舞鶴公園は、福岡市民の公園である、
その地形は、大濠公園と隣接した公園でもある。
サイト(舞鶴城)で検索すると、
下記の通りとあいなる。
三春城(陸奥国、福島県田村郡三春町)
太田城(常陸国、茨城県常陸太田市)
甲府城(甲斐国、山梨県甲府市)
丹後田辺城 (丹後国、京都府舞鶴市)
福岡城(筑前国、福岡県福岡市)
柳川城(筑後国、福岡県柳川市)
唐津城(肥前国、佐賀県唐津市)
津奈木城(肥後国、熊本県葦北郡津奈木町)
村上城(越後国、新潟県村上市)
さすが、大和の国である。
松と鶴の相性よろしく、御覧の通りであるが、
この3倍は、国内にあるとみる。
その福岡城は、
福岡城(ふくおかじょう)は日本の城の一つで、所在地は福岡県福岡市中央区城内。別名、舞鶴城、石城。
江戸時代初頭に完成し、外様大名の福岡藩黒田氏の居城であった。国の史跡。
と記してある。
そういうなかで、撮った写真は、
すべて、2010年4月4日、現在の福岡城である。


いま、福岡城は、
現在の城跡の大半は舞鶴公園となっており、平和台陸上競技場などのスポーツ施設がある。
かつては西鉄ライオンズ・福岡ダイエーホークスの本拠地であった平和台野球場もあった。
また、福岡高等裁判所、福岡市美術館(大濠公園内)などの公共施設もある。
しかし、福岡城は、九州の最(彩)たる。
福岡城である。

強き石の城であるあることに、
間違いなしある。


バナー毎のクリック支援、お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます