goo blog サービス終了のお知らせ 

つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

クリスマスの約束2013セットリスト&つらつらとツボメモ

2013-12-26 22:44:07 | クリスマスの約束


めでたく放送されたのでぼかし無しで。12/25付新聞広告。折れ線ついちゃった…

おはようございます(=ω=)(昼夜逆転)
いや~。。昨夜は素敵でしたね~。。

セットリスト書き出しました。まだ見てない方、この先ネタバレです。
  
  
・・・


【クリスマスの約束2013 セットリスト】

the flag

ゲスト:吉田拓郎
落陽
リンゴ
今日までそして明日から
人生を語らず

ゲスト:【小委員会】根本要(STARDUST REVUE)、常田真太郎、大橋卓弥(スキマスイッチ)水野良樹(いきものがかり)

PLEASE MISTER POSTMAN
奏(かなで)
デイ・ドリーム・ビリーバー(訳詞:忌野清志郎)

ゲスト:桜井和寿(Mr.Children)
365日
その日が来るまで
パノラマの街(小田・桜井 共作曲)
クリスマス・イブ

ゲスト:東北大学混声合唱団
緑の丘

ゲスト:松たか子、JUJU
What The World Needs Now Is Love
やさしい夜

エンディング~ステージ裏で「緑の丘」3番だけ、学生たちと歌って別れる。


・・・


一曲目の「the flag」が、この日の象徴でしたね。
吉田拓郎。桜井和寿。
お二方とも、ある世代にとっては、熱狂的なカリスマであり、憧れであり、目標であり。
この先の道を、歌うことで、指し示して帰っていかれたなと。
「旗を掲げる世代」東北大学混声合唱団が出演したのも、とってもよかった。


以下感想…というより、つらつらとツボ羅列。

「the flag」ですぐにイヤモニ外すのがー!(*´ω`*) ツアープリーズーー!!


「落陽」

1973年の曲。

「吉田拓郎」と小田さんから名前が出た瞬間の歓声とどよめき、
どーんとイントロが始まって、お互いの顔を見やり、小さくにやっとするところが好き。
「どうだ、お前ら参ったか!」って聞こえた気がした!(笑)
なんという最強タッグ感…!!
もうひれ伏すしかない、みたいな。(o_ _)o

拓「小田和正っていう人は、遠い距離のところにいるような、近くにいるような、そういう存在なんだよ僕の中では。
君を抱いていいの、とか歌ってるのを見てると、遠い存在だなと(笑)思えるんだけど、
話をすると、すごく体育会系、みたいなところがあったりして。時々、僕のがいっこ君より上なんだけど、君のほうが態度が大きいじゃない(笑)
そういうところがあって、微妙な存在だったね、僕は。」

小「オレにとっても微妙で…」
拓「そのね『オレにとっては、』っていう言い方が、もう上なのよ」(爆笑)

小「プロデューサーが『どうしても拓郎さんと小田さんは、同じ時代を生きてきたようには見えないんです』って。どういうことかな?と思って。そしたら、拓郎はもうハナからどーんと。カリスマですから。で、僕らはずっと売れない時代が長くて。てことは、いないのと一緒なんだよね。だから、同時代にいたというイメージが無い。」
拓「いや同時代に(小田:いたことはいたよね。)
ずーっといたよ。(笑)オフコースは、非常に、気に…気に障る存在だったね(爆笑)」


拓郎小田漫談、おもしろすぎる…
さすが拓郎さん、話がうまい。すっかり、観客を自分の懐に引き込んでる。

「リンゴ」

まるで風うたみたいでした。ギターかっこいいよおおお!
拓郎さんから弾いて、いなぴーとカウントとって(くー)小田さんのギターが入って…
ここのカメラアングル、天才だよね!
小田さん、いっぱい練習したんだろうな~と思いつつ。
歌がこの曲だけがっつりユニゾンなのもいい。

ギターの弦をタダでくれた話(笑)ええ話や…(笑)

「今日までそして明日から」

小「おおーカッコいいタイトルつけるなあと思って…詞も書いてあったんだな。いいなあ…と思って。その時初めてこの曲を聴きまして、若い心にグサッときました。それを、40年を経て一緒にやらせてもらえる…」
拓「あの、その時の気持ち…僕に対しての、何ていうんだろうな、あの~(笑)素敵な奴だなあとか(笑)あるいは弦をタダでくれるなんて、何て素敵ないい男なんだろう、てな気持ちを込めながら(小田:ああ~~)歌ってよ。(爆笑)」

2002年のクリスマスの約束で、小田さんがこの曲をひとりで歌ってから11年。
ついに二人で歌う日がきました…
っと、小田さんハーモニカ…!頬袋ぷくー!!(不意打ち)

拓「一年ぶりにステージって所に出てきてるんですけど…(拍手)小田和正くんから『やんないか』と言われて、一も二もなく、うんやる、って言ったのはよかったんですけども、
たいへんな凝り性でこの人は。(笑)
昨日からもう、寝込んじゃうよオレは、って言ってるぐらい、一個一個、丁寧に作りこむんだな、と感心させられて。
またひとつ、小田和正のすごいところを見たような気がしたんです。素晴らしいです。」


拓郎さん、先日NHKの小田さんとの対談で「ボイトレしてる」とかカミングアウトして
小田さんが、異様に嬉しそうに聞いてるなとは思ったけど…
まさかクリ約のためだったとはなーーーーー!!!
NHKを壮大な前フリにするTBS(笑)いやー楽しいったら。
クリ約を踏まえて、対談を見返さないといけませんな。

「人生を語らず」

日本の音楽史という中を、吉田拓郎という人物を生きてきた。
小田さんはこう表現した。
こんな歌を歌ってしまったら、その運命を受入れざるをえないだろう。と思った。

私は吉田拓郎の音楽は通ってきていない。キンキの番組の人…程度の認識しかない。
しかし、もしその世代にはまっていたら、熱狂的なファンになっていたかも…と、昨夜からこの曲を何度も繰り返し聴きながら思う。
今までよく知らなかった吉田拓郎は、とてもカッコ良かった。

ビジュアルはおいといて(こら
しかし、ギター抱えて立つ姿はさすが…他の追随を許さない感がありました。

小「あの拍手を聞いた時、もうなんか…グッときたね。ヨッシャー!っていう。これでお前行け―!っていうね。どこまでも行け―!っていう感じだったね。あの拍手は。」
拓「小田和正に負けたくないですね、こうなったらね。ええ。そんな気がしましたね、今日。
こいつめ、っていうのが、ありました。」


the flag。
今も自ら掲げた旗をめざし、誰かが目指す旗を示し続ける人たち。


・・・


ちなみに、提供バックに、打ち合わせの様子が流れてるんですけど
拓郎さんはピシっと座って話してるのに、小田さんは思いっきりくだけて脚組んでて
たしかにいっこ下には見えない(笑)

続いて小委員会コーナー、要さんは「箸休め」「道の駅」って例えてたけど(笑)
道の駅、みんな大好きですから!*\(^o^)/*
それに…小田さんがちょっとリラックスしてるというか
委員会メンバー大好き!が伝わってきて、見ててほのぼのしますな。

「PLEASE MISTER POSTMAN」

選曲、アレンジに、これぞ小田さん!なエッセンスが凝縮されていてたまらないです。
若い頃もずっと、こういうの、やりたかったんだろうなー。
小委員会、年を重ねるごとに一個のグループとしてまとまってきてる。全国ツアーやって(笑)
しかし小田さんと要さんのリズムの取り方は微妙にバラバラでかわゆす(*´ω`*)

曲が終わって、立ち上がってお辞儀。かわいーー!!
リハーサルで、みんな揃っておじぎ練習したのかと思うと、ますますかわいーーー!!

「奏(かなで)」

うー、感動しました。泣いたー。。
すごかったなあ。大橋さん凄かったです…なんという迫力。ゾクゾクしました。ちょっと見る目が変わったかも。大橋さんも小委員会もすごかった。
そして、カリスマ吉田拓郎の影響力たるや。
スキマスイッチといきものがかり、どちらも2006年クリ約に出演してるんですよね。先日見返して、まだ若くて初々しくて。
クリスマスの約束という経験がほんの少しずつ彼らを変えてゆくのを、我々は何年にも渡って目撃し続けている…(遠くの親戚な気分。)

「デイ・ドリーム・ビリーバー」

曲にちなんで?MCで「夢について」のトークがあったそうで。
しかし水野くんは、いつになっても浪人生のようだ…いい意味で。
小委員会バンドは楽しいなあ。ずっと聴いてたい。
とりあえずCDデビューしてみてはどうか。クリ約から生まれた異色のユニットということで。


途中ですが夕飯たべてきまーす

最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆ)
2013-12-26 23:19:07
私のイメージの拓郎さんは「高杉晋作」ですねぇ(オフコース挿入歌の某映画{映画})←セレクトがマニアック(笑)

それと、小田さんと拓郎さんが「落陽」歌ってるシーンを見てると「日本を救え!」を思い出しますわ{ごめんなさい}←20年前の武道館
あのときが拓郎さんを初めて見たんだったなぁ・・・{ハム}

しかし、拓郎さんって「YES-NO」好きよね(笑)
「LOVE×LOVE」に小田さんが出演したときも(苦笑した小田さんに小突かれてる拓郎さん)この間の「YOKOSO」でもネタにしてたし{YES}

そんな二人の程よい距離感を微笑ましく感じながら見てました{ラブ}
やっぱり同世代の方が出演されると小田さんの雰囲気が更に柔和になっているように感じます(例:財津さん・潤子さん)
今回の「クリ約」も<太><色:#ff0000>永久保存版</色></太>ですね{ユニミーピンク}

返信する
Unknown (ごぱん)
2013-12-26 23:22:14
いや~たのしい♪{スマイル}

つうさんつれづれ、を見てから見返すのも毎年楽しみなんでございますよ♪

ですが 忙しい年末ですから ちゃんとご飯と睡眠はとって書いてくださいね

     {ハート}ごぱんせんせいより

返信する
Unknown (珈琲熊)
2013-12-26 23:35:18
はじめまして。クリ約2013、本当に感動的でしたね。

この中、「デイ・ドリーム・ビリーバー」は、ヤスさんが歌ったことがあるんですよね。英語のバージョンでしたけど。昨日ちょっとびっくりしました。{わお}
返信する
Unknown (みかん)
2013-12-27 13:17:25
はじめまして。つうさんのレポは好きです{CARR_EMO_65}

拓郎のことを30年以上追いかけています。オフコースも好きでしたが、ライブはあまり行ってません。2008年に小田さんライブは 初めて参戦{CARR_EMO_96}
拓郎と小田さん、少し距離があるようですが お互い認めあっているみたい。
2006年のつま恋での拓郎のライブには小田さんも見に行ったのですよね。
拓郎がクリ約に{CARR_EMO_514}信じられませんでしたが素敵なプレゼントでした。
返信する
Unknown (つう)
2013-12-27 16:54:31
>みゆさん

映画には出てないんだけど、その頃?のビデオでお侍の扮装(今で言うコスプレ)してる小田さんを思い出してしまった。。どうしよう超見たい今すぐ見たい(笑)

自分でも不思議なくらい、ずーっと拓郎さんの音楽と接点がなかったから。
(日本をすくえ!だけかも?)
今回のクリ約がどれほど凄いことなのか、たぶん、全然分かってないと思います…

でも、そういった先入観はまったく無しで、観て、
吉田拓郎は、カッコ良かった。凄かった。と思いました。
返信する
Unknown (つう)
2013-12-27 17:04:01
>ごぱんせんせいさま

せ…せんせい、す、すすすみませんでしたっ! ε=ヽ(;>Д<)ノ
今日はちゃんと朝早く起きて、朝ごはんも食べました!
今夜は夜更かししないで早く寝ます!(`・ω・)ゞ
で~も~ (*´ω`*) クリ約のりピが止まんないかも~

書いてなかった小委員会のツボでね、
ポストマンで、小田さんが客席に歌いだしの「wait!」って言わせてるんだけど、
たしか去年のクリ約で、「夏に恋する女たち」を歌う前に、
「夏に恋する…(自分を指さす)男たち、(松JUJUに向かって)女たち」って
どの部分だったかな?客席にも言わせようとして、失敗して(笑)
放送ではばっさりカットされてたことを思い出しました…(笑)
返信する
Unknown (つう)
2013-12-27 17:43:32
>珈琲熊さん

こんにちは、はじめまして。コメントありがとうございます{YES}
クリ約、良かったですね~リピートが止まりません。

ヤスさんも「デイ・ドリーム・ビリーバー」を…
思わず、ヤスさんの声でも、想像してしまいました~(*^_^*)
たしか、東芝ソロ時代のアルバムでカバーしてたと思いますが、ライブでも聴いてみたいです♪
返信する
Unknown (つう)
2013-12-27 17:52:05
>みかんさん

はじめまして、コメントありがとうございます。
レポも読んでくださりありがとうございます{YES}

ずっとずっと、拓郎さんのファンでいらっしゃるのですね。
今回のクリ約、どれほど驚かれたことかと…
両雄並び立つ…周囲の反応をみても、凄いことだったんだなあと感じています。

2006年の拓郎さんのつま恋、小田さんも行かれてましたね。
あえて拓郎さんには会わずに、ライブを観て、激励のメールを送って帰った小田さん。
遠いようでいて近い。という関係が、その時も感じられて、素敵だなあと思いました。
返信する
Unknown (りっちゃん)
2013-12-27 18:02:46
つうさんこんばんは!

私も2回見ました(*^▽^*)←まだまだ

今回の選曲、演奏、歌唱力、私の中では一番好きです。

もう完璧じゃないですか?

あまりニヤニヤしなかった真摯な小田さん、超格好良かったです(≧▽≦)萌えました。

こんなステキな番組見せられては一年が終わらないよっ

とは言いつつ良いお年をお迎え下さいね(*^ー゚)
返信する
Unknown (kazz)
2013-12-28 20:38:07
2013のクリ約、よかたですねぇ(#^.^#)
拓郎サンの一曲め、「落陽」、懐かしかった~。
昔、敬愛してた職場の元上司(♂)が
カラオケで必ず歌ってた曲でした←遠い目
その他の曲も聞き応えありましたね~
委員会バンド、ホントにLiveツアーしてほしい!!
去年はいきものの「風が吹いている」で、
今年はスキマの「奏」だったから
来年はスタレビの曲?←げすの勘ぐり
また、リピして見ます(^O^)/
返信する