明日から西ノ島です
いよいよ最後のスクールカウンセリングです。何だか寂しいようなホットするような感じがします。最後に国賀を上から見てみようと思っています。雄大な景色をUPできると良いと思いますが、また馬に追いかけられてかえるかもしれません。土曜までブログはお休みです。
昨日やっと観に行きました。
国賀の風景と奥出雲と四国と…、知っている私達には奇異な感じがありますが、綺麗な映像でした。国賀の風景は日本一ですね。「だんだん」も島前が撮影場所。観光客が増えるといいです。
仲間由紀恵の演技は最高でした。「おくりびと」の広末と比較にならない感じを受けたのは私だけでしょうか。それにしてもおくりびとは行列ができていました。9月頃のブログでも書きましたが、受賞は当然だと思います。
このスタジオは観客2名で鑑賞しました。貸切!
今週は3日間西ノ島へいきます。これが隠岐のスクールカウンセラー最後の仕事です。終わって宿舎片づけや掃除をするのか、竿もって出るのか悩むところです。すぐ引かれるのは小学生の時からかわりません。人間何十年たっても基本は同じかな。
知り合いが釣った97センチです。うらやましい~
今月がSCとして最後の隠岐になります
2年間お世話になった人たちに感謝しなければなりません。最後になるので仕事は山ほどはいっています。最後の面接は大切にしなければと思っています。
隠岐汽船は料金が下がったでしょうか?ブログは日曜日までお休みです
今日は久しぶりの全休でした。(にしました)
3月1日は我々漁師にとっては特別な日です。そう、今日は渓流の解禁日です。県の条例によって渓流魚(ヤマメ・イワナ等)を釣っていい日は3月1日~8月31日までです。フアンにとっては待ちに待った日です。
神戸川へ上りましたが、人、人こんな多くの釣師を見たことはありません。場荒れの中、何とか他人が見逃すような場所で釣果が出ました。(発想を変えないと)まったくダメの方も多く、私はまあまあでした。
山は植林の杉の木が大量に裂けて無残な状態でした。湿った大雪が着雪し、それを風が揺らしたと思います。まるで台風の後のようです。この木を何とかしておかないと2次被害が出そうです。
写真は息子と二人の釣果です。小さいのはふきのとうと天ぷらにしました。大きいのは分けたり、塩焼きにします
。放流もの27センチ、天然もの22センチが最大でした。