2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 お帰りなさいませ。 (ara) 2014-02-17 10:50:57 お帰りなさいませ。 心配していた通りになってしまいましたね。 ところで、私も、3年位前、海士に泊まったことがあります。 船着き場近くで隠岐和牛ステーキを食べ、温泉に入ったり、黒なまこの工場で、宮崎君と言う、物好きな青年の話を聞いて、なまこをもらって帰った記憶があります。海士は、観光協会も頑張っていましたし、島前と比較して、活気を感じました。 娘も移動図書館のことで、連携、勉強させてもらったと言ってましたし、海士って、なかなか、やりますねー。 今玄関に、季節感あふれる桜餅が飾られて、おります。 覚えておられますか? 退職された時に、いただいたものです。 美味しそうで、誘惑に負けて思わず買って来ます(笑) 返信する 海士は活気があります (omura) 2014-02-19 22:11:33 海士は活気があります若い人も多いし、幼児もたくさん見かけますやる気のあるIターンの方が多く、地元の方も評価が上がってきてます。島のおばちゃんから「島の若い人もがんばらんっと」という声を聴くようになりました。桜餅、覚えていますよ「食べ物がいいとおもって」も覚えています 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
心配していた通りになってしまいましたね。
ところで、私も、3年位前、海士に泊まったことがあります。
船着き場近くで隠岐和牛ステーキを食べ、温泉に入ったり、黒なまこの工場で、宮崎君と言う、物好きな青年の話を聞いて、なまこをもらって帰った記憶があります。
海士は、観光協会も頑張っていましたし、島前と比較して、活気を感じました。
娘も移動図書館のことで、連携、勉強させてもらったと言ってましたし、海士って、なかなか、やりますねー。
今玄関に、季節感あふれる桜餅が飾られて、おります。
覚えておられますか?
退職された時に、いただいたものです。
美味しそうで、誘惑に負けて思わず買って来ます(笑)
若い人も多いし、幼児もたくさん見かけます
やる気のあるIターンの方が多く、地元の方も評価が上がってきてます。
島のおばちゃんから「島の若い人もがんばらんっと」という声を聴くようになりました。
桜餅、覚えていますよ「食べ物がいいとおもって」も覚えています