何を見ても何かを思い出す

He who laughs last laughs best

ワンコと私、ダブルスター

2021-12-20 09:51:25 | 
もう時間軸がぐちゃぐちゃなので、少しだけ時間がある年末年始にワンコへのご報告などを記して、
毎度のことながら時間マジックのお世話になることにするよ ワンコ
 
ワンコが天上界の住犬になって5年と11カ月
ご報告も遅れがちな癖に自分勝手な感じ方かもしれないけれど、
ワンコが守ってくれていることを強く感じる今日この頃だよ ワンコ
ありがとうね
 
で、今月のワンコお告げ本
 
「ダブルダブルスター」(穂高明)
 
内容は、入院している間に義母とマザコンの嫌いのあるその息子である夫に家を追い出された女性が、離れ離れになっていた息子と連絡を取り合う過程で、自分自身の再生を果たす物語、といったところかな
 
本書のタイトルである、ダブルダブルスターは、こと座にある多重星のことをいうらしいんだよ
肉眼や低倍率の望遠鏡で見ると二重星に見えるのだけど、
望遠鏡の倍率をあげて見ると、二重星のそれぞれが更に二重になっていて、実は四重になっている、というもの
 
本書では、一つだと思っていたら、中にもう一つのものが入っている、という例とそのエピソードが散りばめられている
鯛の鯛を筆頭に、木の小枝と木全体、ブロッコリーの房とブロッコリー全体、トンネルの入り口から見たトンネルの出口の形状
それらはみんな、一つに見えるけれど二つあるもの、の例としてあげられていて、
『一つの中に、二つある、実は全部ある』
なんて言葉が、「中今の心得」なんてことと並んで書かれているから一見哲学的にも思えるのだけど、
そこじゃないんだな 私がワンコのお告げとして受け取ったのは
 
今年はもうそれは忙しくて、夜空を見上げる時間も気持ちの余裕のなかったんだな
それが本書のおかげで夜空を見上げ、ワンコとの約束を思い出したんだよ
 
ワンコと過ごした最後の秋、
丑三つチッチで庭に出るたび、ワンコと一緒に夜空を見上げ、お星さまに約束したね
もし抱きしめることができなくなっても、ワンコはお空から見守ってくれるって
あちらとこちらでいつもお話しようねって
 
一つのなかに二つある、とか全部ある、とかは分からないけれど、
本書のおかげで夜空を見上げ、ワンコとの約束を思い出すことで、
見えなくってもいるんだよ
大切なものは心でみるんだよ
っていうワンコからのメッセージはしっかと受け取ったんだよ
ありがとうね ワンコ
 
来月には、ワンコが天上界の住犬になって6年目となってしまうけれど、
ますます身近にいて見守っていてね ワンコ  
 
 
 
 
 
 
 
 
本書のよる、中今の心得
『「中今」とは神道における歴史観の一つで、時間の永遠の流れのうちの中心点として存在する「今」のことです。私達ひとりひとりが、与えられた「今」を力いっぱい生きることが、未来を支えるための一端を担うことに繋がります』と、本書の神社の掲示板には記されている。
ちょうどそれを読んだ頃、職業的に最右翼という人が、「仏教は古いものを尊ぶが、神道は伊勢神宮の式年遷宮にみられるように絶えず新しくすることで永続性を保っている。長く続くために新しいものを取り入れている」と話されるのを聞いた。又ある人は、伊勢神宮について「永遠の今」と表現していた。
だが、そんなことを思い出しているちょうどその時、なんちゃって有識者会議が、ろくでもない答申を提出した。
制度論に組み込まれる人に固有名詞をつけ考えてはいけないのだろうが、自分の我を通すためなら、人を陥れることも、卑怯な手段を使うことも平気な人間が、制度を継いでいくのを見たくはない。
そこが本当に神聖で、その神聖さを継続するために新しいこと ''今'' を大切にするなら、なぜ倫理にも規範にも悖る人たちを、古いものを維持するために担ごうとするのか。
そんな世界を私はもう崇めたくない。
 
そこに繋がっていくのだと明言した答申を読み、私のなかで大切にしてきたものが崩れ去った。
だから、もっともらしく神社の立札を装い、中今の心得なんて書いている本書についてのご報告が遅れた。
 
そんなことも本書のご報告が遅れた理由の一つなんだよ ごめんよワンコ
 
私のなかで神聖だと思っていた世界が終わり、これからは違う世界が見えてくるのだと思う。
そんなことを寂しく思う、年の瀬でもあるんだよ ワンコ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、一歩一歩②

2021-12-09 00:12:01 | ひとりごと
敬宮愛子内親王殿下が二十歳を迎えられた。
知恩院 阿弥陀堂のそばに凛とさく、冬桜
 
美しく正装されたお姿や、その頭上に輝くティアラがコロナ禍の国民を慮って借り物であったことが広く取り上げられたが、本当に注目すべきは、お誕生日の際して発表されたご感想と、そのお気持ちが溢れてる作文であるべきだと思う。
 
敬宮さま二十歳のお誕生日のご感想より
『日頃から思いやりと感謝の気持ちを忘れず、小さな喜びを大切にしながら自分を磨き、
 人の役に立つことのできる大人に成長できますよう、
 一歩一歩進んでまいりたいと思います』
 
その特別なお立場を考えれば、逆に、大勢の人が そのお立場の方のお役に立ちたいと願い務めるものだが、敬宮さまは違う。
思いやりと感謝を忘れず、小さな喜びを大切にし自分を磨き、人の役に立つことができる大人に成長できるよう一歩一歩進んでいきたい、と二十歳に決意されている。
どうだろう、傅く人が足りない傅き方が足りないと不満を述べ、努力は一ミリもしたくないが裏口制度を作らせ裏街道を歩き続けた暁には日本一の学歴と立場に胡坐をかいてやると深謀遠慮を働かせているお歴々のおそば近くにあって、人の役に立つことができる人になりたい、そのため一歩一歩努力したい、のお言葉の高潔さ。
 
その萌芽は、すでに初等科や中等科の卒業文集に現われている。
 
天皇ご一家は、動物好きだから ちょっとわんこを飼ってみました、というのではない。
初等科卒業文集の「夢」の課題に、「動物の殺処分がなくなること」と題して作文を書かれている。それも、ただ書かれているのではなく実際に、天皇ご一家が大切にされているのは、御所に迷い込んだ犬だったり、保護された犬だったりと、お言葉を実践されているのだ。
 
だが圧巻は、中等科の卒業文集「世界の平和を願って」だ。

 卒業をひかえた冬の朝、急ぎ足で学校の門をくぐり、ふと空を見上げた。雲一つない澄み渡った空がそこにあった。家族に見守られ、毎日学校で学べること、友達が待っていてくれること…なんて幸せなのだろう。なんて平和なのだろう。青い空を見て、そんなことを心の中でつぶやいた。このように私の意識が大きく変わったのは、中三の五月に修学旅行で広島を訪れてからである。
 原爆ドームを目の前にした私は、突然足が動かなくなった。まるで、七十一年前の八月六日、その日その場に自分がいるように思えた。ドーム型の鉄骨と外壁の一部だけが今も残っている原爆ドーム。写真で見たことはあったが、ここまで悲惨な状態であることに衝撃を受けた。平和記念資料館には、焼け焦げた姿で亡くなっている子供が抱えていたお弁当箱、熱線や放射能による人体への被害、後遺症など様々な展示があった。これが実際に起きたことなのか、と私は目を疑った。平常心で見ることはできなかった。そして、何よりも、原爆が何十万人という人の命を奪ったことに、怒りと悲しみを覚えた。命が助かっても、家族を失い、支えてくれる人も失い、生きていく希望も失い、人々はどのような気持ちで毎日を過ごしていたのだろうか。私には想像もつかなかった。
  最初に七十一年前の八月六日に自分がいるように思えたのは、被害にあった人々の苦しみ、無念さが伝わってきたからに違いない。これは、本当に原爆が落ちた場所を実際に見なければ感じることのできない貴重な体験であった。
 その二週間後、アメリカのオバマ大統領も広島を訪問され、「共に、平和を広め、核兵器のない世界を追求する勇気を持とう」と説いた。オバマ大統領は、自らの手で折った二羽の折り鶴に、その思いを込めて、平和記念資料館にそっと置いていかれたそうだ。私たちも皆で折ってつなげた千羽鶴を手向けた。私たちの千羽鶴の他、この地を訪れた多くの人々が捧げた千羽鶴、世界中から届けられた千羽鶴、沢山の折り鶴を見たときに、皆の思いは一つであることに改めて気づかされた。
 平和記念公園の中で、ずっと燃え続けている「平和の灯」。これには、核兵器が地球上から姿を消す日まで燃やし続けようという願いが込められている。この灯は、平和のシンボルとして様々な行事で採火されている。原爆死没者慰霊碑の前に立ったとき、平和の灯の向こうに原爆ドームが見えた。間近で見た悲惨な原爆ドームとは違って、皆の深い願いや思いがアーチの中に包まれ、原爆ドームが守られているように思われた。「平和とは何か」ということを考える原点がここにあった。
 平和を願わない人はいない。だから、私たちは度々「平和」「平和」と口に出して言う。しかし、世界の平和の実現は容易ではない。今でも世界の各地で紛争に苦しむ人々が大勢いる。では、どうやって平和を実現したらよいのだろうか。
 何気なく見た青い空。しかし、空が青いのは当たり前ではない。毎日不自由なく生活ができること、争いごとなく安心して暮らせることも、当たり前だと思ってはいけない。なぜなら、戦時中の人々は、それが当たり前にできなかったのだから。日常の生活の一つひとつ、他の人からの親切一つひとつに感謝し、他の人を思いやるところから「平和」は始まるのではないだろうか。
 そして、唯一の被爆国に生まれた私たち日本人は、自分の目で見て、感じたことを世界に広く発信していく必要があると思う。「平和」は、人任せにするのではなく、一人ひとりの思いや責任ある行動で築きあげていくものだから。
 「平和」についてさらに考えを深めたいときには、また広島を訪れたい。きっと答えの手がかりが何か見つかるだろう。そして、いつか、そう遠くない将来に、核兵器のない世の中が実現し、広島の「平和の灯」の灯が消されることを心から願っている。 

祝号外 敬宮様ご卒業 - 何を見ても何かを思い出す
敬宮様の青い空 15の心 - 何を見ても何かを思い出す

 

12月9日は皇后陛下のお誕生日だ。
大変失礼ながらご年齢では、桜満開ということはないかもしれないが、桜はその次の見事な桜をいつも身のうちに抱いている。

『桜は散ってから、
 実はその三ヶ月くらい後には
 次の花の芽をつけるんだよ。
 その芽は一度眠るの。暖かくなってくるのを待って、
 それから一気に咲く。つまり、
 桜は咲くべき時を待ってるんだよ。素敵じゃない?』 (『 』「君の膵臓を食べたい」(住野よる)

 皇后陛下は敬宮様という素晴らしいお花を育み開花されただけでなく、ご自身も桜は、つづく① - 何を見ても何かを思い出す、の本を例にとるまでもなく、これから素晴らしい時間を重ねていかれると願っている。

おめでとうございます

恒例の知恩院お参りで凛と咲く桜を見て、美しい心を守らなければならないと、強く思いながら、青蓮院へと向かった、年の瀬だった。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神とともに

2021-12-01 00:00:01 | ニュース

12月1日 神様の使者が集う冬の鹿寄せが始まるという。

先日 所用で奈良公園にでかけ、春日大社と飛火野を歩いた。
コロナ禍で観光客げ減り鹿煎餅がもらえず痩せてしまった鹿さんが奈良町を心細げにあるいている、というニュースは度々目にしていたが、確かに鹿さんは少し痩せていたように思う。
だが、ここへきて少し戻ってきた人出が嬉しいのか、コロナ禍で二年近く人が絶え本来の姿を取り戻したのか、初めて鹿の鳴き声を聞いた。
そんな鹿さんの優しそうな賢そうな目を見ていて、12月1日は敬宮愛子内親王殿下の二十歳のお誕生日だと思ったのは、鹿さんが天照大神の御使いだからかもしれない。

その昔 天照大神が、常陸の国鹿島神宮の祭神・武甕槌命(タケミカヅチノミコト)に、「香取神社の祭神 経津主命(フツヌシノミコト)と共に出雲へ行き、大国主命に、出雲国を天照大神に譲るように説得してきなさい」という使者を送った。この時、天照大神の使者を務めたのが、鹿の神・天迦久神(アメノカグノカミ)。その甲斐あり、武甕槌命と経津主命は出雲国に出向いて強談判の末、大国主命に「国譲り」をさせることに成功したという。
これにちなみ、鹿島神宮の神使は鹿とされるようになった。
そんな鹿さんが、飛火野を闊歩なさるようになったのは、春日大社社伝によると、称徳天皇の頃という。
称徳天皇は(767年)、平城京鎮護のため、鹿島神宮の武甕槌命を春日大社の祭神に勧請されたそうだが、この時 武甕槌命は白鹿に乗って三笠山に来られたことから、春日大社は鹿を神鹿として保護敬愛しているという。

であれば、優しく賢そうな鹿さんの目を見て、天照大神の御子孫 令和唯一のお姫様を想うのは当然のことかもしれない。

敬宮愛子内親王殿下 二十歳のお誕生日 おめでとうございます

愛人者人恒愛之
敬人者人恒敬之
人を愛する者は他人も常にその人を愛し
人を敬う者は他人も常にその人を敬う

<愛子さま、黒田清子さんのティアラ借りて成年行事…宝冠大綬章の授与を閣議決定>
読売新聞2021/11/16 12:21配信より引用
12月1日に20歳の成年になられる天皇、皇后両陛下の長女愛子さまに同日付で宝冠大綬章が授与されることが16日の閣議で決まった。宝冠章は女性のみに贈られる勲章で、大綬章はその最高位。
宮内庁によると、愛子さまの成年行事は大学の授業などに配慮し、平日の12月1日と日曜日の同5日に分けて行われる。1日は夕方に皇居・御所で宮内庁長官らから祝賀を受け、夜は両陛下と祝いの御膳を囲まれる。5日は宮中三殿を参拝した後、宮殿で天皇陛下から勲章が授与される。続いて皇族方や三権の長らから祝賀を受けられる。
成年になった女性皇族にはティアラが新調されるが、コロナ禍で多くの国民が苦労している状況を考慮し、愛子さま用のティアラは制作されていない。このため愛子さまは、陛下の妹の黒田清子さんのものを借りて成年行事に臨まれる。コロナ禍のため祝宴や茶会も開催しない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする