goo blog サービス終了のお知らせ 

54のパラレルワールド

Photon's parallel world~光子の世界はパラレルだ。

神との対話

2006年09月03日 | コラム
なぜ人はものを書くのか。
書きたがる衝動はどこからくるのか。

「書きたがる脳」では、コミュニケーションへの欲求が人にものを書かせるとある。
人と話すのが苦手だから書くのである。

おそらく「読みたがる脳」も同じで、読書家もコミュニケーションへの欲求から本を読むのであろう。

もの書きも、もの読みも、孤独な人種なのだ。
だからコミュニケーションへの欲求が高まり、ものを書きものを読む。

ものを書く、ものを読むという行為は、コミュニケーションなのだ。

誰と?
紙と、である。

紙との対話である。

紙に自分が考えていることを書く。その自分が書いた文章を読むことで今度はまた新しい考えが浮かんでくる。そしてまた書く、、
これはまさに紙との対話である。

しかし、紙に意思があるわけはなく、なんらかの反応を返すとは思えない。
紙と対話などできるはずがない。

だから、
神との対話である。

そこには神がかり的な力がはたらいている。
紙に神が宿り、もの書きに語りかけてくる。

もの書きというのは、神とコミュニケーションできる人種なのだ。。

それを「自分との対話」だと言うのなら、自分が神なのだろう。。

今日のヘビーローテーションはバンプオブチキン「オンリーロンリーグローリー」です。
ユグドラシル」の方が「jupiter」よりも好き。
劇場版ワンピースの主題歌だった「sailing day」もあるし。。

GYAOで「GLAY+氷室京介」見て、あの日を思い出した。
伝説的な一日。

藤本美貴FIRST LIVE TOUR」も見たり。
今思えばミキティの最初で最後のLIVEで、伝説だったんだね。。

GYAOとかYoutubeとか見てると本読む時間がない、、
ネットって便利すぎて怖い。。

7月20日はアポロの日

2006年07月20日 | コラム
今日のテーマは「アポロ」です。

1969年7月20日(日本時間21日)、アポロ11号で人類は初めて
月面に到達しました。37年も前のことです。

しかし私は思います。

かぐや姫はもっと以前に月面に到達していた。(おとぎ話じゃねぇか!)

南こうせつ、山田パンダ、伊勢正三の三人です。(そっち!?)

「神田川」という曲が有名。

「あなたは~もう~忘れたかしら~♪」

はい、正直南こうせつさん以外は記憶にありませんでした。(ごめんなさい、、)

え~、かぐや姫が出てくる「竹取物語」は日本最古のSF小説です。

竹取の翁が光り輝く竹を切ったら出てきたかぐや姫。
美しく育ったかぐや姫に結婚したいという男性が全国からたくさん集まってきた。
かぐや姫は男性たちに無理難題を押し付けた挙句、月に帰ってしまった。

赤い手ぬぐいマフラーにして、、(まだそっちのかぐや姫!?)

竹を切って三人のおっさんが出てきたらびっくりするでしょう。
そんな三人のおっさんと結婚したいと集まってきた男性は一体なんなんでしょう。
そりゃあ南こうせつも無理難題押し付けて月に逃げます。

まさにSuperFunny小説

え~、今日のテーマは「アポロ」でした。

私はあのイチゴ味のところだけを食べます。(アポロチョコレート!?)

以上、コラムでした。。(こんな終わりかよ!)

平安時代に月に飛ぶことを考えていた日本人の想像力はケネディ大統領よりもすごいってこと。。

大阪万博では「月の石」が話題になりましたね。
「月の石」ってすごいんですよ。
ピッピが進化する。
ストイコビッチになる。(ピクシー、、)

今日のヘビーローテーションはポルノグラフィティ「アポロ」です。まあね。
ロマンチスト・エゴイスト」はポルノの1stアルバムにして最高のアルバムと思います。
個人的には「ヒトリノ夜」の方が好きやけどね。。

>>アポロの日推進計画

BCNOFNe(僕の船)

2006年07月03日 | コラム
今日のテーマは「BCNOFNe(ぼくのふね)」です。

みなさん、覚えていますか?

「HHeLiBe(水平リーベ)
 BCNOFNe(僕の船)
 NaMgAlSiPS(なぁ曲がりシップス)
ClArKCa(クラークか)」

そうです、元素周期表です。
後半は人によって覚え方が違うようですが、
たとえば、「なぁ、マジあるし!プレステクリア」(Wikipedia参照)。

しかし、こんなもの覚えて何になるのでしょうか。
センター試験で使ったらハイおしまい。

私はむしろ、陽子電子中性子のたった三種類の粒子によってすべての原子分子が作られていることのほうが驚きです。
三種類の粒子の組み合わせの違いだけで、あらゆる物質物体の多種多様性が生まれてくる。

陽子電子中性子8個で酸素ができている。
そこに陽電中性子4個もってきたらマグネシウムになる。
気体から金属になる。

さらには酸素65%炭素18%水素10%窒素3%その他カルシウム・リン・硫黄などの無機元素4%を合わせると一人の人間になる。

この世界のあまりにも多種多様な生物・物体はすべてたった三種類の粒子、陽子電子中性子でできているなんて!

昔々、錬金術なるものがありました。
金鉱山を掘り出すのではなく、何もないところから金を生み出そうとする試み。
それは可能である。

陽子79個と中性子118個と電子79個くらいを合わせたら金ができる。

しかしそれは現実問題としては不可能である。
粒子を操作して融合させるのには莫大なエネルギーとお金がかかる。
金の合成にかかるお金は、できあがった金の価値をはるかに上回るというのでは話にならない。
金が欲しけりゃ掘るしかありません。
あるいは金を稼いで買うしかありません。
もしくはオリンピックで優勝するしかありません。
金(きん)なのか金(かね)なのかよくわかりません。

さて、自然界に存在する元素は原子番号92のウランまでです。
その後にあるプルトニウムとかローレンシウムとかは人工的に造られたものです。
原子に原子を衝突させて核融合したりしなかったり、そんな風にして造る。
112とか113が発見されたとか確認されたとか、、

で、何を思ったかというと、
この宇宙のすべての陽子電子中性子を融合させたらどうなるか

宇宙のすべてがたったひとつの原子となる。
まさに世界がひとつとなる。

私とあなたがひとつになる。
私とゴキブリがひとつになる。
さらにはナイフも骸骨も月も太陽もうんちもなにもがひとつとなる。

そんな宇宙原子はどんな性質を示すのだろうか。

しかし、もともとビッグバン以前の宇宙というのは、たったひとつの巨大な原子だったのではないか。
それがはじけて、現在の多種多様な元素、多種多様な分子、多種多様な世界が生まれたのではないか。

この宇宙には、僕の船があります。君の船があります。彼や彼女の船があります。
飛行機やロケットもあります。
多種多様な世界。

たった三種類の粒子が作り出す多種多様な世界。
それはとっても不思議で素敵なことではないでしょうか。。

ところで、「リーベ」ってなに。。

今日のヘビーローテーションはモーニング娘「Ambitious! 野心的でいいじゃん」です。
記念すべき30枚目のシングルだそうです。
なんかね、何回も流れてた、、

しかしねえ、モー娘にかつての勢いはなく、いや、つんくの創造性が枯渇してきているのではないか、、
新曲のサビはなんか昔のシャッフルユニットで聞いたことがあるようなないような、、

僕は「ここにいるぜぇ」とか「浪漫 ~MY DEAR BOY~」とか、ロックな曲が好きやった。。

///
教育実習の間にブログの書き方忘れてんけど、
たとえば一人称が「僕」になってたりね、、
どうしようかと思ってたのだけど、、
でも書いてみたら意外と書けて、やっぱ書いてると気持ちがいいね。

内容的にはどうかとも思うのだけど、最終的にはビッグバンとか出てきてね、、俺らしい、、
まあ、パラレルワールド、ちょくちょく続けますわ。

うぜえとか言わないで。。

あ、そうだ、岡村さん誕生日おめでとうございます。。

教育実習

2006年06月27日 | コラム
今日のテーマは「教育実習」です。
なぜって、つい先週まで私が教育実習生だったからです。

あなたは学生のときに来た教育実習生のことを覚えていますか?
私は覚えていません。
教育実習生どころか担任の先生もクラスメイトも何も覚えていません。
そもそも私には小学生中学生高校生の頃があったのだろうか?それさえわかりません。
気がついたら教育実習をやっていた。

人間はどこから来てどこへ行くのでしょうか。

家に帰ると横浜行きの航空券があって、ああ私は横浜に行くのだなと知りました。
はたして横浜には何があるのか。
横浜に着いたら私の記憶が戻るだろうか。

横浜とは何なのか。ここはどこなのか。私は誰なのか。

結局は「我思う、ゆえに我あり」ですから、何にも考えなかったら自分という存在は消えてしまうのですね。

緊張の二週間が終わって気の抜けた状態から、またRE,RE,RE-FRESH!(byキックザカンクルー)で頑張ります。。

SAYONARA俺の嫌いなところだけ。。

「人間なんて誰だってとても普通で
 出会いはどれだって特別だろう」
 (「RUN」B'z)

「さよならなんかは言わせない 僕らはまた必ず会えるから
 輝く時間を分け合った あの日を胸に今日も生きている」
 (「さよならなんかは言わせない」B'z)

「ゆかいな時だけ思い出して涙に溺れる たまにはそれもいい
 共に過ごした日々は僕らを強くしてくれるよ この胸を張ろう
 絶対会いましょう いつかどこかで
 忘れるわけないだろう baby you're the only one」
 (「ONE」B'z)

「BROTHER 生きてゆくだけだよ
 ためらうことなど何も無いよ 今更
 同じ道を行くわけじゃない
 それぞれの前にそれぞれの道しかないんだ
 We'll be alright!」
 (「Brotherhood」B'z)

最近またB'zが好きで、稲葉さんの言葉、歌からはエネルギーがもらえて、
そういう意味では稲葉さんは「先生」なんですよ。
数学の先生ではなく、人生の先生。

僕はそういう意味で「先生」になりたいなと思う。
音楽か文学で。

夢見がちだね~やっぱり。。

TUBEの日

2006年06月01日 | コラム
今日6月1日は「TUBEの日」です。

チューブというと私は冬を連想します。
チューブに乗って雪山を滑り降りた少年の日。
どこまでも滑っていってチューブが浮き輪になったあの日。
私は冬の海で溺れかけました。(なんだそれ!)
チューブというと私はあの冬の死にかけたあの日を思い出します。(お前だけだよ!)

しかし世間一般ではチューブといえば夏、夏といえばサザン(チューブでいいだろ!)
私はB'zのLIVE-GYMにようこそ!
アメリカで「LIVE」といっても伝わらないそうです。「LIVE-GIG」だそうです。
でもB'zファンには「LIVE-GYM」。

TUBEといえばやはり「君と夏の日を」です。
あの曲を聴くと夏が来た!と思います。
友達の家で冬に「君と夏の日を」がかかっていたとき、私は冬なのに夏が来た!と思って大変な思いをしました。
冬なのに海に飛び込んで溺れかけました(またかよ!)

今日は「TUBEの日」、せっかくだからTUBEのアルバムを引っ張り出してきて聴いてみてはいかがでしょうか。。

もう今日が終わるよ。。

今日はなんか、久しぶりに10時間以上寝てた。
10時に起きて軽く朝食を食べて横になったら金縛りになって、そのまま眠りに落ち、、起きたら15時、、
昨日は2時に寝たから、、合わせると13時間睡眠!
死んだ

今日の横浜国立大学は開校記念日でお休みでしたとさ。
そうとも知らずに大学に行った人~
おるやろな。。

亀本さやか

2006年04月04日 | コラム
今日のテーマは「亀本さやか」です。
亀本さやかさんは「O茶の水女子大生の上京日記」というブログを書いている女子です。大学生ブログランキング現在4位という人気ぶり。

私は2週間前くらいにこのブログに出会ったのですが、亀本さんの文章に惹かれてしまい、毎日訪れるようになり、過去の記事を読みまくり、すっかりハマってしまっています。
読めば読むほど亀本さやかという人物を好きになってしまい、最近は四六時中亀本さんのことを考えてしまっています。

これは恋なのか!?

亀本さやかさん、なんとお呼びすればよいでしょうか。亀ちゃん、亀さん、亀様、亀んライダー、、、釜本さん。。

心の中ではいつも「亀ちゃん」と呼ばせていただいてます。バイト中もずっと「亀ちゃん」という名前が頭の中をぐるぐる回っていました。亀ちゃん、亀ちゃん、、、するとモーニング娘の亀井絵里の顔が浮かんできて、あ~亀ちゃんが好きだ~と思ってしまったり。さらには、亀ちゃん、亀ちゃん、、、と考えているとだんだん「ワカメちゃん」に思えてきて、私はワカメちゃんが好きなのか!?と思ってしまったりしました。

こんなにも一人の女性について考えてしまうというのは初めてのことかもしれません。まさに恋の病という感じです。

頭の中ではB'z「I'm in love?」がヘビーローテーション。「あなたの影が夜ごとにあらわれて はずかしながら睡眠不足の今週の僕」です。

私は丑年なのですが、そんな私が亀ちゃんに恋をしている。牛が亀に恋をする。ありそうな話ではないでしょうか。

しかし干支というのは日本固有のものなんですね。外人に干支の話をしても通じない。神様のパーティへ動物たちが競争したんだ、といっても通じない。

ある外人は言いました。

神様はパーティなんてやらないアルよ。

その時点でアウトかよ!と思ってしまいました。

また別の外人が言いました。

神様はパンティなんてはかないデース!

私の発音が悪かったんですね。

ということは私がいつも「パーティしよう」と言っていたのが

パンティしよう!

に聞こえていたということか。

Let's panty tonight !

オレはド変態か!

以上、「亀本さやか」はド変態でした。。(何だよ、それ!)

応援してくれ 

その後亀ちゃんのブログの過去記事すべて読破してしまいました。
「セレンディビティ(前編)」「セレンディビティ(後編)」という小説風なのを読んでますます亀ちゃんを好きになったとさ。。                

地球温暖化の原因と対策

2006年04月03日 | コラム
今日のテーマは「地球温暖化の原因と対策」です。

近年地球温暖化の影響による異常気象が問題となっています。アメリカはニューオーリンズを襲った大型ハリケーン・カトリーナ、インド洋沿岸各国に甚大な被害を及ぼしたスマトラ沖地震による大津波。我が国でも台風や地震が多発しています。これらはみんな地球温暖化の影響によるものです。
地球温暖化が進むと、海面が上昇し、日本のような島国は海に沈んでしまうと言われています。それゆえに日本は京都議定書を作り、世界の先頭に立って地球温暖化問題を解決しようとしているのです。

地球温暖化の原因はなんでしょうか。「二酸化炭素による温室効果」と言われています。地球に入ってきた太陽エネルギーは再び宇宙空間へ放出されるのですが、二酸化炭素による温室効果、つまりビニールハウスのようなものによって熱の放出が妨げられてしまう。これによって地球は温暖化する。
エネルギーをよりたくさん蓄えられるんだから良いことじゃないか、とも思えるのですが、暑すぎると人間馬鹿になりますから良くないのです。

二酸化炭素が温暖化を引き起こしている。さらには異常気象による甚大な被害を引き起こしていると考えると、私は息をしているのが申し訳なく感じます。

さて、「地球温暖化の原因と対策」です。
地球温暖化の原因、それは「スポーツの祭典」です。スポーツの祭典ほど地球を温暖化させるものはない。
オリンピックにしてもワールドカップにしても、スポーツ選手は一生懸命に体を動かし二酸化炭素を大量に放出する。観客は熱狂し、興奮し、熱と二酸化炭素を大量に放出する。
会場は50度を越えるといいます。冬のオリンピックなんて熱気で雪が溶けて大変だといいます。スキーやスケートなど、スピードを競う競技では逆に滑りやすくなって喜ばれているそうです。だからオリンピックではみんな速いのです。

人はなぜスポーツをするのでしょうか。ただただ疲れるばかりです。さらには二酸化炭素を増やし、地球温暖化、異常気象を引き起こし、地球環境に甚大な被害を及ぼすのです。

地球温暖化を防止する対策として、私はスポーツの祭典を禁止することを提案します。

恋愛に浮かれている男女にも言いたい。あなたたちの熱気が地球温暖化を引き起こしているのです。ただちに恋愛をやめなさい。
地球温暖化を防止する対策として、私は恋愛を禁止することを提案します。

私はただただ息を止めるばかりです。。


※この記事の全て馬鹿なフィクションです。信じないでください。

地球温暖化についてまじめに書いた記事はこちら

地球温暖化。私は人々の心が温暖化するならそれがいいと思っております。。

ありがとうございました。。 

あれから一年

2006年04月01日 | コラム
今日のテーマは「あれから1年」です。
2005年4月1日、日本武道館。私はあの日を忘れない。
ZONE解散LIVE。

あの日私はその場にいました。

嘘ではありません、本当にいたんです!(わかってるよ)

私はMIYUのとなりでギターを弾いていました。(それは嘘だろ!)

4月1日の解散LIVE。エイプリルフールということで、「解散は嘘でした!」というオチを心の中で期待していたのですが、ZONEは本当に解散してしまいました。

あの日、MAIKOが涙を流して泣いていたのを忘れない。MIYUの魂の篭った歌声を忘れない。最後のLIVE、武道館という最高のステージ、あのときのZONEは最高のパフォーマンスを見せてくれた。時空間をゆがめるような、オーラが私には見えた。

ZONEは素晴らしいバンドだった。それだけに、解散というのは信じられなかった。
私は未だに信じられずにいる。これは長いエイプリルフールの嘘なんだと思いたい。

「secret base」のワンフレーズ。
「10年後の8月 また出会えるのを 信じて」

信じてもいいよね?
それにしてもあと9年は長すぎる。。

ZONE FINAL in 日本武道館

笑顔日和。。

KAT-TUN3冠達成

2006年03月30日 | コラム
今日のテーマは「KAT-TUN、3冠達成」です。
みなさん、「KAT-TUN」をご存知でしょうか。「カット-チャン」ペ、ではありません。
亀梨和也、赤西仁、田口淳之介、田中聖、上田竜也、中丸雄一、6人合わせてゴレンジャー
動物とフルーツを合わせた亀梨くんと夕日みたいな赤西くんは有名ですが、田中くんはもっと有名。神の子「KID」として大活躍しています
KAT-TUNはメンバーの頭文字を並べたものですが、どっちのTがどっちかで田口くんと田中くんはケンカしないのだろうか。間違いなく田口くんがボコボコにされるでしょう

KAT-TUNのデビュー曲「Real Face」の作曲はなんとあのB'zの松本孝弘さんです。世界のTAKが新人のガキども(ジャニーズ)に曲を提供するなんて。KAT-TUNのKATはTAKからきているそうです。ではTUNはどこから。NUTさんは誰でしょう
作詞のスガシカオというのはナニ人でしょうか。「素が鹿男」、怪人でしょう。あるいはトニートニーチョッパーのことかもしれません。なぜチョッパーは声変わりしたのでしょうか。奇妙なことに時を同じくして光彦くんの声も変わってしまった。声変わりがブームなんでしょうか。早く体調を戻してほしいです。

さて、「KAT-TUN、3冠達成」です。
サンカンというのは、「時間」「空間」「右中間」の3つのことです。この世界は時間と空間そして右中間から成っている。空間の3次元に時間が加わって4次元、右中間が加わって13次元で世界は成り立っている。

ごめんなさい。「右中間」ではなく、「宇宙観」でした。この世界は時間・空間・宇宙観で成り立っている。時間と空間は絶対的なものとして存在しているように思われていますが、時空間は宇宙観によっていくらでも改変されてしまうのです。
昔地球は平らで、地球の周りを太陽が回っていた。亀の上に象が乗り、その上に地球が乗っている時代もあった。
今では地球は青くて丸い。太陽の周りを地球や火星や土星などが回っている。太陽系というのは銀河系の一部であり、その銀河もまた宇宙のほんの一部であり、宇宙はとほうもなく大きい。宇宙はビックバンという大爆発ではじまり、宇宙は現在でも膨張し続けている。
この宇宙観もまた、今後改変されていくのです。世界はダイナミックに変化していくものなのです。

時間・空間・宇宙観。

この私のブログという字空間にあなたはどんな宇宙観を抱いているのでしょうか。

以上コラムでした。。

////////
今日のヘビーローテーションはMSG「INTO THE ARENA」です。「Real Face」のギターの音がそれっぽかったので。松本さんのカヴァーヴァージョンも聴いたり。

Rock'n Roll Standard ClubB'z松本孝弘による洋楽カヴァーアルバム

3月9日「ありがとうの日」

2006年03月09日 | コラム
今日のテーマは「ありがとう」です。
3月9日は「ありがとうの日」。

「ありがとう」と言われると、そんな別にいいのに、と思う。
でも何も言われないと、あれ何もないの、と思う。
なんなんでしょう。

「すいません」も同じ。ちょっとぶつかったとか、些細なことで。
「すいません」と言われると、いいえいいんですよ気にしないで、と思う。
何も言われないと、おいなんか言えよ、とちょっとイラつく。

そんなわけで、「ありがとう」は言うべきなんです。

今日はありがとうの日ということで、いつもお世話になっている人にありがとうを言ってみてはどうでしょうか。

いつも私のパラレルワールドを訪れてくれるあなた、あなた、そうあなた、
ありがとう。。

。。。。。。。
昨日は暑かった。夏の感じを思い出してしまった。
「こんな晴れた日は二人で丘にのぼろう」という感じ。
人間の適応能力はすごい。数ヶ月冬に適応したと思ったら、夏の日差しを浴びたとたんに「夏モード」になる。不思議だ。

/////////
今日のヘビーローテーションはMARIA「小さな詩」です。
MARIAはZONE舞衣子率いるツインヴォーカル、ツインベース(!?)の6人ガールズバンド。
ZONEの武道館での解散ライヴのとき、一番泣いていたのはMAIKOだった。そのMAIKOが再び活動を始めた。デビュー曲「小さな詩」はZONEを思わせるような明るいロックチューン。よかった。
昨日知ったけど、「焼きたて!!ジャぱん」のOPにも使われてた。
そんなわけでZONEのアルバム「Z」「O」「N」「E」も改めて聴いてみた。ZONEでは「GOOD DAYS」「HANABI」「太陽のKiss」「笑顔日和」が好き。てか全部好き。
ということで今日のヘビーローテーションその2はアルバム「Z」からZONE「風のはじまる場所」です。MIYUののびのびとしたヴォーカルが気持ちいい。
遠い遠い空の青さを 100色の中からひとつ選んで


BoA Dreams come true

2006年02月25日 | コラム
僕らの音楽2を見て。
BoAと松浦亜弥が仲いいというのが驚きでしたが、Dreams Come Trueとの「LOVELOVELOVE」のセッションがすごかった。
BoAから歌いはじめで、やっぱり歌うまいな~と思ったのですが、吉田美和が歌い始めると、レ、レベルが違う!BoAは歌うまいけど、こうして並べて聴くと、吉田美和のすごさがわかる。
B'zの同期で残ってるのがドリカムだけだというので、アルバムをいろいろ聴いてみて、最近注目していたのですが、LIVEとかもすごいんだろうなと思って、ぜひ行きたいと思います。

というわけで今日のテーマは「Dreams Come True」です。

あなたには夢がありますか?

「未来予想図」を描けずにいた私に君は「晴れたらいいね」と言ってくれた。
「決戦は金曜日」「7月7日、晴れ」私は君を「時間旅行」に誘った。
君は「あなたにサラダ」と言って、私は「サンキュ」と言った。
「星空が映る海」を眺めながら私は「すき」と言った。
君は「愛してる 愛してた」と言って「悲しいKiss」をした。
そして「あはは」と笑った。「笑顔の行方」はどこに。
「琥珀の月」だけが二人を照らしていた。
そして「朝がまた来る」。

私は「あの夏の花火」をときどき思い出す。
そのたびに「うれしい!たのしい!大好き!」と叫ぶ。
「LOVE GOES ON…」だけど「なんて恋したんだろ」。

「WINTER SONG」、「SNOW DANCE」を踊る君をみつけた。
「Eyes to me」それは「The signs of LOVE」。
私は「よろこびのうた」を歌った。「LOVELOVELOVE」愛してる。
君は「あなたにサラダ」と言って、私は「サンキュ」と言った。
こうして私の「未来予想図2」がはじまった。

あなたの夢は叶いましたか?

、、以上「Dreams Come True」でした。。

誕生日

2006年02月20日 | コラム
今日のテーマは「誕生日」です。

今日も誰かの誕生日。日本人の約36万人が誕生日を迎え、クラスの誰かが誕生日である確率は約10%、私が誕生日である確率は1/365。(いや0%)。

誕生日にケーキを食べますか?私は久しくケーキを食べていません。それどころかプレゼントさえもらっていません。
いや、神様が与えてくれた新たな1年が何よりのプレゼント。

ところで誕生日は母親のお腹から出てきた日をいうけれども、それは正しいのだろうか。
精子と卵子が受精したその日が本当の誕生日ではないだろうか。
あるいは、その精子と卵子がそれぞれの体内で作られた日。
精子と卵子の元になった食材が生まれた日、、、
いや、宇宙が誕生したその日にすでに私は誕生していたのではないか。

神は7日間かけて宇宙を創造したといいます。
私は7日間で何を作ることができるだろうか。
きっと6日間は遊んでしまって、最後の1日に間に合わせの宇宙を作ってしまうのではないか。
もしかすると神様も最後の1日にあわててこの宇宙をこしらえたのではないか。
だとしたら、この宇宙はあまりにも不完全だ。。

以上、「誕生日」でした。。

トリノ

2006年02月18日 | コラム
今日のテーマは「トリノ」です。

え~、世間ではトリノオリンピックが話題になっていますが、

今私はトリノに来ています。

海外に行ったことのない私にとって
トリノに来るというのは画期的な出来事です。

いや、日本人がトリノに来るというのは
これが初めてではないだろうか。

いや、おそらく世界初のことだろうと思う。

。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日私は、

量子力学に基づくナノテクノロジーによって、

スモールライト

を開発した。

このスモールライトで身体を小さくして、
私は今、

ニュートリノ
の中に来ています。

ニュートリノとは、
物質を構成する最小の単位である素粒子の一種である。

素粒子は原子よりも小さく、
それ以上小さいものは存在しないとされている。

私は今、そのニュートリノの中に来ているのです。

もうお気づきかと思いますが、

私はニュートリノの内部にいます。

つまり、
今私はニュートリノよりも小さい。

ということは、
ニュートリノが最小の素粒子ではないということ。

そして

今私は世界最小の微粒子になっている!


ところで、ニュートリノの中に入って気づいたことがある。

スモールライトを作ったはいいが、ビッグライトを作っていない(爆)。。

(爆)じゃねえよ。。