60_60_30 零半乗

50ccバイクでの走行記録

黄葉鉄旅 2020秋 2 (会津若松)

2020年11月26日 | 鉄旅
11/06(金) 6:40肘折温泉―村営バス―7:35新庄9:16―つばさ―
      11:29郡山11:39―13:00会津若松     東横イン 泊
11/07(土) 6:57会津若松―9:09鬼怒川温泉9:11―11:15浅草
     12:30東京―のぞみ―15:14新神戸

会津地方
11/06 
 今日は会津若松に向かうつもり、新庄での乗り継ぎが悪く6時間余り
かかる、バイクで行くのと同じ所要時間。朝食抜きで6:40分のバスに乗る、
観光客は我々二人で他は通学の高校生、途中から次々と乗車してきてほぼ
満席。駅の待合室で朝食を摂り発車を待つ、発車30分程前に改札が始ま
り「つばさ」に乗車、今日も乗客は少なく最終的に全車両で20人も乗車
しなかったようだ。天候は良好でかなりの遠望が利く、大石田を通過する
と右手前方には真っ白に雪を被った朝日連峰が見える、中央に聳える三角
形の大朝日岳が鮮やか、更に南下して村山を通過すると右手後方に真っ
白で雄大な月山が見える、いつまでも車窓に張り付き眺める、R347を
走っていては見えない風景に出会い鉄旅の良さを見直す。

月山


朝日連峰


山形を通過すると右手前方に今度はこれまた雄大な飯豊山がそして左に
は蔵王が白い姿を見せる、ほとんど乗客がいないので右や左に移動して景
色を楽しむ、まるで遠足の小学生だ。米沢を通過して板谷峠の上りに
かかる、好天でかなり期待していたが2日間でかなり様変わりしていた、
黄葉は終盤に入っており谷間は見られるが山腹はかなり落葉している、
一昨日が最盛だったのだ。車窓の黄葉に気を取られ新幹線用線路改修で廃
止になったスイッチバックの名残をほとんど見落としたのは残念、板谷峠
のスイッチバックはツーリングの途中に訪れたい場所の上位に置いている
のに

板谷峠東方


板谷峠東方


板谷峠東方


板谷峠東方


 福島を出ると右手に白い安達太良山が間近に見える、郡山に到着
するとすぐの接続で磐越西線の普通に乗り換え、座席は半分程度埋まって
いる。西に走り中山峠を越えて会津に入ると右手に少し雪を被った吾妻連
峰と磐梯山が見える、紅葉はまだ早いと思っていたがE721系電車は窓
ガラスが紫外線・赤外線カットコーティングが施されており赤色が見え
ない、窓を開けると会津地方は紅葉真っ盛り。更に西進すると右手前方に
は再び飯豊山が大きく見えて来る、次の機会にはバイクで来ようと強く
思う。

吾妻連峰


磐梯山


磐梯山


昼食のわっぱめし


昼食のわっぱめし


11/06 
 今日も出発は早い、朝食は弁当にして車内で摂る。会津鉄道AIZU
マウントエキスプレス2号に乗る、快速だが会津鉄道内では各駅停車、
編成は2両で前はAT700形で後ろはトイレ付のAT750形、JRの在来線
特急並みの内装で快適。

AIZUマウントエキスプレス


 乗客は20%程度で若干の観光客と地元利用者らしき人、途中の乗降は西
若松で観光客らしい10名ほどが乗り込みその他は数駅で一人ずつ地元
利用者、下車したのは湯野上温泉と下郷で数人程度。

会津下郷駅


会津下郷駅


会津下郷駅


 会津下郷で普通車と行き違いで若干停車、地元の人と観光客らしき人が
数人が下車、行き違い後10分余りで会津田島に到着。乗客のほとんどが
下車、残ったのは先頭車前部に集中している観光客が4人のみ、我々の他
は若い女性と鉄ちゃんの30代男性。

会津田島駅


 田島から電化区間となり東武の電車も乗り入れている、列車は快速と
なり停車駅は少なくなり県境の峠に向かい南下、上三依塩原温泉口駅で
浅草を5時前に出発した東部の普通車と行き違う、この電車は此処まで
3時間半以上走って来ている。







上三依塩原温泉口駅


湯西川温泉から30代の観光客らしい男女二人連れが乗る、その後の
乗降は無く終着鬼怒川温泉まで6人のままで行く。田島からも列車行き
違いで数分停車する度にホームに出て黄葉を撮影。山間を南下して龍王峡
駅で列車行き違いで停車、前方のトンネル内で停車していた列車が入線
して来る、東武の特急リバティ会津101号で田島行き、乗客は各車両に
10数人。









 更に進むと新藤原で若い女性と鉄ちゃんが下車して東武の日光行き普通
に乗り換え4人となる、新藤原から二駅の鬼怒川温泉で東武「きぬ116号」
に乗り換える。無人のホームで隣の列車に乗る、特急券は会津鉄道車内で
購入済、2号車は乗り換えた我々4名のみ、他の車両も人の気配は
ほとんど無い。関東平野を南下、好天だが白い靄が広がり遠望が利かない、
黄砂が飛んでいるような空模様、往路の関東平野とは大違い、北千住付近
から見るスカイツリーも距離の割には不鮮明、初めて見るので楽しみに
していたのに残念。東京は年に二三回遊びに来る配偶者の方が詳しいので
彼女の尻について行く。土曜日の午後で東京は何処も人が多く早々に東京
駅に向かい新幹線に乗る。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿