ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「クスノキ(樟・楠)」 クスノキ科 

2016年11月23日 21時05分03秒 | 日記
     「クスノキ(樟・楠)」 クスノキ科 ☆8月1日の誕生花☆
              花言葉は… 芳香



 今日一日の気温は右肩下がり。 0時=15.9 6時=12.7 12時=11.8 18時=9.3℃。
明朝の気温は6.3℃の予報です。 ドン曇り、北風が強めに吹く寒い一日でした。

 来週月曜日から鹿児島旅行。 風邪でも引いたらと思い、今日の散歩は休足としました。
今日は勤労感謝の日で祝日ですね。 最近はハッピーマンデーとかで3連休に
なる事が有りますが、週の真ん中にぽつんと休日… なんかホッとすると云うか、
お得感が有りますね。 3連休だと何処かへ出掛けようと云う気になりますが、
1日だけのお休みだと、ゆっくりしようと思いますもんね。
(とは言っても、ひげは毎日が祝日なんですけど・笑)

 今日の花(樹)は 「クスノキ(樟・楠)」 です。

先日、久米田池のほとりを歩いていて、こんな実(8mm程度)を見かけました。
「クスノキの実」 こんな実が生るんですねぇ。
霊妙な木、神秘的な木という意味の 「奇(くす)しき木」 からこの名になったそうです。
「楠」 はその大きさから、神木として信仰の対象となる事が多いそうです。




ひげが良く訪れる松尾寺の傍にも樹高30m、幹回り10m、樹齢700年という
大阪府指定天然記念物に指定されている巨木がそびえています。
写真ではその太さが分りませんね。

 
そこで、昨年お正月に撮った写真を載せてみます。 どうですか、ぶっといでしょう。

 ですが、日本最大の 「楠」 は、鹿児島県姶良郡蒲生八幡神社の 「蒲生の大楠」 で、
樹齢1500年、幹回りは24.2mもあるそうです。 「松尾寺の楠」 の2倍以上の太さですね。 
太いんだろうなぁ、鹿児島に行ったらぜひ見たいものですが、予定に入っているのかなぁ(笑。
「くすのき」 は 「楠」 の他に 「樟」 とも書きます。 
これは “ショウノウ(樟脳)” の 「樟」 の字です。
“ショウノウ”… そうタンスに入れる防虫剤。 
この木のチップを蒸留すれば “ショウノウ” が出来るのです。
ひげの子供の頃は便所の小便器に丸い樟脳が、また大便器の横にはバラの模様が浮き出た
円盤型の樟脳が下げて有りました。
   
また、イベント用の割り玉を “くす玉” と云いますが、それは 「楠」 の葉を丸め、
虫除けとして持ち歩いた事に依る 「楠玉」 が 「薬玉」 と云う説も有るそうです。 
そして強心剤としても使われていた事から、種名は “camphora”。
カンフル注射のカンフルはこ 「楠」 から抽出した “樟脳” を指しているのだそうです。
しかし、「ショウノウ」と云えば、何と言っても私たちの年代には、セルロイドの舟。
舟のお尻に「ショウノウ」を挟み、タライの水の上を走らせるおもちゃを思い出します。
「楠」は台湾、中国南部、インドシナ半島などの東南アジアに自生しているそうです。
兵庫県、佐賀県、熊本県、鹿児島県 の県の木です。


 今日の子供の絵は3年生の教室に貼って有った “りゅうのめのなみだ” です。



豊かな色彩、うろこも細かく描かれた素晴らしい絵ですね。
“りゅうのめのなみだ” の物語はこんなお話です。
おっと、絵本の挿絵は “いわさきちひろさん” ですね。
一昨年信州安曇野を訪れた時に “ちひろ美術館” に行きました(笑。


ほのぼのと暖かい絵に癒された思い出が有ります。


 《朝散歩… 包近公園周り  4,4㎞  6,259歩  1時間》
今日は歩かないつもりでしたが、通販で買ったコーヒーの代金を払いにコンビニまで。
ついでに付近を散歩してしまいました(笑。

今日の歩数     6,259歩 (コンビニまでちょこっと散歩)
11月総歩数   283,831歩= 198.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  4,194,397歩=2936.1km

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
慌てて向井さんへ電話 (chidori)
2016-11-23 21:51:01
ひげさんへ
大楠は予定に入っていません。12月1日には寄ることはできますよ。とのこと。椋鳩十記念館の割と近いコース。えっ新幹線まだ買ってなかったの?鹿児島は始発なのdせいて席はいりませんよ。
返信する
もう樹齢800年に近いと思います (松尾寺のおじさん)
2016-11-23 22:12:30
松尾寺の楠は、私が子供の頃から樹齢700年以上と言われていました。それから50年ほど経過しているので、樹齢はもう800年に近いのではと思います。
ちなみに、和泉市制60周年の記念誌の「わが町のプロフィール」では、樹齢約800年としました。
返信する
これはスゴイ (屋根裏人のワイコマです)
2016-11-24 09:22:34
大きさでは鹿児島に負けるでしょうが・・
それにしても スゴイですね。
大柄なヒゲ爺さん様が、小さく見えます。
樹齢が松尾寺のおじさんの見解では800年
新古今和歌集や鴨長明が方丈記の時代あの時代から何人の人たちにこの木は触られて
来たのでしょう・・ロマンですね
返信する
忘れていました・・ (屋根裏人のワイコマです)
2016-11-24 17:17:50
明日・・25日・・奥様に お誕生日おめでとう・・
明日になると忘れてしまうので・・
宜しくお伝えください。  来年のお誕生日は
超元気で・・お誕生日を迎えましょうね
ヒゲ爺さん 様からも宜しく伝えてくださいね
返信する
確かに800年と… (ひげ爺さん)
2016-11-24 23:32:55
松尾寺のおじさん、こんばんは。

和泉市制60周年の記念誌の「わが町のプロフィール」…
検索して見ました。 松尾寺のプロフィール、おじさんが書いたんですか(笑。
確かに800年と書かれていました。 それにしても立派な樹ですよね。
またしめ縄を準備する時期になりましたね(笑。
頑張って立派なしめ縄を作って下さい。
返信する
もう来年の事?(笑 (ひげ爺さん)
2016-11-24 23:40:57

屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

妻の誕生日… 旦那(ひげ)が忘れていたのに(いや、3日前は気付いていました)
ワイコマさんが… 早速むっちゃんに伝えました(笑。
「感激!ありがとうって書いといて」 って言っていましたよ。
>来年のお誕生日は超元気で・・お誕生日を迎えましょうね
えっ、今年、これから会うのに、もう来年の事?(笑。
返信する

コメントを投稿