何を見ても何かを思い出す

He who laughs last laughs best

死神の悪手

2021-11-30 23:42:42 | ニュース
これも時間マジックを使うので、ニュースの内容と固有名詞は曖昧に、でも事実はそのままに。
五冠がかかった対局が始まった。将棋のことは何も分からないのだが、一局目前半のある一手について解説をしている9段が、これは彼だから何も言われないけれど10年前に普通の人が指したら怒鳴られるような手だと話した。
時代が定石を変えていくのか、人がそれを変えていくのか
もし10年前普通の人が指したそれを認めていたら、その世界は進化したのか?
それとも、10年の年月は必要だったのか?
だが、人によってはアリとなるのなら、もしかすると埋もれてしまった才能は多くあるのかもしれない。
 
 
私は将棋をしないので、本当のところは何も分かっていないのだろうが、高校の卒業式で、人生を将棋の駒に例えての訓示を聞いて以来、棋譜の一つも分かりもしないくせに、将棋を扱う本は読むようにしてきた。
 
「神の悪手」(芹沢央)
本の帯より引用
『26歳までにプロになれなければ退会――苛烈な競争が繰り広げられる棋士の養成機関・奨励会。リーグ戦最終日前夜、岩城啓一の元に対局相手が訪ねてきて……。追い詰められた男が将棋人生を賭けたアリバイ作りに挑む表題作ほか、運命に翻弄されながらも前に進もうとする人々の葛藤を、驚きの着想でミステリに昇華させた傑作短篇集』
 
将棋の世界は途轍もなく厳しく、そのほとんどが苦悶と挫折の物語だ。

「兄は頭が悪かったので将棋を続けることはできず、東大に行くしかなかった」と言った(とか言わないとか)名人もおられるそうだし、谷川浩司棋士のご兄弟は「自分は弟のように強くないから奨励会には入れず(入らず)東大に行った」と言われているほどに、棋士への道は険しい。(灘中灘高から東大に進んだ兄と同様の成績だった谷川少年は、灘へ進むか奨励会へ入るか迷われたという)

というような東大など歯牙にもかけないような頭脳 同士が争うのだから、勝負そのものが高度なのはもちろんだが、それほどの頭脳集団が他のすべてを犠牲にして将棋にかけても、年齢制限という抗うことのできない壁も厳然とある。
 
そのうえ将棋は自ら「負けました」と投了しなければならない。
 
棋譜の一つも読めないけれど、物語であっても将棋の世界を垣間見たくなるのは、他の何を犠牲にしてもいいと努力したことがあるからかもしれない。
目標の諦め方が分からない苦しみを知っているからかもしれない。
だから、棋譜の一つも読めないけれど、倦むような苦しみだけはよく分かる。
 
どれほど努力しても4段にあがれそうにない。
そして年齢制限は確実に迫ってくる。
そんな切羽詰まった日々、思うこと、突きつけられること。
(『 』「神の悪手」より引用)
『ただ、時折聞こえる「戦争」という言葉に興奮した。日本も無関係ではいられなくなるのだという議論に身を乗り出した。
もし大変なことになったら、という夢想は、彼の心を惹きつけた。それは具体的ではないからこそ、甘く柔らかく、口の中で転がすことができた。』

『将棋は彼の弱い部分ばかりを浮き彫りにした。踏み込むべきところで躊躇ってしまう臆病さを、限界を超えて考え尽くせない胆力のなさを、既にあるものを小器用に組み合わせて取り繕うことしかできない凡庸さを。
負けましたと口にするたびに、少しずつ自分が殺されていくのを感じた。費やしてきた時間、正しいと選び取ったこと、自分を自分たらしめるものが、剥ぎ取られていった。』
 
少し前に読んだ将棋の本「死神の棋譜」(奥泉光)にも、負けを認める苦しさが書かれていた 『―負けました。これをいうのは人生で何度目だろう』
 
自ら負けを認めることほど苦しいことはないが、負けを認めるという高度な精神性とは別の次元の、負けを知ることの難しさ、というものがある。
 
これは以前も書いたことがあるかもしれないが、子供の頃にテレビで見た、棋士と芸人さんの対決だ。
名のある棋士だったと思うが、棋士は飛車角落ちどころではない手駒で芸人さんと戦ったいた。
勝負がはじまり程なく、棋士は困った顔をし始めた。
一方の芸人さんは したり顔で指し続けている。
さすがの棋士さんも手駒が少なすぎて戦うことができないのかと子供心に思っていたら、違ったのだ。
もうとっくに芸人さんは詰んでいるのに、それに気づかず得々と指すのを止めないので、困っていたのだ。
その時子供ながらに、負けていることに気づくにも知恵がいることを、知った。
 
棋士もまた将棋の世界の駒の一つだとしたら、勝つ駒負ける駒ともに知恵と度量があるからこそ、その世界は高潔さを保たれている。
 
だが、あれから随分 時が経ち、世間は負けが分からないまま調子こいてるものや、負けを認めるのが嫌で卑怯な手を使うものが跋扈する時代になった。
 
ズルと卑怯が頭になるくらいなら、頭はいらない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
数え始めたら、その暴挙と卑怯とズルと恥知らずにはキリがないのだが、最近のお笑いは、マスコミ報道を含め特にネット上の罵詈雑言には規制が必要とかいう戯言。
めったに言わない言葉を思わず呟いた、おまいう
男児が産めなかったと病む義姉と、女児だと軽んじられる姪と、妻と娘を守る兄を、後ろから前から撃っていたのは誰なのだ。
手駒を総動員して、ネット上で兄の立場を剥ぎ取る活動をさせていたのは誰なのか。
手駒を総動員して、ないことないことマスコミに書かせて兄一家を苦しめ続けた首謀者は誰なのか。
兄の一世一代の儀式にはケチをつけ、自分の家には50億近くも投じる勝手を押し通すのも呆れるが、まだまだ懲りずにまたまた裏から頭2を押し込み、rord to トー台と嘯いている。
そんな恥知らずの頭1と2の立場はゆるがせにしてはないないらしい。
もういいや
このご時世、制度として詰むのは目に見えていた。
それを回避するには、新たな駒に活躍してもらうしかなかったと思う。
だから神は、しなやかな転換のため女児の誕生を続けさせたのではないか
 
だが、
やりたい放題が大手を振る世が確約された今、
もはや心は離れた

桜は、つづく①

2021-11-20 09:51:25 | ひとりごと

ねぇワンコ ありがたいね
こんなに間遠にしか更新できないブログを訪れてくれる方がいらっしゃるんだよ

忙しいのもあるけれど、
秋以降、体調不良もあり日々すべきことをすることだけで精一杯な日が続いているからね
だからワンコの日の報告書も、先月は月をまたいでしまいゴメンよ ワンコ
そして、そんななか励ますように、訪問し足跡を残して下さる方々に心から感謝だね

先日 遅くに帰宅する電車のなかで見た光景
遅い時間に塾から帰る子供に母親が何やら叱責している
「何をしているの!!!」眉間にしわを寄せ怒る母に、子が放った一言
「息吸って吐いてるの、それだけでももう疲れたわ」

この子でなくとも、そんな思いの人も多くいるかもしれないと感じる、このコロナ禍
少々疲れ気味ではあるけれど、頑張るので応援してね ワンコ

グーグルブログのお仲間の皆様
良い年の瀬新年をお祈りしています

さてさて、
で、先月のお告げ本のご報告、後に時間マジックを使わせてもらうけどね
                              今回の主人公は鹿ではなく?鹿
                               奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の
                                 声聞く時ぞ秋は悲しき

ワンコが天上界の住犬なって5年と10カ月
今月はついに月をまたいでのご報告となってしまい、ごめんよワンコ(時間マジックを使うことを許しておくれ)
先月は猛烈に忙しかったから歯性感染症がぶり返し絶対安静(必要な時以外は横になっておれ!指令発令中)なのに、
そうもいかずバタバタしているとぎっくり腰になってしまい、散々な状態だったんだよ
そんな時に読んだワンコお告げ本
ミステリーとしてかなり微妙だし、内容的にも一体ワンコは何をお告げしてくれているんだろう?と思いながら、読んでいたんだよ

                     満点星 紅葉

「葉桜の季節に君を思うということ」(歌野晶午)

本の背表紙のあらすじより引用
「何でもやってやろう屋」を自称する元私立探偵・成瀬将虎は、同じフィットネスクラブに通う愛子から悪質な霊感商法の調査を依頼された。そんな折、自殺を図ろうとしているところを救った麻宮さくらと運命の出会いを果たして—。あらゆるミステリーの賞を総なめにした本作は、必ず二度、三度と読みたくなる究極の徹夜本です。

まぁあれだ ミステリーとしても、内容としても、私的にはかなり微妙なのだけど、
本書の最後の最後に、今の私に相応しい一文を、ワンコはプレゼントしてくれたんだな、と思ったよ
そしてそれを、12月に入り色々嬉しいニュースを拝見しながら記録しているというタイミングにもワンコの思いを感じて、感謝しているよ

自分の年齢を季節に例えると、まぁ盛夏はとっくに過ぎ、初秋も過ぎかけているよね
意外なほどにそれが嫌ではなく、最近ある種の身軽さを感じて、できることはとりあえず頑張ってみようという日々なのだけど、
そんな気持ちを後押ししてくれるような言葉が、本書の最後の数ページには散りばめられていたんだよ

すべて読み終えたと思い、最後のページをくった、そこにある一文。
『人生の黄金時代は老いて行く将来にあり、過ぎ去った若年無知の時代にあらず----- 林語堂』

桜につらなり想うことは、お祝いの気持ちもこめて、続く…はず




 

 

 

 

 



去年に続き今年も豊作でたくさん作ったブルーベリージャム
ブルーベリーの紅葉は翌年への期待を盛り上がらせるかのように素晴らしい
去年に続きオンライン(ほぼ)一択だった授業を気遣ってのブルーベリージャムを喜んでいた君
物理化学選択で地球物理学を専修したがってきた君に今年のノーベル賞はビッグニュースだと思ったけれど
知らない間に進振でバイオや分子生物分野に大転換した君
君は恐る恐る伝えてくれたけど、それを私が失望するわけないよ
ただ真面目で規範意識の高い君が先々苦しまなければいいけれど、とは心配するんだよ
「GMO」(服部真澄)なんて世界はきっと現実のことだからね
まぁともかく帰省した君と初めて酌み交わす日本酒を物色するのが最近の私の楽しみなので
身体に気を付け頑張っておいで