すと他も隠したくなり、その結果、このブログが本物でなくなる気がした。 私はこのブログに本心をぶちまけて歩んできた。 このブログを全て読んでる人は、相当の私の最愛のファンであると思う。 どうして私にそこまで興味を抱いてくださったのか  本当に感謝です  今日もここまでご拝読くださったファンの方へ 心からありがとう 

和楽の会民謡 ゆうさんより 

ゆうさん ㊗🔰 大腸内視鏡検査に挑む日🔥 速報です

2021-09-27 10:53:02 | 日記




ゆうさん、朝から初体験にワクワク 大好物の下剤 1800cc を1時間で美味しく ペロリ 

紙コップで9杯くらいですよ  味は完全に ポカリスエット  予想外に 飲みやすいです 

🔟分おきに🚽  結局、3時15分 7回目にてオッケー🙆出まして → 着替え室 → 検査室 内視鏡施術 15分くらい → 休憩室にて点滴しながら仮眠を取りました  料金は6500円

先生から『異状は見つかりません健康な腸でしたよ』 あと1時間は車に乗らず軽いお食事でも食べてからゆっくりして帰ってください とのこと、目の前の藤三の千園にて ゆうさん大好物の カツカレー を食べる

 こんなにも安堵して有り難く カレー🍛食べたのは初めてですわ  『うまいでがんす〜

ああ、生きてて良かった
 



人気ブログランキング ここを押して ゆうさんを応援📣クリック

江田島には自衛官さまがいる

2021-09-12 20:02:55 | 日記
律さん 浄土ヶ浦小唄 パラダイスの塔 宇品波止場公園


昨日や今日ほど自衛官様に助けられた日はなかったと思う。 1000名になっても必ず翌朝には999人になるから。 私は母の歌を男前のお兄さんたちに聴いていただいた 母のアニーローリーは若い彼らの心にも響くのだろうか 私には一抹の不安もあったのだが・・ 彼らは言ってくれた 『お母様の歌 お上手ですね』 私は、音楽に興味のある人にだけ ヘッドフォンを向けたのだった。

その内、3名ほどの隊員さんたちが登録しますよと約束をしてくださった  また、恐らく明日の朝には、999人、いや997人とかに また落ちるのだろう  だが、そんなことを考えていて気がついたことがあるんです。 マイナスは、私を成長させるのだと  人生、いつも良いことばかりじゃ楽しくないに決まっています  マイナスに落としいれてくださる方も私にとっては大切な評価人なのだと気が付きました。

そもそも、一人や10人のマイナス評価で私の価値が決まるものではありませんですし、1000人を目指すのではなく、今度は1万人を目指して頑張りますからね(目標10年で)  その道の途中で900人に落ちたって、そんなの小さなことだと思うのです。 三原の叔父さんが言っていた大切な格言

お金にならないことに一生懸命になれることが最も価値の高いことである 

今の私のことです。 経費ばっかり掛かって 1円もプラスにはなってません  それでも hagerinさんやケイさん、ちひろくん、しろさん、律さんが喜んでいただけるのなら安いもんですからね  夢は大きく 道は少しづつ コツコツと頑張ることに致しましたから  律さん これからも どうか微力ながら協力いただきまして末永くよろしくお願いいたします  hagerinさん音響係 よろしくです 

昨日と今日とたくさんの空を飛ぶ イケメンだらけの  お客様に来ていただけて  私はまた 明日からライブ頑張るぞ  秋田小原節 弾きたくなってきましたよ  弾けるだろうか  本日もご拝読、誠にありがとうございました💐 若き隊員さんに感謝を込めて弾きたいと思ってます

  グラン・クラシックのケーキですよ  

  まずはフォローからクリック 


人気ブログランキング  クリック応援は こちらです  ついでに赤い鬼にもクリック応援 心から感謝 

若き隊員さんへ 善意は心の幸せをクリエイトする  ありがとうね 


2012 1/28 島根県民謡  安来節 ♪♪

2021-03-24 16:49:39 | 日記
2012 1/28 島根県民謡  安来節 ♪♪


今日は近年、和楽の会民謡ファンになってくださった方のために 2012年に唄ってくださった松江の尺八名手でございます佐藤じろう先生の安来節を限定公開にてご紹介させていただきますよ 
じろうさんは、私が民謡界の中で最も尊敬するひとり 大切な民謡人であり、憧れの尺八奏者でもあります。 彼との出会いがもしもなかったならば、私の民謡人生の楽しさは、きっと半分以下になってたと思うのです 

皆様にもいますよね 自分の人生に華を添えてくれた大切なご友人とか仲間、家族。 私は胸を張っていつでも言えますよ  彼が私の民謡人生語る上においては世界一の民謡人であります ありがとうございます 
もう、今では会ってはおりませんけれども、きっと元気で生きていると思います。 この懐かしく素晴らしい動画を是非とも、ファンの皆様に一度は観ていただきたかったのです  この唄に彼の民謡に対する素晴らしい心が聴こえてくることでしょう 

人気ブログランキング

PS この動画は限定となっており、ブログファンでないと観れない設定です このじろうさんの素晴らしく美しい高い音域の声 本当に頭が下がります。 彼はプロ民謡家から直接指導を受け基本を習いました。 無理のない軽やかな発声と技に 私はこの動画を未来に残せることへの幸せに浸っているのでございます。 ファンの皆様に残せて良かった 

『ウォーキングデッド』全て見終えた感想 人間関係を学べるドラマ

2021-03-24 14:39:21 | 日記
『ウォーキングデッド』シーズン1予告 + シーズン1〜6ダイジェスト『哀しみの旅人達』


ウォーキングデッド1~10シーズンまで全て観終わった感想を書いておきたいと思いましたので、ここに記しておきたいと思います。 これを観るキッカケになったのは、私の経営する床屋に、もっさんが散髪に来店してくださったことから始まります。 その時に私はこの世界中で大ヒットを飛ばしているドラマを全く知りませんでした。 もっさんが私に呟いてくれたんです『ウォーキングデッドのブログ書いてるものです』と・・ と言われても価値がわからない私は興味を持ちませんでした。 それから半年くらいたった時にネットフリックスに入会した際にウォーキングデッドが目に入り、試しに観てみることにしたのです。

あまり気持ち悪いゾンビ系は好みでもありませんでしたが、ウォーキングデッドの楽しさは次々と現れてくる人間関係や繋がり、また人と人との信頼関係の在り方、間違った付き合い方などに対して後にその効果が表れてくるところが現代の私達の人間関係とも似ており、学べるところに私はとても興味を抱いたのです。 簡単に言えば、長く生き抜いてゆく人間は人から好感を持たれ信頼を厚くされてゆき、早く死んでゆく人間は、人を裏切り、その場凌ぎの荒い生き方を選ぶ人間だったりするところが本当にリアルであり、学ぶべき素材が多く魅力的に感じられました。

シーズン1~10全てを観終えましたが、中でも6は余りの恐怖で観ることを断念して去るファンも多かったのではないでしょうか。 私も怖すぎて止めようかと考えましたが、人間関係を学びたかった私は、その恐怖に耐え、なんとか観ました。 6はトラウマ級に恐ろしい展開が待ち受けています。 心臓の悪い方は決して観ないでいただきたい。 子供もダメですね!! お年寄りも慣れている方じゃないと観ていられませんので注意が必要です。 その後の7からは比較的、楽になるので大丈夫かと思います。 それにしても、監督も、よく、こんなストーリーを考えつきますよね。

シーズン11が新たに作られるようでして、全24話で最終になる予定だそうです。 日本ではまだまだ放映は先になりそうですね。 楽しみに待っておこうと思っております。 人の命の大切さ、人を想う美しき心、人を救う許し、光しか与えられない孤独、食べることの出来る幸せ、人に愛される幸福、人と人が協力する協調性。 本当に様々な分野をドラマを通じて学べました。 これらを観て、今の自分の人生が如何に恵まれているのかを痛感させられました。 もしも、今、ウォーキングデッドの世界に地球が追い込まれたなら!?

一番最初ゾンビに殺されるのは、私でしょう  そしてゾンビに変身した私があなたを追い求めるのです  もっさん教えてくださって有難う  ファンの皆さんもありがとう  和楽の会民謡のファンの皆さん、まさかここまで民謡に関係ない話を読んでくださったんじゃーないでしょーね  読んでくださっていたとしたなら・・ 相当、私のことすきですね  ありがとう 

人気ブログランキング