竹崎の万葉集耕読

日本人のこころの拠り所である「万葉集」を味わい、閉塞感の漂う現代日本人のこころを耕したい。

老いらくの恋遊び

2009-08-26 09:43:31 | 日記
日本人のこころの歌―私家版・万葉集耕読
  老いらくの恋遊び      (22)

  太宰大監大伴宿禰百代が恋の歌
事もなく 生き来しものを 老いまみに
 かかる恋にも 我れは逢へるかも(巻四)
 今まで平穏無事に生きてきたのに、年よりだてらに、私はこんな苦しい恋を経験するはめになってしまったよ。
  大伴坂上郎女が歌
黒髪に 白髪交じり 老ゆるまで かかる恋には いまだ逢はなくに   (巻四)
 黒髪に白髪がまじるこの老年になるまで、これほど激しい恋心に責められたことはなかったのですよ。

 旅人の妻が亡くなって、異母妹大伴坂上郎  
女が兄の手助けのために、大宰府にやってきた。すでに自分の娘が跡取りの家持の正妻におさまっており、「家刀自(いえとじ)」として大伴家の家事全般を統率する立場になったらしい。
 都では、つとに相聞歌の名手として、もてはやされたほど、美人で恋愛体験も豊富であった彼女は、やや年増になっても、たちまち大宰府の役人のマドンナになった。前の歌の作者もそのファンの一人になったのであろう。早速ファンレターを送った。それに応えて切なく恋心を詠み返して見せたのが後の歌である。
「一所懸命仕事をやってきて年を取ってしまった初心(うぶ)な男が、夢中になって惚れたのだけれど、相手からは、からかわれてしまう。」(大岡信)
だが、私にはそうは思えない。田舎者にも意地と自尊心がある。男の方も始めからひやかし半分であったに違いない。

 辻井喬『虹の岬』は、大実業家から歌人に転じた川田順の「老いらくの恋」を評伝風に描いて、多くの読者の共感を得た。どんな生業であれ、一仕事を終えて現役を退いた高齢者が、この先何を生きがいとして余生を過ごすかは、今日の大きなテーマである。還暦や古希を迎えると、急に青春期を懐かしんで同窓会が盛んになるが、さすがにそれを機に「老いらくの恋」が芽生える例は少ない。諸般の事情を考慮して「灼熱の恋」に発展しなくても、この相聞歌のような恋遊びは許されてよい。甘いことばのやりとりは、無味乾燥な老後に、ほどよい味つけをしてくれるだろうから。