何を見ても何かを思い出す

He who laughs last laughs best

たとえ明日世界が滅びようとも①

2018-03-30 23:00:00 | ニュース
季節の話題やニュースは生ものなので、月末 何を書いておくべきか迷ったが、偉大なる知性への敬意と新年度への戒めに、この話を優先することにした。

満点は何点なのか?という点を取った記憶しかない物理だが、ホーキング博士の著書や講演は話題となることが多かったこともあり、分からないながらも注目していた。
そんな車いすの天才物理学者として有名なホーキング博士が亡くなられたという訃報が、今月14日イギリスから届いていた。

ホーキング博士というと、人類が滅亡する可能性の指摘でも知られているが、この度の訃報を受け、改めて、ホーキング博士が語る「人類の未来」が注目されているようだ。
産経新聞 が3.15 11:45に配信した<ホーキング博士が「人類の未来」について語っていたこと「地球に留まることは絶滅の要因」>は後に引用するが、この記事を読み思い出した二冊の本を少し読み返していた。
「ラプラスの魔女」(東野圭吾)
「Cosmos」(カール・セーガン)

実は、「ラプラスの魔女」はかなり以前に読んでいたのだが、何と記録すればよいものか難しく、ここに書けないままになっていた。
このブログは本の(個人的感想であり)書評を目的とするものではなく、誰かを何かを応援するためのものなので、微妙な感想はできるだけ控えることにしている。
こう書いたからといえ、「ラプラスの魔女」が駄作だというのではない。
ただ本書も、最近の傾向に違わず、本の帯・宣伝の煽りと内容との乖離が激しく、それによる失望が大きかったので、感想を書きあぐねていたのだ。

「ラプラスの魔女」の帯より引用
『彼女は計算して奇跡を起こす。
東野圭吾が小説の常識を覆して挑んだ、空想科学、ミステリ!

"円華という若い女性のボディーガードを依頼された元警官の武尾は、行動を共にするにつれ彼女には不思議な《力》が備わっているのではと、疑いはじめる。
同じ頃、遠く離れた2つの温泉地で硫化水素による死亡事故が起きていた。検証に赴いた地球化学の研究者・青江は、双方の現場で謎の娘・円華を目撃する――。
価値観をくつがえされる衝撃。物語に翻弄される興奮。
作家デビュー30年、80作目の到達点。

これまでの私の小説をぶっ壊してみたかった。
そしたらこんな作品ができました。 ――東野圭吾"』

著者自らが、「これまでの私の小説をぶっ壊してみたかった』とおっしゃっているようなので、帯に踊る煽り文句の大仰さを出版社の責任だとは言わないが、本書を読み終えて、別段 小説の常識や価値観が覆された、とは思わなかった。
寧ろ、これほど大仰な帯がなければ、もっと素直に「面白かった」と感想が書けるものを、と思うのだが、ホーキング博士の訃報から本書のある一節を思い出したのだから、やはり帯が云うとおりスゴイ!!作品なのかもしれない?

そんな「ラプラスの魔女」や、ニュース記事や「Cosmos」については又つづく、として、さくら以外の春も記しておこうと思う。

椿 全体の花言葉は、「謙遜」「誇り」等だそうだが、この乙女椿の花言葉は「控えめな愛」「控えめな美」なのだそうだ。

Even if I knew that tomorrow the world would go to pieces, I would still plant my apple tree.
そう思わせてくれる、春の乙女椿だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする