またまた関係ない画像・・・
最近はこずかい緊縮財政で1円パチンコ
も行けません
キューイン と鳴って 輝いてますから当たります
※ 昨日画像コメントいただきました。ありがとう
わざわざ1時間半かけて、撮りに行った時の携帯画像です。
雑誌にはデジカメ画像を載せました~。
ちなみに現在継続決定は国道フェリーだけで、四国フェリー
は検討中みたいです。
雨の中、毎年この時期恒例、学区の卓球大会に参加してきました。
結果は昨年Aクラス準優勝が、今年は予選敗退です。
個人戦はなく、すべて団体(チーム)戦なのですが、私の成績は
シングル1勝1敗、MIXダブルス1勝1敗でした・・・
うーん。ちょっと残念かな。。。
また明日から仕事だ~と思えば、気も滅入ってしまいそう・・・
仕事が楽しくてたまらないって人達はどれくらいいるんですかね。
特にサラリーマンと称される人は少ないでしょうね。
一時は脱サラも考えましたが、今の不況の中、一回の事業失敗が
人生の致命傷になりそうなので、思いきれませんね。
いらん話はさておいて・・
今日の話題は「偽薬使用について」
患者の病気に対する薬としての効果はない砂糖やビタミン剤などは、新薬の
効果を確認する試験で、偽薬(プラセボ)として対照群に投与されます。
だが、日常の治療でも、暗示的な「プラセボ効果」での症状改善を
期待して行われ、事前の説明がない場合があるとする全国調査結果がまとまりました。
痛みや不眠などを訴える患者にプラセボを与えた経験があるのは88%、
「過去1年に実施」は22%、医師による説明は「なし」が53%、「同意なし」は
66%。
プラセボ効果は「ある」が39%、「どちらとも言えない」が56%、「ない」が
6%。
「倫理」に反するかの問いには、そう思うが46%でした。以上は医師への
質問結果。
一般の看護師への意識調査では、「効くのであれば倫理には反しない」という声が
多い一方、「薬の名前がわかるものを見せてくれと言われた」経験のある人や
「患者に事実が伏せられ葛藤を感ずる」という人もいたようです。
ある医師は
「現在はインフォームドコンセント(十分な説明と同意)が基本。患者に事実は
即言えないだろうが、使うこともありうるという事前説明は必要」と話しています。
この調査ではプラセボを使用した患者の病名や状態は不明ですが、使用の背景には
鎮痛剤や睡眠薬などの使い過ぎへの警戒感があるとみられます。
使い過ぎによる弊害は、副作用と効果の減少です。特に同一薬効を示す薬剤の
種類が希少なものが警戒感を増長しています。
ただ痛みに関し、専門医は一般論として「プラセボは使うべきではない」との見方を
しています。
癌センターの医師は「以前は癌の疼痛に対し、モルヒネは少ししか使用せず、
患者が痛みを繰り返し訴えると、プラセボが使われていた」と話しています。
しかし、WHOが、モルヒネ治療を公表し、現在ではこの方法で80%から90%
で痛みを緩和できるようになり、適切に使うことも必要との見解も増えてきています。
睡眠薬も長期服用は習慣性の見地から、できるだけ避けたいところですが、
果たしてプラセボ効果はどの程度なのでしょうか。
最近はこずかい緊縮財政で1円パチンコ
も行けません
キューイン と鳴って 輝いてますから当たります
※ 昨日画像コメントいただきました。ありがとう
わざわざ1時間半かけて、撮りに行った時の携帯画像です。
雑誌にはデジカメ画像を載せました~。
ちなみに現在継続決定は国道フェリーだけで、四国フェリー
は検討中みたいです。
雨の中、毎年この時期恒例、学区の卓球大会に参加してきました。
結果は昨年Aクラス準優勝が、今年は予選敗退です。
個人戦はなく、すべて団体(チーム)戦なのですが、私の成績は
シングル1勝1敗、MIXダブルス1勝1敗でした・・・
うーん。ちょっと残念かな。。。
また明日から仕事だ~と思えば、気も滅入ってしまいそう・・・
仕事が楽しくてたまらないって人達はどれくらいいるんですかね。
特にサラリーマンと称される人は少ないでしょうね。
一時は脱サラも考えましたが、今の不況の中、一回の事業失敗が
人生の致命傷になりそうなので、思いきれませんね。
いらん話はさておいて・・
今日の話題は「偽薬使用について」
患者の病気に対する薬としての効果はない砂糖やビタミン剤などは、新薬の
効果を確認する試験で、偽薬(プラセボ)として対照群に投与されます。
だが、日常の治療でも、暗示的な「プラセボ効果」での症状改善を
期待して行われ、事前の説明がない場合があるとする全国調査結果がまとまりました。
痛みや不眠などを訴える患者にプラセボを与えた経験があるのは88%、
「過去1年に実施」は22%、医師による説明は「なし」が53%、「同意なし」は
66%。
プラセボ効果は「ある」が39%、「どちらとも言えない」が56%、「ない」が
6%。
「倫理」に反するかの問いには、そう思うが46%でした。以上は医師への
質問結果。
一般の看護師への意識調査では、「効くのであれば倫理には反しない」という声が
多い一方、「薬の名前がわかるものを見せてくれと言われた」経験のある人や
「患者に事実が伏せられ葛藤を感ずる」という人もいたようです。
ある医師は
「現在はインフォームドコンセント(十分な説明と同意)が基本。患者に事実は
即言えないだろうが、使うこともありうるという事前説明は必要」と話しています。
この調査ではプラセボを使用した患者の病名や状態は不明ですが、使用の背景には
鎮痛剤や睡眠薬などの使い過ぎへの警戒感があるとみられます。
使い過ぎによる弊害は、副作用と効果の減少です。特に同一薬効を示す薬剤の
種類が希少なものが警戒感を増長しています。
ただ痛みに関し、専門医は一般論として「プラセボは使うべきではない」との見方を
しています。
癌センターの医師は「以前は癌の疼痛に対し、モルヒネは少ししか使用せず、
患者が痛みを繰り返し訴えると、プラセボが使われていた」と話しています。
しかし、WHOが、モルヒネ治療を公表し、現在ではこの方法で80%から90%
で痛みを緩和できるようになり、適切に使うことも必要との見解も増えてきています。
睡眠薬も長期服用は習慣性の見地から、できるだけ避けたいところですが、
果たしてプラセボ効果はどの程度なのでしょうか。