畑仕事 2022年10月31日 | 植物系 昨夜、親戚から早生の玉ねぎ植えるのかと電話があった忙しくすっかり忘れていた朝から行き、先日掘った芋蔓を片付け畝を作った毎年一畝、120本だけ植えているいつも雑だと言われている(笑)とりあえず苦土石灰と肥料を入れて、あとは植えるだけその後、親戚のカボチャや柿を収穫たった2本の苗からこんなに広がっています熟れた物を探し周り収穫しました
大根不調 2022年10月22日 | 植物系 キスジノミハムシにやられ寒くなりやっといなくなったが次は青虫、これも退治したが今度はハイマダラメイガ芯を食われている手で5~6匹潰し、芯へ薬をかけておいた全体的的には普通に育っているかな?それにしても今年は害虫が多い
ほ~れほれ‼️ 2022年10月09日 | 植物系 午前中は出雲日本画協会の役員会出雲市美術展の打ち合わせ午後から空模様が心配なので1時から速攻で芋掘り毎年の行事です孫2、4、5号も大きくなり手伝いが出来るようになってきた孫5号が1番熱心にほ~れほれですね(笑)少し育ちすぎです雨が落ちてきたので必死に急ぎましたお陰であっという間に終了これで今年の行事も無事に終わりました
芋堀した 2022年10月02日 | 植物系 5月20日に植えた安納芋と紅はるか今年は思いの外蔓が育っいる120日過ぎたのでそれぞれ1畦づつ掘って見た安納芋上出来❗紅はるかこれも上出来❗来週は孫たちと「ほ~れほれ」をする予定です
今年も虫害 2022年09月29日 | 植物系 昨年の大根は虫害で不作でしたキスジノハムシが大発生今年は・・・更に大発生この虫は2ミリほどすぐに飛ぶので捕殺はむり薬を噴霧したが、新しい葉に又やって来る薬は使用回数があるのて木酢をかけた所虫が寄りにくい事が分かった。しかし違う虫に成長点を喰われて、種の撒き直ししたり多分今年は無理ですね
彼岸花芽吹く 2022年09月11日 | 植物系 いつの頃か赤い彼岸花が白に替わったその内再び赤になるかなと思っていたが多少ピンクになった時期もあったが今は白に定着した今日、昨日は無かった花芽が出てきた1日で急に伸びるものだと感心して見ているこの先何本出るのか楽しみです台風で折れた大根撒き直しに芽が出てきた少し土寄せして風対策しておいた
冬野菜準備 2022年08月28日 | 植物系 小さな菜園は夏野菜がほぼ終る先日から空いたスペースに大根用の畝を2ヶ所作る出来るだけ深くしようとスコップで土を返し、牛糞と苦土石灰と肥料を入れた今までに無い程ふかふかの畝が出来た他には春菊とニンニク島根野菜アスッコは自然に生えたものを1ヶ所に移植した残っているものは切り戻しした茄子とピーマン、オクラ、大葉和綿はコットンボールが大きくなってきたが、植えた時期が遅く全体に小振りな木になっている
朝顔終わり 2022年08月20日 | 植物系 朝顔が、枯れてきてみっともなくなった今日は片付けることにしたまずは種を取り、種類ごとに分けるそのあと格子から外していく綺麗に外して格子の下は掃除機をかけた右側のゴーヤはまだまだ元気で実がついてくるもう秋を実感
朝顔も終わり 2022年08月17日 | 植物系 このところ急に花数が減ってきた葉も黄色くなりいよいよ終わりが近づいた今年は6月の猛暑が成長を妨げたような気がする西側のゴーヤはあとから植えた白がようやく繁ってきて沢山実をつけるようになってきた今日は大雨警報ひどくならねば良いけど・・・
106個 2022年08月07日 | 植物系 朝顔は寿命が近づくと沢山花が付く今日は今季最大の106個の花が咲いた朝顔を沢山咲かせる方法まずは肥料と水を切らさない事夕方花が終われば必ずがくごと花をつんで種を付けさせないそうすることで子孫を残すために次々花を咲かせる毎日この作業は結構大変(笑)こうする事で1株から200個以上の花が咲きますしかしながら今年は成長期に猛暑が続き株の勢いがないので、早く終る感じがしている