身体にいい日誌

健康雑学、医学雑学、医療雑学、サプリメント雑学、日本中から興味津津~身体にいい話集めとこ的ブログ

大衆薬でも重篤な副作用 「死・・・」

2010-01-19 20:47:26 | 健康(雑学)
何だか今日は3月末の暖かさだそうで、ニュースでは初春の風景が・・・
確かに風がなく、春の太陽がいつもより強く、眩しく感じました。

春っていいですね。花粉症がなければですが・・・


今日はこんな話題を。

≪大衆薬で重篤な副作用・死≫


医師の処方なしで購入できる大衆薬にもまれに大きな副作用があり、
2004年度から2007年度の4年間で少なくとも8人以上死亡している
ことが、医薬品副作用被害救済制度のデータでわかったのです。

大衆薬の安全性については、かねてから警鐘が鳴らされており、今回日本薬剤師
会学術大会で発表された。
同制度は被害者や遺族の申請を基に医薬品医療機器総合機構が審査、薬を正しく
使った場合に救済を決めるというわけです。年間約800件が給付対象となって
います。
入院を要するような副作用の大半は医師が処方するいわゆるきつめの部類に
属する薬によるが、大衆薬でも年間平均35件が救済されていたのです。
4年間で大衆薬による死亡は10人の申請に対し、8人を認定。重い障害も
9人が認められました。

死亡例の原因はすべて「風邪薬」。
死因の半数は、皮膚が広い範囲で赤くなり、高熱を伴って急激に悪化する
中毒性表皮壊死症です。
重い障害では風邪薬に加え、解熱鎮痛薬が目立ち、半数はスティーブンス・
ジョンソン症候群による視力障害。
約190件の大衆薬被害では、風邪薬が半数を超え103件、解熱鎮痛薬が
47件、漢方製剤が12件と続いています。
同じ4年間に厚生労働省に報告された大衆薬の副作用は1092件でしたから、
制度で救済されたのはその13%に過ぎなかった。制度を知らないままに
救済されないケースが多い実態が浮かび上がっています。

風邪薬や解熱鎮痛薬は例え大衆薬であっても、重い副作用があることを
薬局薬剤師は説明しなけれなならない。厚生労働省も昨年9月の医薬品安全
性情報で、中毒性表皮壊死症などによる死亡例や重い皮膚障害の副作用が
大衆薬でも起きていることを報告し、販売時の注意喚起を訴えています。

漢方薬でも世の中のすべての薬と呼ばれるものには副作用があります。
大衆薬を購入したら、必ず服用する前に説明書の副作用情報を読んで
おくことも大切です。これは開発途上や発売後に起きたまれであっても
起こりうる副作用がすべて載っているのです。

漢方薬は副作用がない、少ない・・・嘘です。合わない、自分にはきついと
思われる漢方薬はすぐに中止しましょう。食前服用が多いことから、胃腸障害を
起こす方も大勢いますよ。漢方薬の効能効果に「体力のある人・・」ていうのが
あって、あれって微妙な表現ですよね。合わなければ体力がなかったことで
逃げられてしまいそうな注意書きですね。

「いいうんち」習慣を!お子様専用

2009-04-26 10:35:07 | 健康(雑学)
うーん。昨日の大雨の中のメーデーは悲惨でした。

運動公園の中で行われたのですが、地面が芝と土なので、べちょべちょ状態です。
運動靴の中に水が染み込んできて、歩くと気持ち悪くて・・・

とりあえず1時間傘をさして立っていましたが、まだ何とか1時間程度なら立っていられる
ことがよかったです。(体力的に)

メインステージでは、このあとキャラクターショーやミラクルひかるショーがあり、周辺には
連合傘下の各労組が出展したテントが山ほどあったのですが、私は即、退散しました。
風邪ひくよ。。。でし。

でも県知事や市長、地元の衆参両議院や県議会、市議会議員(民主系)が全員出席、
ちょっと豪華でしたね。江田五月議員も・・・久しぶりだけど参議院で頑張っておられるんだ、と。

あの暴露本で一躍有名になった姫井議員も・・・いました。

   その帰りに久々にパチスロ。。。今年になって月に2度平均・・・

   以前は週2回ペースでしたから、がんばってますね。   というより、お小遣いがないだけの
   話ですから。
                      ここ数回はわずかながらに勝ってます。
                      昨日は明後日の歓迎会会費分を捻出しました。よかった
  でも思うのですよ。パチンコにしてもパチスロにしても。
  本人の 引きって勝敗の大きな要素なんですね。
  パチスロなんて「レバーを叩いた瞬間」にすべてが決まるんですが、設定に関係なく、運よく
ボーナスを引く人って・・・   明らかに設定低いと思っていた台が連チャン連チャンで
あっという間に大勝利・・・   その次の人は1000回の大はまり・・・

やっぱり勝てない時は、何らかのバイオリズム低下を信じざるを得ませんね。


さて、今日の話題は・・・

『いいうんち』の話  -子どもたち(小児科専用)―


新しい生活が始まったこの頃、小さな子どもたちにとっては、期待と不安の入り混じった
時期でもあります。健康を維持し、生活のリズムを整える上で、重要なのが排便です。

日本トイレ研究所は、関東地方の小学校の講を派遣する出前授業「うんち授業」に
取り組んでいるという。
対象は1年生から3年生。
便の状態を自分で把握し、いいうんちをするための生活習慣を教えているのだそうだ。

そこでタイプを健康的な「キラキラうんち」、水分の少ない「カチカチうんち」、柔らかい
「ドロドロうんち」、細長い「ヒョロヒョロうんち」に分類しました。

1 朝に水一杯

「キラキラ」を出すための基本として、
A 朝起きたらコップ一杯の水を飲み、朝食をよくかんで食べる 
B 外で元気に遊ぶ
C 好き嫌いがない
D うんちを我慢しない
以上が必須です。

毎日の便の状態を書き込む「うんち日記」も低学年あたりは必要と言われています。
記録することによって、健康管理への関心が高まります。
保護者からは「嫌いな野菜も食べるようになった」という声も。

日記の代わりに使えるカレンダーもダウンロードできますよ。


2 食事を見直す

健康な便は全体の75%から80%が水分です。残りは食べ物のかすと、剥がれた腸の粘膜、
腸内細菌がそれぞれ1/3ずつを占める。

同研究所によると、1日1回出るのが理想的ですが、健康的な便が出るのであれば、1日
2-3回でも、2-3日に1回でも問題はありません。

では「キラキラ」以外が出た時はどうすればよいか?

まず、「カチカチ」の場合、火を通した野菜や海藻類などをたくさん食べ、水やお茶を
多めに摂取すること。これはジュースやコーヒーではないので、勘違いしないことです。
小さな子どもたちに海藻類と言うのは、少々きついですが、調理に工夫してください、とのこと。ヨーグルトもいいようです。

「ドロドロ」なら、食べ過ぎ飲みすぎに注意しましょう。消化吸収の良い野菜を多めに摂り、
お腹を冷やさないこと。また子供の場合、お腹の風邪をひいていることもあるので、
脂っこいものは控えてください。
また子供たちとも言えどもストレスによる神経性胃腸炎も増えています。

「ヒョロヒョロ」の時は、果物や食物繊維の多い、海藻類や干しシイタケ、高野豆腐、こんにゃく
、ごぼうなどを。これも苦手な子供たちが多いので、一工夫を。加えて腹筋を鍛えれば解消することも
あります。

3 楽しく遊ぶ

「キラキラうんちは健康うんち おしりをふいても汚れない」「ヒョロヒョロうんちは運動不足
 腹筋鍛えてスッキリ出そう」・・・同研究所は4月、健康教育を目的に「うんちっちのうた」
のCD発売を行いました。医師のアドバイスを受けて、腸を動かす動きを取り入れた「うんちっち体操」も作ったとか。

「うんちは朝、起きて家でしてくることが望ましい。出なければだめということはない。学校でも
行きたい時に我慢せずいける環境作りが必要だ」
と訴えています。

大人の大便の話は後日に掲載します。

よい休日を送ってくださいね。

『体重増より体重減の方が死亡率!危険!』

2009-04-24 19:17:31 | 健康(雑学)
久しぶりにマイブログを ON!!!

と言っても、毎日PCメール確認だけはしていたのですが、当然ながら
ブログ更新までは、疲労と睡眠不足で   無理無理・・・

来週は連休前の凝縮された日程のため、最後の大忙しですな。


世間では16連休なんて、主に製造業らしいのですが、これで給料(月給)が、
100%まるまる出るのならすごく羨ましいですね。
工場などは、機械を止めた方が、絶対効率的なんですよね。

私の職場は、そういうようなものではなく、とにかく1か月クールの仕事なので、日にちが
通常月のようにないと、大変。。。   凝縮すると「ええかげん」な仕事になってしまいますからね。

明日はメーデーです。(連合岡山は5月1日ではなく、家族で参加できるように、ずっと
昔から「ふれあいメーデー」として4月の最終土曜にしています)

ここ数年、まともに雨のメーデーに参加したことはないのですが、明日は確実に大雨
らしいです。うーん、行きたくないな・・・下も悪くて、びしょびしょぐしゃぐしゃな1日に
なるかもですね。


さて、今日の話題は、地元新聞から端折りました。ちょっとな話題です。

『成人後体重減は死亡率が高い!?』   厚生労働省調べ


成人後に体重が増えた人よりも、減った人の方が、死亡率が高いとの研究結果を、
厚労省研究班が発表しました。

研究は岩手、秋田、長野など10都道府県の40~69歳の男女約9万人を対象に、
20歳の時から体重が
1  5kg以上減少
2  5kg以上増加
3  増減が5kg以内

の3グループに分類。約13年間追跡調査を行い、体重の増減と死亡との関連を調べました。

男性では、体重が減った人は、変わらなかった人に比べ、1.4倍総死亡率が高く、逆に
体重が増えた人の死亡率は低かったのです。
50、60代で体重が減った人は、がんや循環器疾患による死亡率が高くなっていました。
女性でも、体重が減った人は、変わらなかった人に比べ、総死亡率が1.3倍高かったのですが、
がんや循環器疾患による死亡と体重減の関連はみられませんでした。

調査した教授は、「成人後には体重は増えるのが一般的なので、体重が減った人は、何らかの
健康障害が背景に隠れていると考えられます。体重が増えれば、メタボ経由で何らかの疾患の
可能性が出てきますが、体重が減っている人も、健康診断を行い、増えている人以上に、
健康管理が必要です。」と話している。

※自分の体重のピーク(最も重い時)が、30~50代であれば正常範囲ですが、あきらかに
20歳の時より、原因なく30歳で減った(5kg)と言う方は、一度検査を!
なお、ダイエットをしたとか、スポーツをやめたなどの理由がある場合は除きます。
もちろん病気をして現在治癒したというのも除きますよ。

女性であれば甲状腺とかの疾患もありますからね。

妊娠期間中のうつは危険!!

2009-04-04 20:49:45 | 健康(雑学)
今日も仕事でした・・・

昼から軽いめまいのようなぼーっとしてるような気分に。
これが疲労なんですよね
毎日6時間は寝ているのですが、朝も寝起きが悪く、スカッと起きれません。
カラダが重たいです。
そしてパソコンを見る目もうつろで・・・焦点を合わせるのに力が必要です。

土日出勤の方はサービス業を中心として大勢おられますが、その分平日が休みですよね。

でも昨日などは桜の下で花見してる人たちがいっぱい・・
あんなに平日に仕事や学校に行ってない人たちがいるんだ、と思うと少し羨ましい限り。

まぁ東京にも出張やら研修で行く機会は多いのですが、ここに行くとまたまた、もっと
驚きます。
だって平日昼からどこに行くのか電車が絶えず満員ですからね。まぁ遊ぶところも
多いのですがいろいろな職業の人がとにかく多いのでしょうね。
多分東京に転勤すると、どこにも行かず、社宅と会社だけを往復するか、逆に染まって
遊びまくって破産するしかないようですね。

では、今日もひとつだけ・・・

『妊娠期間中のうつ病は早産の危険性2倍以上!』

妊娠期間中にうつ病にかかると、早産の危険性が最大で2倍以上にまで高まるとの調査報告を、
米健康医療団体「カイザー・パーマネント」の研究チームがまとめました。
調査対象は妊娠10週程度の妊婦。「重いうつ」の人は、そうでない人と比較すると、
妊娠37週より前に出産する早産の危険性が60%高かったことがわかったのです。
「極めて重いうつ」の人では、この危険性が2倍以上に達しました。

調査対象の妊婦は抗うつ剤は服用しておらず、薬は影響していないそうです。
チームは「健康な胎盤の機能はホルモン分泌、さかのぼれば脳の働きに左右されるのでは
ないか」としています。 



ショートショート的ネタでした。星新一 もビックリ   ナンテね。

後2か月で「薬事法」改正???するのか!!

2009-03-29 13:15:51 | 健康(雑学)
          画像は「炭酸公園in有馬温泉」

          昨日の続編です。でも公園というよりは小さな神社?
          祭られているものはないのですが・・雰囲気です。

           有馬温泉と言えば「炭酸煎餅」が人気ですが、
           確かにうまいっすよ~    


相変わらず晴れてはいるのに寒いですね。

今日は6月1日に変わるとされる「改正薬事法」について現在の状況を書いてみたい。

「なぜ議論を避けるのか。結論ありきだ」2月下旬に開かれた検討会の初会合で通販存続派の
先頭に立つネット企業、楽天社長は、用意してきた安全対策を説明できない議事進行に
声を荒げたと言われている。

検討会は「一定以上リスクのある薬は、すべて有資格者による対面販売をしよう」という
新制度の骨格をまとめた委員ら15人に、楽天社長や薬局団体、伝統薬の製造業者代表ら
4人を加えた19人で構成。

「体の不自由な人がネットで薬を購入する権利を奪うのか」など、販売業者から寄せられた
猛反発に配慮する形で、厚労相が「すべての国民に安全に医薬品を届ける方策を探る」として
急きょ設置したが、従来の委員には「今更何を検討するのか」との不満も噴出したようだ。

仮に施行前に制度を手直しするなら、3月中にはある程度の方向性が見えているのが望ましいが、
過去2回の検討でも論点は絞り切れておらず、「時間切れ」の様相である。(個人的見解です。失礼)、

「禁止派」委員の一人、日本置き薬協会理事長は、「相談スペースの設置や新たな資格取得など、
薬店の配置薬業者も相当な痛みを受け止めここまで来た。ネット販売はいわば陰に隠れてやってきたわけで、
ここはいったん退き、法律を定めて堂々とやるべきだ」と話す。(某新聞を参照)

薬のネット販売は、現行法には規制する条文がなく、厚労省は通知で販売を制限してきた。

・・・が、強制力はなく、現実には医療用医薬品から転用された効き目の強い薬も簡単に買える「野放し状態」であることは確かである。

昨年末にはネットで大量に購入した鎮静剤で自殺未遂を行った例や、違法ドラッグやニセ薬
の販売サイトなどが混在していることへの心配もある。
「存続派」は個人責任で購入するから、これでいい、というだろうが、こういう不正なルートが
横行するネットに対して全く、個人責任だけで終わらせてよいのかということは、
犠牲になった人を救う方法もなくてよい、に等しい。
楽天などは今回、ネット薬局のサイトに、店舗販売許可番号や常駐する薬剤氏名の表示を
義務付けるなどの対策を提案した。
国や都道府県も公開するこれらの情報と照合すれば「正規の薬局であるかどうか、消費者
にも判別できる」と主張している。

ただ違法サイトを完全に排除する方法までは含んでいない上、薬の使用に年齢制限がある場合、
入力された年齢が真実かをチェックする方法も示していない。
日本オンラインドラッグ協会理事長は年齢制限について「正しく入力されることが大前提。
あえて嘘をつくことは、危険に対する自己責任もある」(某新聞を参照)と、割り切っている。
「適正な使用ばかりではないことを踏まえた制度設計が必要だ」(禁止派委員)との考え方の
隔たりはかなり大きいとみる。

「ネット規制のとばっちりで、何百年も続く伝統薬がなくなる事態は到底許しがたい」
新制度をめぐっては、ネット販売業者に議論が集中しがちだが、長年全国の顧客から
注文を電話で受けて販売してきた伝統薬の存続も課題にのぼった。
全社年間総売上80億円のうち、50億円以上が通販だと言われている。
「店舗販売だけでは存続が難しい小規模会社が多く、この業界も消えてしまう。」と深刻な状況である。

このように現在も議論が絶えない中、タイムリミットは後2か月に迫っている。

私がどう考えるではなく、新聞記事から現況をまとめてみましたので、
状況把握をしてください。