ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「スイセン(水仙)」 ヒガンバナ科 

2015年12月29日 20時03分18秒 | 日記
   ♪鉢植えの水仙を 買ったのは お風呂がえりの ゆうぐれ時です
      このゆかしさが おまえに似てると あなたに言われて 嬉しかった…
              ♪花水仙(八代亜紀)

     「スイセン(水仙)」 ヒガンバナ科 ☆1月3日の誕生花☆
          日本水仙の花言葉は… 自己愛・神秘
          白い水仙の花言葉は… 神秘・尊重



今朝の最低気温は午前6時の5.0℃。  最高気温はお昼正午~3時の9.2℃。
良く晴れましたが風は冷たかった。 小寒い一日でした。

今日は母の今年最後のデイケアの日です。 9時過ぎに迎えの車が来ました。
妻が 「お婆ちゃん、最後になって転んで入院とかなったら嫌じゃけぇねぇ。 
介護士さんの言う事をよう聞いて… トイレに行く時は一人で行ったらダメよ。 
介護士さんに言うて連れてってもらうんよ~」 「はいはい」(笑。

    《朝散歩… 東ヶ丘住宅街 10.50km 14,955歩 2時間45分》
母を見送り9時半に散歩に出ました。 9時の気温は6.6℃。 キリッと冷えた朝でした。
師走… お坊さんも走ると言います。 お坊さんは大忙しですね。 
スクーターで走り回るお坊さんを良く見掛けました。 結構寒そう(笑。

写真は散歩中に見掛けた“大根干し”です。 町では懐かしい風景になりましたね。
今日はあの “ピンポンを鳴らして話に来て下さい” のお婆さんに会えました。
灯油の巡回販売車を待って外に出ておられました。
玄関には既にしめ飾りも飾られています。 「お婆ちゃん、もうお正月準備も万端ですねぇ」
「ええ、ダスキンさんに部屋も奇麗にしてもらって、しめ縄も飾ってもらいました
ありがたい事です」(笑。   灯油は18ℓで1050円でした。 
「お安くなりましたねぇ、去年の冬は1700円だったんですよ」
そう云えばガソリンも安くなっていますよね。 一時160円/ℓだった事も有りましたね。
「お正月もお一人なんですか?」 「今年はお正月に曾孫が来るんで楽しみにしているんです」
「曾孫さんはもう1歳ですよね」 「1月で… もうすぐ伝い歩きしそうだと…」
「それは楽しみですねぇ。 それでは風邪など引かないように… そうそう火の元にも
気を付けて… 良いお年を…」  今年最後の安否確認完了!(笑。

今日の花は 「ニホンズイセン(日本水仙)」 です。

“花と昆虫” の写真はまだまだ沢山有りますが一休み。 また後日アップします。
「水仙」… あちらこちらで咲き始めましたね。 一面満開の水仙も悪くは無いのですが、
この花は寂しそうにポツリポツリと咲いている方が似合いますね。
そして、強い寒さにあうと葉先が茶色に霜焼けしてしまいます。 今が見頃かも。


「日本水仙」… 日本と名が付いていますが原産地は地中海沿岸です。 
平安時代に中国を経て日本に渡来したそうです。 
シルクロードを遥々旅して中国へ来たのでしょうか。
日本へは遣唐使が持ち帰ったという説や、中国から海流に乗り日本沿岸に流れ着き、
野生化したという説もあります。 八重やラッパなどのような華やかさは有りませんが、
楚々とした中に凛とした美しさがありますね。 日本庭園に良く似合います。




「ペーパーホワイト」です。 他の水仙に先駆け、一番早く咲くと云われています。 
花の姿は“日本水仙”に良く似ていますが、真ん中の副花冠まで純白です。 
清らかで清楚、純白の美しい水仙です。 白い妖精と言う人もあるようです。






八重咲きの 「水仙」 です。 この花もよく見掛けます。

水仙のギリシャ神話… 
【森の妖精エーコー(日本ではエコー・木霊)は、ゼウスの浮気相手をした仲間の
妖精をかばう為、ゼウスの妻ヘラーの気を逸らそうとヘラーと長話をした。
これに気付いたヘラーは怒り、エーコーを自分から話し掛ける事が出来ず、
他人が話した言葉を繰り返す事しか出来なくしてしまった。 
そんなエーコーが美少年ナルキッソスに恋をしました。 
しかしナルキッソスは自分の言った言葉しか繰り返さないエーコーに退屈し、
エーコーに愛想をつかしました。 
エーコーは痩せ細り、やがて姿が見えなくなり、声だけの存在になってしまったのです。
(今でも山奥に行くと逢えるそうです)。  それを知った復讐の神ネメシスは、
ナルキッソスを自分しか愛せない人格に変えてしまいました。 
ある日ナルキッソスが泉の傍を歩いていた時、水面に映った自らの姿に恋をしました。 
叶えられない恋に身を焦がし、やがて… そのまま息絶えてしまった。 
後には美しい水仙の花が水面を覗き込む様に咲いていたという事です。 
自己陶酔を表す “ナルシスト” は “ナルキッソス” に由来するそうです】

夕食時… 2階の子機が2回鳴り、夕食の準備が出来た の合図。
母を食卓に連れて行こうと部屋を覗くと居ない。 もう食卓に座っています。
「なんね、もう来とらす」 「今、むっちゃんにご飯だけは忘れん言うて褒められとったんよ」
「ええ~? それって褒められた事になるん?」(笑。
すると妻が 「ご飯はまだか、まだか言うてうるさいけぇ、皮肉で言うたのに…」(笑。

今日の歩数    14,955歩 (今年最後の安否確認完了! 朝散歩)
12月総歩数   406,915歩= 284.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   5498,664歩=3849.1km

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれっ!? (Katy)
2015-12-29 22:37:07
アタシ、また勘違い?
「和水仙」とかって覚えておりました。
花の大きさがアタシが好きなのは2-3cmぐらいの小さなもの。開きかけのつぼみも大好き。
ひげさんのとっているのはもうちょっと大きいですかね?
小さい花だと控えめで可愛らしい。
西洋水仙とかラッパ水仙とか、花が大きくって
『態度でかいぞ~。やっぱ、日本のものは楚々としていいわとか』と心の中で、花につぶやいてました。(←あほです)
日本生まれじゃなかったのね
返信する
質問です (屋根裏人のワイコマです)
2015-12-30 09:08:41
おはようございます 寒い朝です、大阪も寒い朝
でしたか?? ひげ爺さんさまの水仙の呼び名
ニホンズイセン(日本水仙) スイセンでは
なくて・・ズイセン・・とありますが本当の呼び方は
スイセン? ズイセン?? なんてツマランへ理屈
のような質問をお許しください。
コチラは、福寿草が咲き出したと・・新聞に
載っています・・やはり少し早く 暖冬なんですね

返信する
そうか、昨日のところに (chidori)
2015-12-30 10:34:04
ひげさんへ
あれ?コメント書いたつもりなのに…。綾子さんの事がいつも私の一番の関心事・・で1日前のところに書いてしまっていますね。
推薦もこんなの多種類あればもう私の出る幕じゃアない…なんて思ってのでした。
私が昔きいたラジオ歌謡の歌詞に「黄水仙」という歌詞があったのですが。「キズイセン」ズイセンでした。だから「ニホンズイセン」ではないかと思いますが…ワイコマさんの質問を邪魔しただけです。
返信する
あれ、スイセンが推薦に (chidori)
2015-12-30 10:36:23
訂正したのに、されてない。アーあまたドジです。最後までこの調子ですね。
あしたまたお会いします。
返信する
面白い発想 (ひげ爺さん)
2015-12-30 19:19:08
Katyさん、こんばんは。

>Katyさんかって覚えておりました。
いや、いいんじゃないですか、「和水仙」で検索してもこの水仙が出て来ますから(笑。
>ひげさんのとっているのはもうちょっと大きいですかね?
写真は大きくしていますからね。
Katyさんが記憶されている「和水仙」と同じですよ(笑。
>西洋水仙とかラッパ水仙とか、花が大きくって…
はっはっは、西洋水仙は態度がでかい?(笑。
まあ最近品種改良されたポッと出の若輩者ですから許してやって下さい(笑。
返信する
ご了承ください (ひげ爺さん)
2015-12-30 19:38:31
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

>寒い朝です、大阪も寒い朝でしたか??
はい、今朝は寒かったです。
この冬初めて最低気温が氷点下を記録しました。

>ニホンズイセン(日本水仙) スイセンではなくて・・ズイセン・・
これはまた難しい事を…(汗。 日本語は難しいですね。
ご存じの通り、名詞の前に何か付くと、名詞の頭に濁点 「゛」 が付く事が多いですよね。
サクラに千本が付くと 「センボンザクラ」  に、彼岸が付くと 「ヒガンザクラ」に…
バナナに台湾が付くと 「タイワンバナナ」 に… あっ、こりゃぁ違うか(笑。
まあそう云う事で、日本水仙は 「ニホンズイセン」 でいいかなと…(笑。
chidoriさんの応援も入りましたのでね(笑。
返信する
お蔭様で (ひげ爺さん)
2015-12-30 19:47:33
chidoriさん、こんばんは。

>1日前のところに書いてしまっていますね
そうですよぅ(笑。 落ち着いて落ち着いて…。
母はこれまで年末に何か有る事が多かったのですが、
お蔭様で今年は何事も無く年を越せそうです(笑。
返信する

コメントを投稿