goo blog サービス終了のお知らせ 

小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

テレビ会議

2015年01月18日 | 心理
テレビ会議を利用して研修会

全県7か所をネットでつなぎ研修会

テーマは「不登校とうつ」

診断をめぐる問題

自分が思っていた内容とは若干乖離していました

学校現場と病院

基本的に助かりたい意志のある人たちが行く病院と、そうでない子ども達が沢山がいる場所の違いが治療者の感覚の違いとなるかもしれません

自分もしっかり考えて学校の助言しないといけません

学校は逃げ場のない現場ですから・・・そして教師も


吉兆館

2015年01月16日 | 日記
一日中大社付近の仕事

午前中は施設で働く心理職の若者たちのスパービジョン

午後は他の仕事で2か所

途中で出雲そばを食べて

道の駅「吉兆館」で車の充電しながら休憩

大社町は今日も多くの観光客が訪れていました

古事記編纂1300年から始まった出雲フィーバー

そして宮家との結婚

この賑わいを継続する次の一手が必要になりますが

木綿街道も便乗する方法を考えないと・・・

とりあえず「もち街木綿街道」が2月1日です

http://momen-kaidou.jp/


今日の吉兆館

冷たい雨

2015年01月15日 | 心理

朝からよく降っていました

午前中は消防学校で惨事ストレスケアについて中堅幹部への授業

明後日は阪神淡路大震災から20年、しっかり力を入れて話しました

3時間の授業は話す方も、聞く方も大変です

そして午後はスクールカウンセリング

土砂降りの中の登校

これも子どもたち大変です




アウトランダー燃費8

2015年01月14日 | 
本格的な冬になりました

2シーズン目となり、色々わかるようになってきました

寒い日は冷却水が暖まり、暖房が作動するまでは

エンジンが回りぱなしになり

10分程度まではガソリンアベレージL8キロ

その後のアベL20キロ

エンジンが回るので充電も進み

65㌔程度走って電池が空になり、その後のハイブリット走行はL14㌔


充電入れて30Lの給油で690㌔走りました

冬はやはり不経済です。ガソリン代4500円+電気代2400円


秋のガソリン32Lで2800㌔走ったのとは雲泥の差になります

電気自動車の最大の課題はやはり暖房の問題です。家庭のエアコンも冬は高額になるのと同じですね








神話の里で

2015年01月13日 | 日記
今日は奥出雲の仕事



午前の仕事を終わってからは

医療職員のメンタルケア

玄関には

「お願い」の看板

隣には番号札が・・・



そうか!

長靴の種類はそんなにないのできっと紛れるんだろうな

納得!

病院の心配りがいいですね

個展準備

2015年01月12日 | 

個展のパンフレット作成してみました

そして飾る場所と

作品数のシミュレーションしてみたところ

50号を9点

小品を10点程度がちょうどいいスペースのようです

すでに嫁入りしている作品も2点程度里帰りさせようと考えています



小品を少し描かないと行けないことが判明

時間もあるし・・

万九千神社

2015年01月11日 | 日記

出雲の旧暦10月は

「神在り月」

全国の神々が出雲大社に集います

そして26日は神々がこの社に集まり直会の宴会が行われます

そして夕刻

そろそろお立ちになる時を知らせる「神等去出(からさで)祭」が行われます

その夜は、神に逢わないようにじっと静かに家の中にいて、騒がしい事はご法度でした。

農家は外にトイレがあるために、その夜は土間に桶を置いていたそうです

その神社

今年建て替えになりました

八百万の神はきっと木の香新しい場所で、お酒も回ったことでしょう




始動

2015年01月05日 | 木綿街道

本日からコトンの営業再開



さっそくお客様がおいでになりました



我々は2階で会議

2月1日の「もち街~木綿街道」イベントや

宇美神社の「縁切り祈願」のグッズについての協議

今年も活動資金をどのように調達するのかが重要課題になります



皆さん、「Caféことん」をご利用ください